is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【241ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【241ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.15

Byライゼン


タイトルトップ.jpg
お互いの手札を投げまくれ!【ハンデス・ハンニバル】
どうもライゼンです!
一時期ツイッターで話題になった<農作マルディシオン>と<ハンニバル>の組み合わせでデッキを作ってみました!

思いのほか強く、30弾のカードがたくさん入っているので回しててエンジョイできるデッキですね。
デッキ自体は5止め、全除外、フルハンデスを組み込んだコントロール構築になっております。
それでは行ってみましょう!

デッキレシピ紹介
ハンデス・ハンニバル

デッキ紹介
手札にエレファントを集める!投げる!
ハンニバルは手札から『エレファント』カードを捨てるとNS全除外という破格の能力を持つコントロールカードです。
ウェイカーLv4と要求は厳しいですがチャージすら与えないため、相手はこのカードを超えるのに苦労するはず!
パーツを揃えるタイプのコンボデッキなのでデッキを回していきましょう。

相手の手札も投げる!
今回のコンセプトはハンデス×ハンニバル!
農作マルディシオン>に<イリューダシフト>を乗せてハンデスを仕掛けましょう。
捨てるカードこそ選べませんが、ピーピングできるので相手の次の動きを読んで戦略を立てることもできます。

相手の攻め手を鈍らせて勝負!
amunisuue.jpg
amunisusita.jpg
このデッキはなるべく5止めで戦いたいです。
手札の誓いを腐らせればそれもまたハンデスだねという考え方でいきましょう。ハンデスおじさんです。

少ないリソースで戦う戦術として<アニムス><IGOB>から大量展開するのが勝ちルートになります。
赤いカードに手札交換が揃っているので序盤から回していくことを心がけていきましょう。

カード紹介
猛将ハンニバル&エレファントマスター
このデッキの主役にしてラスボス。
猛将ハンニバル>は<エレファントマスター>から出すことができ、<エレファントマスター>を捨てることで<猛将ハンニバル>の効果を使えるタッグカードです。
ドレミファ ソリトゥス>でブレイバーを宣言して拾っておきましょう。

農作マルディ&イリューダシフト
農作>に<イリューダシフト>を乗せて、効果で<エレファントマスター>を蘇生するのが役目になります。
他には<ソリトゥス>や<マカロン>なども候補に挙がります。状況に応じて使い分けたいですねー

ファニー
チャージから切ることでお互いにハンデスをするカードです。
手札の<シャルラハロート>を捨てたり、トラッシュの枚数条件を揃えにいく用途で使うこともありますね。
このカードをトラッシュに置いておくだけで<女王マカロン>がハンデスカードになり、<農作マルディ>から2ハンデスのルートができます。

女王マカロン
トラッシュのカードをチャージに置き、各種ウェイカーのサポートができるカードです。
ファニー>をチャージに置き直したり、<アニムス><IGOB>から<カジノインウィディア>とセットで出すことでチャージレスの状態から動けます。
ニンガルシフト>でチャージに置いた<契り>やエレファントを回収する動きもありますが、同じターンに<イリューダシフト>に乗れない点だけは注意しましょう。

キープ基準
Lv4を目指さないと始まらないデッキなのでアッパー最重視です。
最初のリソース5はウェイカーか<農作マルディ>をプレイしたいので各種カードの条件を意識して準備しましょう。

各ターン
3c アッパー
4c アッパー&<赤胎動
5c <農作マルディ>&<イリューダシフト>&アッパーなど(以下解説)

序盤は4・6スクエアに置こう
4・6は中央左右のスクエアですね。
このデッキは残ると毎ターン仕事をするゼクスが大量に入っています。
シャルラハロート>もいるので、相手は放置できないはずです。つまり攻撃してきます。

返しにイグニッションが当たれば4・6スクエアから殴り返せます。
そのときに例えば<マカロン>がIGヒットすれば、その後ろに<スティカ>を置けて有利盤面を作れたりします。

他には<農作マルディ>から出したり、手出しの3+2で<ソリトゥス>をアッパーの後ろに隠したりもですね。
システム系のゼクスの前に蓋をして生存させる動き、覚えて置くと有利に立ち回れるので活用していきましょう!

