is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.07.08

By立花


タイトルトップ.jpg
ビートダウン型ニノ
皆さんこんにちは、立花です。
私個人の別の趣味は色々ありましたが、ゼクスの方もちびドラ発売で大きく賑わっていますね。
私自身もこのパックで多くのカードが登場し、色々なデッキが作れるようになったのでワクワクしています。
今回はそんなちびドラから、パックパッケージにもなっているこの巫女のデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:ビートダウン型ニノ

デッキコンセプト
今回は<IGOB><ニノ>、<リソース><リンク>の効果を活かしたビートダウンしつつイベントでこちらのゼクスを残し、安定した打点の補給で戦うデッキにしました。
10099.jpg
10100.jpg
既存のニノと比べ、ちびドラで増えたカードによってトラッシュのイベントを回収しやすくなり、この戦略を取ることが可能になりました。
更にイベントやシフト、エンジェリックドラゴンの種類も増え、序盤の安定性から終盤の防御力にも磨きがかかっています。
一気に相手を攻めるのでなく、自分の優位を維持しながら相手を攻めていくデッキです。

ゲームプラン
序盤に行うことはトラッシュや手札、チャージといった公開領域を増やしながら<リソース><リンク>を揃えることです。
今回採用しているウェイカーレベルを上げるカードはすべて公開領域を増やす能力を持っているので、比較的公開領域の増加は行いやすいと思います。
リソース><リンク>を揃えるのは、二種類のテオゴニアスが役に立ちます。
これらのカードを使い、<リソース><リンク>を揃えつつ手札に<ニノ&クシュル>をキープするのがポイントです。

リソース><リンク>、<ニノ&クシュル>を揃える事ができたなら、この段階から相手のライフを削っていきます。
其が星晶>の効果で<ニノ&クシュル>を登場、<其が星晶>をトラッシュに置いてリソースブースト、そして<ニノ&クシュル>で相手のゼクスを攻撃し破壊することでトラッシュの<其が星晶>を回収します。
これにより次のターン以降も低コストでゼクスを登場させることができ、こちらの得点力を大きく上げることができます。
また、登場させるゼクスも<ニノ&クシュル>を始め、イベントや次の攻め手を回収したりできるカードがほとんどです。
この低コスト展開+<IGOB><ニノ>の展開、手出しゼクスorイベント構えを繰り返しながら行い、相手の動きを阻害しながら自分の優位を維持し、相手のライフを削っていきます。 ここで今回新たに追加した<十字イノセントスター>を使うことで手札と攻め手の両方を補充しながら戦う事ができます。
自分の優位な状態を作り出し、継続した攻め手の供給を行い、堅実に攻めていくデッキです。

各カード解説
【原初剣臨】光暁神子ニノ
新たに登場したニノの専用シフトです。
回収能力、迎撃能力共にこのデッキのコンセプトとマッチしており、これまでのニノの弱点であった攻め手の供給の安定性を上げている1枚です。
イベントをプレイできる能力も強力で、このデッキでは<ケット・シーの市場>で相手のイベントを封じたり、<白竜の息吹>で除去を水増ししたりといったことを行えたりします。

光を断つ十字イノセントスター
非常に強力な専用VBです。
回収するイベントは色、コスト共に問わず、更にエンジェリックドラゴンも回収できるのでIGOBや<リソース><リンク>で使用する攻め手の供給を行うことができます。
弱点としては手札で発動するカードなので、場に出てしまうとほとんど役割を持つことができないことですが、それでも採用する価値のある強力なカードです。

ニノ&クシュル
ニノの欲しかった効果をこれでもかと詰め込んだカードです。
リソースブースト能力、イベント回収能力共にイベントを多用するニノと非常に相性が良く、トラッシュに特定のカードを用意することで<シフトニノ>や<十字イノセントスター>で回収したりすることができます。
カードのサイズも相手のIGOBを倒すことができるサイズなので、これまでのニノの高打点が少ない問題も解消しており、まさに理想の1枚です。

純白の銀閃光ホーリースカイ
恐らく、これから多くのデッキで見ることになるカードだと思います。
ニノのデッキにおいても序盤に使わないイベントやゼクスをチャージに変換し、あとで回収することもできます。
また、単純にチャージを増やす行為が公開領域を2枚増やす行為なので、それだけでもこのカードの強力さが伝わると思います。

