is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【266ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【266ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.03

By立花


タイトルトップ.jpg
黒タッチ白セレアノ
皆さんこんにちは、立花です。
ゼクドリも発売し、ク・リトが大幅に強化されましたね。
今後も追加されるであろう新テーマなので、注目もされていると思います。
今回は、そんなク・リトから黒のク・リト、<奈落の顕臨姫><セレアノ>のデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
3

○デッキコンセプト
テゴス>を強く使うことを意識したデッキになっています。
セレアノ.jpg
テゴス>は<奈落の顕臨姫><セレアノ>が破壊されると登場するユニークな能力を持っています。
これにより<奈落の顕臨姫><セレアノ>が居た場所に<テゴス>を登場させて盤面が空くのを防いだり、あえてプレイヤースクエアを空にした際に登場させることもできるので非常に高い防御力を持っています。
特にプレイヤースクエアに<奈落の顕臨姫><セレアノ>が居た場合、そのまま<テゴス>を登場させることでこちらのライフを取る際の要求値を高めることができます。
そのため、今回は攻撃力のあるズィーガーと組み合わせました。
弧月ズィーガー>は低コストで高パワーのズィーガーを登場させることができるので、生まれたトークンと合わせてライフを取りやすくなっています。
また、<テゴス>の関係上高コストを相手プレイヤースクエア周りに配置しにくい<奈落の顕臨姫><セレアノ>の弱点も補っています。
相手を攻めつつ、各種シフトで相手の行動を制限し勝利を目指していきます。

○ゲームプラン
序盤は<テゴス>、<奈落の顕臨姫><セレアノ>、そして<弧月ズィーガー>の準備のためにトラッシュを増やしていきます。
トラッシュを増やすのは<イタァカ>や<アーラク>、チャージを増やすことで<エルシェルト>でも可能です。
ここで<拾って下さいズィーガー>をトラッシュに用意することが出来たならば黒ウェイカーの選択肢を作ることができるので、積極的に狙っていきましょう。
準備が整ったなら、<奈落の顕臨姫><セレアノ>と<弧月ズィーガー>を使い、相手のライフを削っていきます。
次の自分のターンが貰えそうなら無理に一回目のエンゲージでシフトまで行う必要はなく、ゆっくりと確実に攻めていきます。
書いたように、<奈落の顕臨姫><セレアノ>と<テゴス>の防御力があれば追加のターンが貰いやすいので、慌てず攻めるのがコツです。

○各カード解説
奈落の顕臨姫セレアノ
セレアノ.jpg
黒のク・リトIGOBです。
他のIGOBと比較してトークンをうまく使うことは苦手なのですが、後ほど紹介する<テゴス>と組み合わせることで破格の防御力を持っています。
トークンの登場時効果も複数回を狙うのではなく、1,2回発動を狙う効果なのでチャージ管理を行いやすく、ストレスが少ないのも特徴だと思います。

館に住む悪鬼テゴス
ユニーク、かつ強力な効果を持っているカードです。
基本的には相手ターンに発動することが多い効果ですが、<ショゴズ>の効果や1ターンに2回IGOBを行う必要がある時などにプレイヤースクエアに登場させることでプレイヤースクエアを埋めるリソースを攻めに還元することができます。
また、手札の枚数があればトラッシュの枚数分効果が発動するので、突然盤面を一気に埋めたりというテクニックも行えます。

『拾って下さい』ズィーガー
このデッキの隠れた潤滑剤です。
ドローは<テゴス>のコストを確保するのに役に立ち、序盤にトラッシュに用意することができれば<プファイル>や<スティカ>のゲームプランを作ることができ、このカードの役割は想像以上に大きいです。
また、<天空ズィーガー>のリブートコストを用意することもでき、序盤から終盤まで仕事のあるカードになっています。

ズィーガー&フィエリテ
新たに追加された共闘サイクルのカードです。
展開能力、相手への弱体能力ともに優秀な能力で使いやすいカードデザインになっています。
展開できるゼクスも<弧月ズィーガー>、<イタァカ>、<エミクス>と状況に応じて使い分けることができ、様々な盤面を作ることが可能となっています。

○改良するなら
今回は他のプレイヤーと合わせて柔軟性を上げていますが、ク・リトに寄せるのも選択肢です。
その場合、手札を増やせる<ナイガント>や迎撃イベントの<星の世界へ>を入れてみるとよいと思います。
黒のカードを追加するなら<シャルラハロート>や他のズィーガー、プレイヤーを変えてアルモタヘルということも可能です。
gp
まだまだク・リトは登場したばかり、自らの手で手になじむ構築を作り出しましょう。