最速Lv4を目指そう
赤胎動>をキープした際でも初手にアッパーがあればそちらを優先して使っています!
4リソでアッパー手出しを合わせて2Lvアップできるからですね。
トラッシュも手札のようなものなのでどんどん捨ててデッキを回転させましょー

5止めでの戦い方を覚えよう
まずリソースは赤赤黒黒黒が理想です。
サリア>を使う都合上なるべく黒を置きたいですが、<赤胎動>&<エレファントマスター>をプレイできる余地は残しておく為の赤二枚です。

続いて動きのプランを書いていきます。

1.農作マルディ&イリューダシフト&アッパーなど
Lvをあげながら相手に負担をかけてデッキを回す基本的な形です。
アーサー>で<農作マルディ>を釣り、<農作マルディ>で<エレファントマスター>を釣り、<シャルラハロート>で<アーサー>を巻き込めばLv4始動から<猛将ハンニバル>を活躍させることができます!

2.エレファントマスター&ドレミファ ソリトゥス
ソリトゥス>でブレイバー2体を宣言すると<エレファントマスター>と<猛将ハンニバル>のセットが揃います。
手札の消費が激しいデッキなので、5止めにより毎ターン2枚増えるハンドと<ソリトゥス>で手札が切れないようにしましょう!

3.アニムス契り&サリア&サリア
  1. アニムス><IGOB>から<インウィディア>とトラッシュから1リソで<サリア>蘇生
  2. サリア>と<ファニー>割って<シャルラハロート>蘇生
  3. ファニー>効果でハンデス
  4. チャージの<サリア>と手札切って<インウィディア>効果、<農作マルディ>蘇生
  5. イリューダシフト>乗せて追いハンデス
  6. 農作マルディ>効果で<エレファントマスター>蘇生でPS<ハンニバル
  7. 1リソ<サリア>蘇生
この流れが決まると<猛将ハンニバル>、<農作マルディ>、<アニムス><IGOB>という盤面に残したくない3枚のカードに加え、<サリア>と<シャルラハロート>が展開されかつ2枚ハンデスが決まっているので非常に困ったことになるはずです。

上記以外にもアニムスからのルートは多数あるので、相手が一番困りそうな盤面を作りましょう。
ここで<イリューダシフト>で得た情報アドバンテージが活きると思います。

4.臨機応変に戦おう!
このデッキが5止めに拘る理由は、ディンギル時の動きが弱い&デッキの方向性がコントロールにあるからです。
しかし、それが通用しない場合は拘る必要はないと思います。例えば緑系統のデッキを相手にした場合ですね。

アニムス><IGOB>デッキの特徴として除去力、展開力は申し分ないので前のめりに戦うのも戦略になり得ます。
通常ならジリ貧を狙ってライフは後回しですが、<アーサー><マルディシオン>で先制点を取りに行くようなプレイも重要になるんですね。

攻めるべきか?守るべきか?自分のセンスを信じましょう。俺はたった今から...データを捨てる!

展望
ブライトエレファント out → LRマカロン in
赤リソの捻出、ハンニバルの安定から象にしていますが、マカロンも回収ができる他、<シャルラハロート>を捨てられる強みがあります。
E2なので<レモンティー>の覚醒プレイも安定度が上がり一考の余地ありです。
amunisuue.jpg
amunisusita.jpg
普段はプレイスタイルから黒いデッキを握ることは少ないのですが、久しぶりに使うとなかなか楽しかったです。
特に<シャルラハロート>の自壊とか、<インウィディア>のルートなど面白い動きが多いですねー

まぁ、赤いカードも結構入ってますし黒いデッキと言っていいかは疑問ですが、相性がいいから仕方ない!
ESアリス>や<シュラハト>の時代から赤と黒は仲良しです。

新しめのカードがたくさん使えるので新鮮でもありました。
種族ウェイカーにディアボロス・ノスフェラ・トチャ・E2まで積めるデッキなんてそうそうないと思います。

カスタマイズ性の高いデッキは触っていて楽しい!
ということで、【ハンデス・ハンニバル】の紹介でした!

posted 2019.11.15

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


SFR強化カードピックアップ!
HR強化カードピックアップ!
HR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<HR超無限神器ローレンシウム

強化買取中!
HR戦場の巫鳴鳥 迦陵頻伽
強化買取中!
HR災嵐の銀爪アルモタヘル
強化買取中!
HR『冥滅』する神獄エレシュキガル
SR強化カードピックアップ!
R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R一日アイドル!?迦陵頻伽

強化買取中!
R地を穿つ業苦ニョグサ
強化買取中!
R体育の時間 青山澄香(エンジョイフレーム)

強化買取中!
R古物商タビーキャット

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.11.13

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.146 黒単ゾンネ
どうも、フリッツです。
アルカナシフトで遊んでいるのですが、【ゾンネ】をそのまま放ったらかしにするのも良くないので、ひとまず『運命の交わる刻』『ゼクスタ19年11、12月プロモ』までのプールの【ゾンネ】をデッキとしてまとめておきました。

デッキレシピ紹介
デッキ名:黒単ゾンネ
プレイヤー スタート
3

リビルドされた舞い踊る人形ラヴを使ってみたかったのと、回しているうちに<月の精の人形ゾンネ>が積み得に感じたので多めに採用したレシピになっています。

キーカード紹介
※キーカード紹介だけちょっとテンションがおかしいです。

泡沫の魔人ヘイセー
ヘイ!セイ!ヘイ!セイ!ヘイ!セイ!
このヘイセーちゃんって......可愛くないか?
登場時に相手のゼクスが3枚以上いれば、コスト3以下か5以上を1枚破壊するライフリカバリー。
8面埋められてターンが返ってくると非常に返しづらいので、少しでも処理できるように採用しています。

舞い踊る人形ラヴ
愛してるんだァ!君たちをォ!ハハハハハ!(2ハンデスを叩き込みながら)
いーいじゃん、盛り上がってきたねぇ!!(追い討ちで<冥土三姫 火刑人形スティカ>を登場しながら)
登場条件は変わらずながら、5番スクエアへの登場が可能になり、さらに2ハンデスのおまけが付きました。
5番スクエアに登場できるようになったことで<舞装≪暁月≫><東雲纏>との相性問題も解決されました。

おまけ紹介:乱射する人形ゾンネ
PRゾンネ.jpg
このデッキにはまだ採用していませんが、採用する予定なので解説。
スクエアのゾンネ1枚にデッキトップのカードをフォースにする効果、このゼクスのフォースを使うことで5000以下の相手ゼクスを破壊する効果です。
このカード単体でも1面、<月の精の人形ゾンネ>と組み合わせて2面処理でき、スリープしないので効果を使った後に降臨素材にすることもできますね。

対戦結果
1st 白単エンジェリックドラゴン ×
10099.jpg
10100.jpg
序盤は相手が<ガチガチするキャシー>のパワーに躓いたりする展開。
とりあえず<ボーパル・バニーガール イヴ>でトラッシュ肥やしをしつつ5止めして、<冥土三姫 火刑人形スティカ>を登場して相手の手札を削る戦術を取ることに。
"平浄祈装"><ニノ>の手札消費がなかなか激しいこともあり、<舞い踊る人形ラヴ>を引ければ相手の手札0枚にして点を取れるぞ、というところで引けずに<"平浄祈装"><ニノ>が突破できなくなる。
相手も相手で<竜域の守護者>がなく<奇禍を救う人形ゾンネ>が突破できない状況でしたが、相手がうまいこと<光輝の名乗りイノセントスター>で引き込み、<奇禍を救う人形ゾンネ>を突破されそのまま敗北。
舞い踊る人形ラヴ>でハンデスする以外に相手のコンバットトリックを回避する手段がないので、生き残っていても難しい状況でした。

2nd 無単トゥルードラゴン ○
相手が<月の精の人形ゾンネ>を破壊してくれ、その効果をひたすら回すことでトラッシュ肥やしをしていきました。
うまく<迎え撃つゾンネ>の下に<決意を秘めたゾンネ>を置くことができ、<冥土三姫 火刑人形スティカ>の前に<決意を秘めたゾンネ>を置いて維持できるようにしたりしました。
火真竜アストヴェリア>で展開してきた相手に<冥土三姫 火刑人形スティカ>でハンデスを入れ、<隠し持つゾンネンシュターン>で防御して点をとられないようにし、返しで<舞い踊る人形ラヴ>を登場、手札を根こそぎ奪って、動けない相手を削りきり勝利。

3rd 青単ギアドラゴン ×
10097.jpg
10098.jpg
ウェイカーLv1の状況から、IGで<地真竜テオゴニアス>、手出し<地真竜テオゴニアス>で一気に6リソースまでジャンプされ、除去手段は豊富でも大型はなかなか除去できないのでプレッシャーがかかる。
滅天竜ラストゼオレム>登場でこちらの返し手はすべて封殺されるも、手札を2枚切らせてなんとか点を取られないようにする。
舞装≪暁月≫><東雲纏>から<奇禍を救う人形ゾンネ>登場、<友情で結ばれたゾンネ>をフォースにしたりして耐える盤面を構築するも、<ユイ 典理の祈り>+<螺旋の名乗りヘリカルフォート>による2連続<"典理祈装"><ユイ>により突破され、そのまま敗北。
生き残れれば<Code reunion>を含めた面制圧が可能だったので悔しい思いでした。

今回の総評
今回は1-2でした。
『Z/X Code Overboost』でURゼクスのゾンネを引き当て、少し感情移入しがちなゾンネデッキですが、そういう気持ちとは裏腹に、まだまだ使い込みが足りないなと実感する結果でした。

それでは。
Icon