is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【240ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【240ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.26

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.148 緑白青ペクティリス
どうも、フリッツです。
ゼクストリームで今後の新情報が公開されたりと、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
個人的には、1年の月日を経て再コラボした、『アズールレーン』が楽しみです。
あれから魅力的なKAN-SENや陣営が増え、《プリンツ・オイゲン》《エンタープライズ》のケッコンスキンが予告ツイートに映っていたりと、ユニオンと鉄血が好きな指揮官には期待できる内容になりそうです。
また、プレビューカード的な感じで、サディア、ヴィシア、アイリス、東煌も参戦してくれると面白そうです。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑白青ペクティリス

デッキ解説vol.014のままですね。
アルカナシフト搭載デッキなど、かなりデッキパワーが底上げがされました。
どう戦うかを模索しつつ、<「SHiFT」夢を描こう!>を採用するスロットを決めておきたいところです。

関連カード紹介
「SHiFT」夢を描こう!
5コスト以上のSHiFTの面々にシフトする、アルカナシフトタイプのシフトですね。
ペクティリスにおいては、元から<サンシャインスマイル ペクティリス><懸命快走ペクティリス>あたりにシフト可能で、さらに<はじめてのマイソング『夢で想う』><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>でコスト上げができるため、シフト元に困ることが少ないです。
シフト時効果も、相手ゼクスをリソース送りにできるため、<懸命快走ペクティリス>の効果とあわせて5止めを解除しながら、うまく<ペクティリス 清純の契り>に繋げてIGOBできるのが強いと思います。

対戦結果
1st 緑単アムリタ ×
色はあったのですが、<はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>を引き込めずに、<自由奔放なアムリタ>を返しづらいまま<華美なる覚醒者タケノコ>を登場してお茶を濁す展開に。
自由奔放なアムリタ>によってパワーアップした<親友を包む献身アムリタ>が加速させ、<未来の大女優デ・ジ・キャラット>が出てきて更にリソースブーストし、ライフも取られていく。
八宝美神 春風の姫ペクティリス>で回復して<"清純契騎"><ペクティリス>までなんとかこぎつけるも、<舞装≪慈愛≫><月形由仁>によって敗北。
序盤にまったく動けなかったのが痛い試合だったなと思いました。

2nd 赤単オリハルコンティラノ ×
10181.jpg
10182.jpg
ペクティリス 1st single『Bloomin' Sky』>を毎ターン引いてくるので、とりあえず使っておく。
またしてもほぼ動けずにもたもたしていると、<"爛漫誓装"><倉敷世羅>+<爪牙尾撃オリハルコンティラノ>x2によって1点まで追い込まれる。
とりあえず全部返して、<恋の応援モテッツ>で<ペクティリス 清純の契り>を持ってきてターンを返すと、<セーラ"火焔転身"オリハルコンティラノ>+<"爛漫誓装"><倉敷世羅>+<爪牙尾撃オリハルコンティラノ>のそろい踏みによって敗北。
【大罪剣臨】強欲妹マンモン>も見えていたので、生き残ったとしても勝利は難しかったと思います。

今回の総評
今回は0-2でした。
「SHiFT」結成!>を抜いて<「SHiFT」夢を描こう!>を採用するかな、というところですが、元からペクティリスはデュナミスの枠がキツいので、かなり悩みどころですね。
彼女のアイドル活動のターニングポイントを表した1枚でもある<「SHiFT」結成!>を抜いてでも<「SHiFT」夢を描こう!>を採用するのか、という心情的な問題もあるので、入手までに決めておきたいところです。


それでは。

posted 2019.11.20

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【運命の交わる刻編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【運命の交わる刻編】です!
是非チェックしてみて下さい!

第5位
SFR【剣誓『戦車』】世羅
剣臨条件:あなたのリソースにカードが5枚以上
剣臨器:カード名に「オリハルコンティラノ」を含むコスト5以上の[ギガンティック]
自:【P】「世羅」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】以下の効果から1つ選び、解決する。"カードを1枚引く。""ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、5000ダメージを与える。"

第5位は<SFR【剣誓『戦車』】世羅
攻撃時に1ドローもしくは5000ダメージを与えることができるカードです。
同時に収録された<はなまる画伯オリハルコンティラノ>と合わせると、パワー12500になりOBRを突破しつつ、低コストゼクスを破壊し盤面を空けることができますね!
巨震咆号オリハルコンティラノ>等、リブートするカードと組み合わせてもよいですね!

第4位
AR執行者を喚ぶ影アザゼル
ゼクステンド・ドライブ!(あなたは"ゼクステンド・ドライブ!"を1ゲームに1回しかプレイできない。)起:【有効】スクエア【コスト】あなたの手札とあなたのチャージにあるカードをそれぞれ1枚ずつトラッシュに置く。【効果】以下の効果から1つ選び、解決する。"相手に1ダメージを与える。""デッキをシャッフルし、1点回復する。"

第4位は<AR執行者を喚ぶ影アザゼル
起動で手札とチャージを1枚ずつトラッシュに置くことで1ダメージを与えるか1点回復をすることができるカードです。
ゲーム中1度しかプレイはできませんが、シンプルで強力な効果を持ったカードです!
詰めと耐久どちらの動きも可能なので状況に合わせて立ち回っていきたいですね。

第3位
SR墓城七姫 四の姫サリア
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。表向きにしたならば、あなたのデッキの1番上のカードをトラッシュに置く。
起:【有効】トラッシュ【コスト】黒1【効果】あなたのトラッシュにカードが13枚以上あり、スクエアにあなたの「墓城七姫 四の姫サリア」がない場合、このカードをリブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。

第3位は<SR墓城七姫 四の姫サリア
ウェイカーを表向きにしつつトラッシュを肥やし、トラッシュが13枚以上あれば黒1でリブートで登場させることができるカードです。
トラッシュを確保することができればどのデッキでも採用することができる1枚で汎用性が高いです!
回数制限がないので自身蘇生、カードのコスト等でトラッシュに置きまた効果を発動、と使いまわしも可能となっております。

第2位
AR煌天断滅の剣レーヴァテイン
ゼクステンド・ドライブ!(あなたは"ゼクステンド・ドライブ!"を1ゲームに1回しかプレイできない。)起:【有効】◎のスクエア【コスト】スリープ あなたの手札とあなたのチャージにあるカードをそれぞれ1枚ずつトラッシュに置く。【効果】スクエアにあるゼクスを1枚選び、15000ダメージを与える。相手のライフを1枚選び、除外する。

第2位は<AR煌天断滅の剣レーヴァテイン
起動で自身スリープ、手札とチャージを1枚ずつトラッシュに置くことで15000ダメージとライフ除外をすることができるカードです。
自身をスリープさせる効果ではありますが、プレイヤースクエアにも与えられる15000ダメージが攻撃の代わりとなっていますね!
ライフも1枚取ることができるのでかなり強力なフィニッシャーとなっております。

第1位
SFR【剣誓『恋人』】あづみ
剣臨条件:あなたのリソースにカードが5枚以上
剣臨器:カード名に「リゲル」を含むコスト5以上の[バトルドレス]
自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】以下の効果から1つ選び、解決する。"ノーマルスクエアにある相手のコスト4以下のゼクスを1枚選び、手札に戻す。""ターン終了時まで、このカードは以下の能力を得る。"常:レンジ2(このカードは2つ先のスクエアまで攻撃できる。)""

第1位は<SFR【剣誓『恋人』】あづみ
シフト時に4コスト以下のゼクスをバウンスかレンジ2を得るかを選べるカードです。
どちらも使いやすい効果で、面空けで自分の盤面を作りやすくしたり、レンジ2を得ることで相手ライフへの追撃も可能!
シフトするだけで発動できるという点も高評価な1枚です。


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.11.19

By立花


ピュアティタイトル.jpg
緑単五頭領
皆さんこんにちは、立花です。
今回は新ギミックアプリレアを搭載したデッキを紹介しようと思います。
アプリレアはどの能力も非常に派手で、一度使うと病み付きになるカードばかりです。
まだ試してない皆さんも是非使ってみてください。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
2

デッキコンセプト
今回はアプリレアの<ピュアティ>を使用したデッキです。
ピュアティ>はゲーム中1回という厳しい制約ですが、驚異的なリソースブースト能力を持っています。
ここで増やしたリソースを有効活用するために、今回は<ウェアトイプードル>を使用しました。
ウェアトイプードル>による大量展開とそこから登場させるゼクスによる盤面を開ける能力を組み合わせ、一気に相手のライフを削っていきます。

◯ゲームプラン
目標は4ターン目に<ピュアティ>を使用しての大量リソースブースト、5ターン目に一気にライフを削ることです。
その為、序盤は<ピュアティ>をプレイできる量のリソースの確保とトラッシュを増やすことを意識します。
リソースを増やすのは<ウェアキャット>、<ウェアドール>、<ウェアシロイルカ>といったカード達です。
これらのカードに加え、トラッシュを増やすことが出来るカードを使います。
基本的にトラッシュを増やすカードがレベルを上げることができ、リソースを増やすカードの条件も満たすことができるのでこれらのカードをマリガンの基準にし、序盤のプレイをしていきます。

ピュアティ>によりリソースを伸ばすことができたらいよいよフィニッシュです。
ウェアトイプードル>で<ウェアジャガー>や<ウェアシーズー>を登場させ、相手のライフを削っていきます。
ウェアジャガー>は追加で6以下のゼクスの展開が狙えるため<烈爪ウェアタイガー>といった場のゼクスを手札に戻し、連続攻撃を行えるようなカードを登場させ、攻撃回数の水増しを行えます。
更に<ウェアトイプードル>をもう一度登場させることで、攻撃回数を伸ばすことができます。
この時に<ガイルタスク>を登場させることで一気に盤面のゼクスを取り除くことができ、これも攻撃回数を増やすことに繋がります。
最終的には<五頭領ウェアタイガー>、<ウェアシーズー>を組み合わせて<ウェアシーズー>のダメージ上昇を狙い、相手のライフを削りやすくします。
リソースブーストからのド派手な動きで相手を一気に倒しましょう。

◯各カード解説
無垢なる祝福ピュアティ
驚異的なリソースブースト能力を持つアプリレアです。
他のアプリレアと比べると使えば勝てるといった能力ではないですが、使用することで次のターンの動きを強力にするカードです。
今回の<ウェアトイプードル>のように、このカードを使うことでフィニッシュを行いやすくなるカードが存在すると思います。

新五頭領ウェアトイプードル
新たに登場した五頭領です。
リソースの枚数こそ必要ですが、一気に大量のゼクスを登場させることができます。
登場させることができる五頭領も<ウェアジャガー>や<ウェアシーズー>など、相性が良いカードが多いです。
これからのカードプール次第で大きく躍進する一枚です。

新五頭領ウェアシーズー
前回登場したこれまた派手な効果を持った五頭領です。
一定条件で行えるダメージ上昇は攻撃回数を稼ぎづらい緑と非常に相性がよく、パワーを上げる過程で除去も行えるのでデッキの弱点である除去の薄さも解消できています。
地味にパワー上昇能力は相手ターンでも使用できるので、単に盤面を埋めて次のターンを貰いやすくする動きも行えます。

五頭領 天耳無頼 ガイルタスク
第13弾で登場し、今回で遂に使用することが叶ったカードです。
主に自分のゼクスをリソースへ送る能力を使用していますがこれにより<ウェアトイプードル>や<ウェアジャガー>で登場させるカードを再装填することができるので、デッキとの相性は抜群です。
また、相手のライフを削りにいかないパターンにおいてもこのカードで確定1点ライフを行えるので、実は仕事が多いカードです。

◯改良するなら
赤のカードを採用し、デッキの回転率とトラッシュを増やす能力を高めると良いと思います。
再生の胎動>や<ラハールちゃん>、<つまみ食い>が採用を検討できるカードです。
他には今回はウェイカー軸で作成しましたが、ディンギル軸でもデッキを作ることができます。
ウェアホロニス>や<タランチュラホーク>、<ベルガモット>が相性の良いカードとなっています。
デッキのカスタマイズが様々できるので、是非いろんな形をお試しください。

◯最後に
今回はアプリレアと新たに追加された五頭領を使用したデッキでしたが、如何だったでしょうか。
アプリレアはどのカードも派手な能力を持っているので、是非皆さんも試してみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク
Icon