○最後に
今回はセレアノのデッキを紹介してみましたが、如何だったでしょうか。
ク・リトもこれからプールが増えていき、様々な構築を行うことができると思います。
ク・リトでデッキを作ってみたいと思った時、このデッキを参考にしていただけると幸いです。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2019.05.28

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.123 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
今週には『ゼク・ドリ』が発売しますね。

エクストラデッキの見直しをしたかったので、今回は【迦陵頻伽】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽

支配する金狼ヤシギ>を採用し直しました。
今は、<狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン><怨嗟の『壊做』ナナヤ>を採用する枠を探しています。
陽炎の神娘ナナヤ>と<天舞鳥神 緊耶羅>を1枚ずつ減らすのが無難そうな気がしています。

キーカード紹介
一日アイドル!?迦陵頻伽
このデッキでは数少ない自分のゼクスも対象に取れる除去持ちです。
除外8枚という条件を達成するのが難しいですが、自分が5止めしている場合でも、このカード自身の効果で軽減して登場が可能なのもありがたいです。
直接除外なので<緋の爆炎シャルラハロート><館に住む悪鬼テゴス>などを再利用させないのも強い。
今ではその除外枚数も、ある程度は<炎舞の符術 胡喜媚>が解消してくれるのも大きいです。

瞳の中のあなたへ迦陵頻伽
5止めしたときの役割は<一日アイドル!?迦陵頻伽>と大差ありませんが、パワーが10500と大きく倒されにくいのが利点ですね。
こちらは小型を並べてくる【墓城】などのデッキに使うなど、うまく使い分けたいところです。

対戦結果
1st 青単メタルフォートレスハイウェイカー ○
初期リソースに見える<英雄合体ダームスタチウムM>、そしてスタートカード<泥神馬Honey-Ba>からアーキタイプ判明。
先攻を取りましたが、<滅陽蛇アポピス>を2枚抱えたので動かず<強靭合体スカンジウム>を誘い、<滅陽蛇アポピス>x2から<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>と展開してドローしつつ2点刻む。
相手のIGがヒットせず<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>のみ返されたので、<支配する金狼ヤシギ>でとどめ。
油断してるとあっという間にレベルが上がって大変なことになるので、そうなる前に倒せたのは大きかったです。

2nd 黒無セレアノ ×
セレアノ.jpg
滅陽蛇アポピス>や<極麗六鳥シェリーナ>など速攻に向いたカードを引かず詰まる。
緋の爆炎シャルラハロート>が落ちずにいたので、<遥かなる歌声 迦陵頻伽>でこつこつ除外稼ぎをしつつ、<一日アイドル!?迦陵頻伽>を出して、<ほのめと迦陵頻伽 夢幻への誓い>を抱えるまで5止めすることを決意。
そう思った矢先にIGによって2枚落ち、最後の1枚も除外されたので、<天舞鳥神 緊耶羅>から見切り発車するものの、<カラミティ・エンド アルモタヘル>を踏んでそのまま削りきれず敗北。
自分の最終ターンが終わった時点でライフ1点、山札2枚だったので勝ちきれない時点で敗北確定でした。

3rd 赤単ミソス ○
序盤からお互いに守りを捨てて殴りあう展開でした。
滅陽蛇アポピス>を<滅陽蛇アポピス>で焼き、<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>は<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>で返す激戦。
点数は相手にリードされていましたが、IGで出たゼクスで<天舞鳥神 緊耶羅>降臨、<極麗六鳥シェリーナ>で連続攻撃を叩き込み勝利。
後半になればなるほど<原始の大巨人ダイダラ>で<瞳の中のあなたへ迦陵頻伽><夢幻誓装><蝶ヶ崎ほのめ>を突破されやすくなってしまうので、早めに決着をつけられてよかったです。

今回の総評
今回は2-1でした。
前回使用時と打って変わってオーバーブーストを使用しない展開ばかりでした。
構築・プレイングが煮詰まっている印象があるので、別の迦陵頻伽を採用するかどうかも検討したいところですね。

採用を検討していた<狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン><怨嗟の『壊做』ナナヤ>も<狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン>はほとんどリソースを使い切っていて<天舞鳥神 緊耶羅>を出してもあまりリソース的に得をしない場面で出したいことがあり、<怨嗟の『壊做』ナナヤ>も<陽炎の神娘ナナヤ>が1回も使わないことが多かったので、差し替えして問題なさそうです。

それでは。

posted 2019.05.24

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【SR編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【SR編】です!
是非チェックしてみて下さい!

販売ランキング【SR編】!