竜域の守護者
新たに追加された巫女専用のイベントです。
条件は厳しいですが、最大だとスクエアを問わない除去に加え2ドロー、2枚チャージ増加とアドバンテージをこれでもかと稼いでいます。
このデッキでは<リソース><リンク>で低コストで7コスト以上のドラゴンを用意できるので、このイベントで相手のシステムを突破したりすることもできます。
また、相手のPSからこちらのゼクスを攻撃されたときにも発動できるので、迎撃イベントとしても非常に優秀なカードです。

改良するなら
このデッキでは<シフトニノ>で使用して強いイベントをあまり入れてないので、イベントを調整して<シフトニノ>をより強く使うのも可能です。
トラッシュのイベントを回収することができる<シークタイム>、相手のIGOBを阻害しつつこちらの手札を強くできる<ミリオネルメガイラ>などが候補です。
また、今回はビートダウンに寄せて作成しましたが、従来のようにコントロールに寄せることも可能です。
その場合は是非<光輝竜イノセントスター>を採用してみましょう。
巫女のデッキは拡張性や個人の好みが出やすいデッキだと思うので、是非自分に合う形を見つけてください。

終わりに
今回はニノのデッキを紹介しました。
ニノもですが、他の巫女のデッキも大きく強化をもらい、これまでと比べ物にならない動きを行えるようになりました。
皆さんも是非、新しく追加された巫女のカードで遊んでみてください。

それでは。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2019.07.03

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.128 青t緑ヘリカルフォート
どうも、フリッツです。
ちび★ドラ』が発売し、堂々とトップレアコースを走るユイにやや戦慄しつつ、ヘリカルフォートを組みなおしました。

デッキレシピ紹介
デッキ名:青t緑ヘリカルフォート

デッキの変更点
out
2 x <SRオリジナルXIII Type.XII"Sb37Ve"(エンジョイフレーム)
4 x <SR小悪魔プリンセスType.IV(エンジョイフレーム)
4 x <R運命の案内役ウェアキャット
4 x <R氷深哀歌セリーヌ
4 x <R青界天駆ヘリカルフォート
2 x <SR滅天竜ラストゼオレム

1 x <IGR青の竜の巫女ユイ

in
2 x <Rメイラル&ユイ
4 x <Rウォーター・スクーター ヘリカルフォート(エンジョイフレーム)
4 x <R蒼を断つ十字ヘリカルフォート
4 x <R碧玉の大閃光アイヴィーウイング
4 x <R仲間を守るウェアスクワール
1 x <PR安寧たる『倒絡』ニンフルサグ
1 x <Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル
1 x <R大天竜醒テオゴニアス
1 x <SFR【原初剣臨】天穿神子ユイ

1 x <IGR青の竜の巫女ユイ


超強力ヴォイドブリンガーである<蒼を断つ十字ヘリカルフォート>をフル投入するため<運命の案内役ウェアキャット>と入れ替え。
IGに緑12枚を確保し初動を安定化させるため、<碧玉の大閃光アイヴィーウイング><仲間を守るウェアスクワール>を採用しました。
エクストラ枠は、<碧玉の大閃光アイヴィーウイング>or<紅葉にはしゃぐウェアドール>+<ウォーター・スクーター ヘリカルフォート>で降臨可能な<生れ出る『恵愛』イシュタル>を採用し、<"典理祈装"><ユイ>との連携で<霜天の星翼ヘリカルフォート>をリソースに置きやすくしています。
そうして伸ばしたリソースから<【原初剣臨】天穿神子ユイ>+<蒼空竜醒ヘリカルフォート>とドローロック+バウンスカードを並べたり、<翠竜の桜翼 娑伽羅>+<睥睨せし『氾慄』エンリル>と並べての、IGOB合戦拒否が目標です。

ユイ 典理の祈り>や<ウォーター・スクーター ヘリカルフォート>など水着のユイのカードを多く積み、この前のゼクストリームでスリーブも水着のユイに刷新したので、統一感重視でプレイヤーも<青の竜の巫女ユイ>です。

キーカード紹介
ウォーター・スクーター ヘリカルフォート
とりあえず<霜天の星翼ヘリカルフォート>で軽減可能なギアドラゴンなので、1枚あれば<ユイ 典理の祈り>分のリソースコストだけで4c6000のゼクスがついてきて、2枚以上なら<ユイ 典理の祈り>を手打ちでプレイするより安いということで、デメリットを補ってあまりある性能をしているので採用しました。
このデッキでは<霜天の星翼ヘリカルフォート>+<霜天に広げよ其が星翼>が揃っており<碧玉の大閃光アイヴィーウイング>or<紅葉にはしゃぐウェアドール>を手札に持っていれば、ターン開始時5、手札から置いて6、出して7リソース、このカードプレイ、という流れで先攻でも相手より先にIGOBという芸当も可能だったりします。

蒼を断つ十字ヘリカルフォート
自分のIGOB存在時にスリープさせるだけで手札からギアドラゴンを登場させることができるゼクスです。
相手PSを攻撃できるスクエアに登場できないだけで、そのデメリットも<竜海砲后ドライブピニオン><メイラル&ユイ>などの、移動や展開能力持ちのゼクスを出すだけで、あってないようなものとなっています。
そして、最軽量ギアドラゴンなので<螺旋の名乗りヘリカルフォート>で出す候補に最適と、至れり尽くせりな性能です。

対戦結果
1st 緑単デ・ジ・キャラット ×
10101.jpg10102.jpg
序盤は手札が重く、まともにゼクスをプレイできない展開に。
少しでもリソースを伸ばすため<大天竜醒テオゴニアス>をプレイしリソースブーストすると、返しで<にょ!><デ・ジ・キャラット>登場、<未来の大女優デ・ジ・キャラット>x3でPS周りを囲まれるというピンチに。
ユイ 典理の祈り>は2枚あったので<睥睨せし『氾慄』エンリル>を登場しなんとか面を返すも、その返しの<勇者デ・ジ・キャラット>で敗北。
霜天の星翼ヘリカルフォート>がなかなか貯まらず軽減を活かせないままだったので、生き残っていたとしても倒しきるのは難しいと感じました。

2nd 緑t青白黒ヴァインドラゴン ×
手札からゼクスを出してこない相手に<碧玉の大閃光アイヴィーウイング>を出して手札補充をする。
大天竜醒テオゴニアス>の出し合い、<碧葉竜醒ノーブルグローヴ>は<蒼空竜醒ヘリカルフォート>で返しつつ手札を奪うという流れに。
蒼空竜醒ヘリカルフォート>が生き残ったので<"典理祈装"><ユイ>登場から<蒼を断つ十字ヘリカルフォート>→<メイラル&ユイ>と登場、コントロールしながら徐々に点を刻む。
言祝ぎの艶華ピュアティ>に<蒼空竜醒ヘリカルフォート>を返されたのを皮切りに、<大地の爪甲ノーブルグローヴ>→<白無垢の嫁入り狐ピュアティ>→<滅獄竜デスティニーベイン>とつながり、<道交変形セリウム>でレンジを得た<白無垢の嫁入り狐ピュアティ>と<滅獄竜デスティニーベイン>に削りきられて敗北。
生き残れば<【原初剣臨】天穿神子ユイ>で再度コントロールしなおせたかなと思いました。

今回の総評
今回は0-2でした。
デッキの回転は悪くないなと思いつつも、相性のあまり良くない緑系統と連続で当たっているので、それが今後の課題だなと感じました。
それ以外のデッキに対しても、もう少し使い込んでみればなにかわかることもあるのかな、という感じですね。


それでは。

posted 2019.06.26

Byフリッツ


デッキ3つ.jpg
ゼクスタ参加録vol.127 デッキ3つ
どうも、フリッツです。
今週はついに『ちび★ドラ』が発売しますね。
というわけで、その前に今週はメインデッキ3種類のおさらいです。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽

支配する金狼ヤシギ>を2枚抜いて、<ホップステップ迦陵頻伽>を2枚採用しました。
前回(vol.126)などの【緑無ネムレ】などを省みて、5止め対策が可能な<ホップステップ迦陵頻伽>を採用してみました。
支配する金狼ヤシギ>があまりデッキに馴染まず、少し悩んでいたので、その枠を<ホップステップ迦陵頻伽>に割いた感じですね。


デッキ名:緑単桜街家
プレイヤー スタート
3

プレイングを練るために、デッキレシピの変更はありません。
基本的には<"悠遊誓装"><桜街紗那>→<奇縁奇罠の執事長ユーディ>と繋ぐのですが、そこに至るまでの序盤のプレイングなどを最適化しています。


デッキ名:青単フレデリカ
プレイヤー スタート
3

デュナミスが合計16枚になってから紹介していないので久々の紹介です。
in
out
相手のライフを見て安心して点を刻める<【星辰顕臨】影舞踏ク・リト>、5止め対策の<ラメールプロムナード フレデリカ>ですね。
夢見のひととき フレデリカ>のおかげでフレデリカの枚数が増えており、IGOBも少ししやすくなりました。

キーカード紹介
【星辰顕臨】影舞踏ク・リト
登場時に相手のライフ確認と操作、起動効果で相手のデュナミスの表向きカード2枚につき<異形の落とし仔>1枚生成の、ゆたか2種目のシフトです。
【異海顕臨】永劫夢ク・リト>とは違い完全にライフを詰める性能をしています。
基本的にシフトできる状況ではこちらにシフトし、ライフを確認してプランを練りつつ削りきってしまいましょう。

対戦結果
1st 青黒墓城リゲル vs 赤単迦陵頻伽 ○
長期戦になると展開も除去手段もあまり多くなく厳しいので、速攻で決着をつけることに。
ヴィクトリーコール ポラリス>でバウンスされれば<滅陽蛇アポピス>を絡めて1点を削り、<オーシャンドレス リゲル>に囲まれれば<炎舞の符術 胡喜媚>で除外してIGを阻害していく展開。
最終的に<ブランデッドソード アルダナブ>に頼り5止め時の展開力が薄い相手を削りきり勝利。

2nd 緑単桜街家 vs 緑単桜街家 ○
4番6番スクエアにゼクスを置いてターンを返してくる相手と、それを返す自分という序盤戦。
安寧たる『倒絡』ニンフルサグ>で効果を使わせまいと<目醒めし黒薔薇 桜街家のユーディ>をリソースに送ってきて面解決をされる。
その返しで<枝植の胎動>+<紗那とユーディ 悠遊への誓い>を引いてきたので、ウェイカーLvを4にしつつ<"悠遊誓装"><桜街紗那>登場、<奇縁奇罠の執事長ユーディ>を登場して点を取る。
そのあとはお互いに<【運命剣臨】純潔星ハマリエル>にシフトして回復+ライフ確認をしたりする長期戦にもつれこむ。
最終的に<フォトシンサシス シナモン>を立てて守りを固めたところで相手が沈黙し、<翠竜の桜翼 娑伽羅>でチャージを削ったり妨害しながら殴りきり勝利。

3rd 赤単プリズム vs 青単フレデリカ ○
10077.jpg
10078.jpg
早めに覚醒条件などで除外したいのか<星を見るプリズム>を積極的に立ててきたので、<ソプラノ・ソング フレデリカ>や<海辺の出会いフレデリカ>で丁寧にバウンスして対処。
相手があまりリムーブゾーンのカードを稼げていないのか5止めされて、こちらは<常夏の美声フレデリカ>を早く使うためにリソースを伸ばす。
返しで相手が6リソースになり、<"極星契騎"><プリズム>を登場されて1点取られる。
登場したゼクスは<"創恋誓装"><天竜ゆたか><ローレライ・バニー フレデリカ>でバウンスして再除外の手間を与えつつ、<刺穿突破の竜槍姫クロススピア>を登場されたので、2回目の<"創恋誓装"><天竜ゆたか>から<【星辰顕臨】影舞踏ク・リト>と繋いで、相手の何もないライフを2点貫通し勝利。

今回の総評
今回は3-0でした。
どの試合も、序盤をしっかり制しているので、それが勝利に直結していると感じています。
ユイもといギアドラゴンも『ちび★ドラ』で強化されて序盤を戦いやすいデッキになってくれたらな、と考えています。


それでは。
Icon