第5位
SR幻夢の探究者 墓城姫ネイ
起:【P】「春日」【有効】スクエア【コスト】スクエアにあるあなたのカード名に「墓城」を含むリブートのゼクスを1枚トラッシュに置く。【効果】「幻夢の探究者 墓城姫ネイ」以外のあなたのトラッシュにあるカード名に「墓城」を含むゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

第5位は<SR幻夢の探究者 墓城姫ネイ
墓城を含むリブートゼクスをトラッシュに置くことで自身以外の墓城を含むゼクスをトラッシュからリブートで登場させることができるカードです。
低コストの墓城ゼクスを高コストの墓城ゼクスに入れ替えることができますね!
通常プレイすると8コストかかってしまうので<墓城誓装><黒崎春日>などから登場させて連鎖していきたいところですね。

第4位
SR黄泉路の案内人カンテラ
ノスフェラトゥLv3 自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのチャージにあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、「黄泉路の案内人カンテラ」以外のあなたのトラッシュにある相手のチャージにあるカードの枚数×2以下のコストの[ノスフェラトゥ]を1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。

第4位は<SR黄泉路の案内人カンテラ
登場時にチャージを1枚トラッシュに置くことで、相手のチャージにある枚数×2以下のコストのノスフェラトゥをリブートで登場させることができるカードです。
最大8コストのゼクスを登場させることが可能で、先ほどご紹介した<SR幻夢の探究者 墓城姫ネイ>に繋げることもできます!
事前に相手ゼクスを破壊しておいて大型ゼクスを登場させるようにしていきたいですね。

第3位
SR墓城七姫 五の姫ハーシェル
常:【有効】トラッシュ【効果】あなたのトラッシュにあるカード名に「墓城」を含むカード2枚につき、このカードのコストは1減る。ただし、0以下にならない。
常:【有効】スクエア【効果】相手はあなたのトラッシュにあるカードをカードの能力で選ぶことはできない。
常:【有効】スクエア【効果】相手のチャージにカードがある場合、スクエアにあるすべてのあなたのカード名に「墓城」を含むゼクスのパワーを+2000する。

第3位は<SR墓城七姫 五の姫ハーシェル
墓城を含むカードがトラッシュに多ければ多いほど、トラッシュのこのカードのコストが軽くなり、スクエアにいる場合はトラッシュにあるカードを能力で選べなくし、墓城を含むゼクスのパワーを+2000できるカードです。
基本はコスト軽減効果を活用してトラッシュから蘇生させていく使い方になりそうですね。
トラッシュにあるカードを能力で選べなくさせる効果は相手のデッキに左右されそうですが、パワー上昇効果は盤面を固めたり、相手のIGOBを突破したりすることができるので、使いやすい効果なのではないでしょうか。

第2位
SR翠竜の桜翼 娑伽羅
覚醒条件:あなたのリソースにあるコスト5以上のカードを2枚デッキに戻し、シャッフルし、あなたのデッキの上から2枚のカードをリソースにスリープで置く。
自:【有効】スクエア【誘発】相手のターンのイグニッションフェイズ開始時。【効果】このカードをスリープしてよい。スリープしたならば、ノーマルスクエアとチャージにあるカードを好きな枚数選び、リソースにスリープで置く。

第2位は<SR翠竜の桜翼 娑伽羅
相手のイグニッションフェイズ開始時に効果を発動させることができ、自身をスリープさせることでノーマルスクエアとチャージのカードを好きな枚数選びリソースに送る効果を持ったカードです。
相手の動きを大きく妨害することができるカードです。
IGOB主体のデッキやチャージを参照するデッキなどに大きな影響を与えることができますね!
また、相手だけではなく自分のカードも選ぶことができるのでリソースを加速させたりすることも可能です。

第1位
SR十輝聖 素晴らしきリウィア
起:【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるカードを1枚トラッシュに置く。【効果】あなたのデッキの上から2枚見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加えるかチャージに置く。残りのカードをデッキの1番上か1番下に置く。あなたのデュナミスに表向きの[エンジェル]と[ガーディアン]がある場合、スクエアにあるゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを-4000する。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

第1位は<SR十輝聖 素晴らしきリウィア
手札をトラッシュに置くことで、デッキ上2枚を見て1枚を手札に加えるかチャージに置くことができ、デュナミスの表向き条件を満たすとパワーマイナスを発動させることができるカードです。
任意のカードをトラッシュに送りつつ手札入れ替え、もしくはチャージ増やしとデッキを回転させることができますね!
パワーマイナス効果も自身のパワーが6000なのでパワー10000までのゼクスなら攻撃で倒すことが可能です。
デッキの回転と盤面干渉を兼ね備えた使いやすいゼクスが堂々の第一位を獲得しました!


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon