is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【243ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【243ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.06

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.145 緑単桜街家
どうも、フリッツです。
スーパー!オール☆ゼクスターズ』、『神秘への道標』商品情報が公開されましたね。
アルカナシフトが楽しいので、しばらくはそれを使ったレシピで遊んでいます。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単桜街家

前回(vol.144)のものと一緒ですが、プレイングを練るためにしばらくこのままで遊んでいます。
洞窟探検ペッパー>を出す機会が少なくなったので、その枠を差し替えるか考えています。

対戦結果
1st 緑単アムリタ ×
相手は<碧玉の大閃光アイヴィーウイング>を連打できているのに、こちらはゼクスを出せない展開。
仕方なく<華美なる覚醒者タケノコ>で<ユーディと愉快な桜街家>を出して点を取るも、<のんびり獣人アムリタ>で<ブラック・ローズ ユーディ>をトラッシュに置かれ、さらに<親友を包む献身アムリタ>による加速でリソース加速が追いつかなくなる。
"悠遊誓装"><桜街紗那>→<奇縁奇罠の執事長ユーディ>+<【剣誓『愚者』】紗那>という展開で点を刻むも、それが決定打にならず返しに<舞装≪慈愛≫><月形由仁>、<竜刃醒心ウェアジャガー>で面を返される。
紗那とユーディ 悠遊への誓い>を持ってくることができず、手出しの<奇縁奇罠の執事長ユーディ>+<【剣誓『愚者』】紗那>という流れで削るも、削りきれずに<ニンジュツ・サンタ ウェアジャガー>の連続攻撃で敗北。
彼女の休息バーベナ>の素材にした<目醒めし黒薔薇 桜街家のユーディ>で見た中に、<紗那とユーディ 悠遊への誓い>があったので、<彼女の休息バーベナ>の効果を先に使用していれば、展開が変わっていたかなという印象でした。
2nd 黒t白アルモタヘル ×
名称未設定-1.jpg
序盤は<八宝美神 精香少女イランイラン><彼方の再会ヘメロカリス>でウェイカーLv上げをしたり、<降り注ぐ雨レーゲン>で準備を整える展開。
華美なる覚醒者タケノコ>で<勇気の灯アルモタヘル><アルモタヘル&フォスフラム>を返し、リソース加速すると、<"闇月誓装"><上柚木八千代>→<†災厄の魔王†アルモタヘル>→<カラミティ・エンド アルモタヘル>→<アルモタヘル&フォスフラム>という流れで一気に削られる。
"悠遊誓装"><桜街紗那>→<奇縁奇罠の執事長ユーディ>+<【剣誓『愚者』】紗那>で一気に攻め返すも、相手のライフから<イヴィルベイン エミクス>が出て削りきれずに、再度<"闇月誓装"><上柚木八千代>を登場されてそのまま負け。
リソースがかなりギリギリで相手があせりを感じるまで削る余裕がなかったので、<【運命剣臨】純潔星ハマリエル>にシフトするプランで動くべきだったのかなという印象でした。

今回の総評
今回は0-2でした。
使わずにいた期間がそこそこ長かったのですが、勝ちにはなってはいないもののそこそこ良い動きができていると思います。
【運命剣臨】革命旗シャナナ>を採用していた時は、ワンショットできるルートもあって勝ちを逸って負けていたケースも多かったのですが、<【剣誓『愚者』】紗那>による序盤の点取りのおかげで、<【運命剣臨】純潔星ハマリエル>を使う余裕があるといえますね。

それでは。

posted 2019.10.31

By立花


タイトルトップ.jpg
青単ゆたかマーメイド
こんにちは、立花です。
ついに新弾「運命の交わる刻」が発売されましたね。
新たなシフトやゼクステンドドライブなど、多くの新ギミックが登場しましたね。
今回はそんな新ギミックの一つであるシフトを使ったデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
3

デッキコンセプト
マーメイドらしく、移動能力を組み合わせて一気にライフを削ることを意識した構築にしています。
マーメイドは移動というギミックの性質上、展開力の高いゼクスとの相性が良いです。
そのため、今回は強力な展開力となる<ミリィ>と、それらのカードをサポートするカードを多く採用しています。
ミリィ>を起点にした連続展開から相手のライフをどんどん削っていくのが、このデッキの特徴と言えます。

ゲームプラン
序盤は手札を増やすカードを中心にプレイし、手札を整えていきます。
これは青のデッキ全体に共通しているのですが、カードリソースとして手札かチャージしか使用することができないため、手札を増やすことが後半の選択肢の増加に繋がるからです。
これらのカードで手札を増やせたなら3ターン目、リソース5の段階から狙えるのであれば相手のライフを1点取っておくと後のゲームが一気に楽になります。
3ターン目にライフを取れる動きは場に残したゼクスを<ウェイカーメルキオール>で移動させる、もしくは<ローレライバニーフレデリカ>でライフを取るパターンです。
逆に3ターン目のライフを削る行動が難しいようであればここは前のターン同様手札を整えつつ、次の6リソース目の動きを強くします。
主に<ウェイカーウェイベル>や<シフトゆたか>を使用しデッキトップを操作し、イグニッションの操作や次のターンの<ミリィ>の出力を高めていきます。
4ターン目以降は<ミリィ>を中心に相手のライフを削っていきます。
この時<ソプラノソングフレデリカ>や<シャリーノ>を使いデッキの上に狙ったカードを配置し、<ミリィ>からのゲームプランを正確に行えるようにします。
後半になれば<IGOB><ゆたか>や<ディンギルフレデリカ>、<ヒュッテン>といった強力なカードを使用できるようになり、更にライフを削りやすくなります。
ゆたか.jpg
展開と移動を組み合わせ、相手のライフを一気に削り勝利を目指しましょう。

〇各カード解説
澄音の刻み手ラフト
非常に強力なIGアイコンのカードです。
序盤は自身のゼクスを移動させることでドローを行い手札を整え、終盤は攻撃回数を増やすカードとしても使用することができます。
実は移動能力は相手のゼクスも移動することができるので、うまく使うことで相手の攻撃回数を減らすことができるカードでもあります。

月光の奏者ケーチ
このデッキで最も使われるといっても過言ではない移動カードです。
2コストという低コストに加え、自分のプレイヤースクエアにゼクスを移動させたり逆にプレイヤースクエアからゼクスを出したりと、このカードオンリーの移動範囲を持ったカードです。
慣れるのに少し時間がかかりますが、使いこなすことで非常に強力なカードとなります。

スプラッシュ・シューター フレデリカ
手札補充、移動能力を持ったカードです。
このカードも序盤から終盤まで使用することができ、活躍の機会が多いカードです。
移動能力は相手のゼクスも移動できるだけでなく、相手のターンも使用することができるので、このカードも上手く使うことで相手の攻撃回数を減らすことができます。

マーメイドキャプテン フレデリカ
新しく追加されたフレデリカです。
手札補充能力が非常に優秀なだけでなく、除去能力を持っているため序盤に使用することで相手の速度を一気に落とすことができます。
また、<シフトゆたか>を使用することで一気に手札補充を行うことも可能となり、大量のアドバンテージを得ることができるカードにもなっています。

【剣誓『星』】ゆたか
他のシフトサイクルとことなり、トリッキーな効果を持っているカードです。
デッキの上を操作する能力は<ミリィ>や<海辺の出会いフレデリカ>、<キャプテンフレデリカ>と非常に相性が良く、このデッキでは有効に使用することができます。
また、単純に次のターンのイグニッションの成功を確定させることでゲームプランを作りやすくし、攻めやすい状態を作り出すことができます。

〇改良するなら
コンボデッキの側面が強いので、今回はコンボパーツの枚数を減らすために採用を見送りましたが<マイフェアレディタルティニ>は強力なカードなので採用を検討しても良いカードです。
また、今回は軽めのマーメイドを多く採用したデッキにしましたが、<ミリィ>の効果を中心にした重めのマーメイドのデッキにすることもできます。
この場合は、強力な高コストマーメイドを多く採用してみましょう。
マーメイドは色んな形が作れるので、自分に合った形のマーメイドを作ってみましょう。

〇最後に
今回はゆたかの記事となりました。
ゆたかを始め、新しいシフトのカード達は強力な効果を持っており、今後のゲームでも多く見かけるカードになると思います。
是非使いこなして、ゲームを有利に進めてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2019.10.29

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.144 デッキ3つ
どうも、フリッツです。
運命の交わる刻』が発売しました。
【桜街家】【迦陵頻伽】を更新し、それに【ペクティリス】を加えて今週はデッキ3個の紹介です。

デッキレシピ紹介
デッキ1
デッキ名:緑白青ペクティリス

執行者を喚ぶ影アザゼル>を採用して更にライフ回復したいなと思っています。
どのカードを抜くにしろ、現状のバランスがかなり安定しているので、どう入れ替えるかで悩んでいます。

デッキ2
デッキ名:緑単桜街家

サディスティック・ヒーロー ユーディ><バリカタ一丁!ユーディ>に<【剣誓『愚者』】紗那>をシフトして、その能力で<奇縁奇罠の執事長ユーディ>を出して序盤から点を取るというのがコンセプトです。

キーカード紹介
バリカタ一丁!ユーディ
ウェイカーを表にすることでターン終了時までコストを1上げる能力、相手の5コスト以下をリソースに送ることができればリソースを増やす能力を持っています。
コストを1上げる能力で<【剣誓『愚者』】紗那>のシフト元になり、6リソース時から<【剣誓『愚者』】紗那>の能力を狙うことができます。

【剣誓『愚者』】紗那
5コスト以上のユーディにシフトし、緑2コストでリソースから桜街家かユーディを登場、ターン終了時にリソースに戻す能力です。
奇縁奇罠の執事長ユーディ><桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>を出して、序盤から一気に攻勢をかけたいところです。
"悠遊誓装"><桜街紗那>の起動能力のような能力を持っているため、一緒に使って威力倍増したり、<"悠遊誓装"><桜街紗那>を使い切った後に使うのもありですね。

デッキ3
デッキ名:赤単迦陵頻伽

うわさのDJ迦陵頻伽>の登場で、5リソース以降からの展開力が上がりました。
【剣誓『女帝』】ほのめ>の手札増強で、5止め時に<瞳の中のあなたへ迦陵頻伽><一日アイドル!?迦陵頻伽>を探しつつ、<うわさのDJ迦陵頻伽>をトラッシュに送れるのも魅力です。

キーカード紹介
うわさのDJ迦陵頻伽
トラッシュから除外することで次にプレイする迦陵頻伽のコストを最大4下げる能力、ターン終了時に自壊することで1枚引く能力を持っています。
下げられるコスト量が大きく、5止め時に<一日アイドル!?迦陵頻伽>をプレイするだけでリソースを使い切っていたのが、このカードを除外するだけでさらに動けるようになりました。
ホップステップ迦陵頻伽>のプレイ前に能力を使用することで、<ほのめと迦陵頻伽 夢幻への誓い>を実質1コストでプレイできるようになったのも魅力です。

【剣誓『女帝』】ほのめ
5コスト以上の迦陵頻伽にシフトし、手札を1枚捨てるか除外し、その後で2枚引く能力を持っています。
手札にある任意のカードをトラッシュやリムーブゾーンに置き辛かったミソスにとっては、まさにかゆいところに手が届くカードといえます。
迦陵頻伽においては、<校舎裏の歌姫 迦陵頻伽>を除外したり、<うわさのDJ迦陵頻伽>をトラッシュに置いたりと、至れり尽せりな一枚です。

対戦結果
1日目
1st 黒単マルディシオン vs 緑白青ペクティリス ×
ハンデスによって任意のカードを手札にキープしづらいですが、相手の削りはライフ回復で誤魔化せる相手です。
長期戦は<【伝説剣臨】幻殺刃ジャック>の存在によって不利と判断、序盤から攻勢をかけるものの、<ドジっ子バレンタイン マカロン>、<新人看護助手キャサリン>、<ドジっ子バレンタイン マカロン>を踏みなかなか削れない。
ライフは数回<恋の応援モテッツ>によって確認し<パワフルミュージック ポーラ>があることを知っていましたが、<【運命剣臨】呪妖魂オクタ・オリジン>→<煌天断滅の剣レーヴァテイン>、能力により<八宝美神 春風の姫ペクティリス>を破壊されつつ<パワフルミュージック ポーラ>を除外されピンチに。
"無法誓装"><イリューダ・オロンド>によって手札を削られ続け、結局手札がない状態では<八宝美神 春風の姫ペクティリス>の降臨もままならずそのまま敗北。

2nd 緑t黒ヴェスパローゼ vs 緑単桜街家 ×
ひさびさの【ヴェスパローゼ】と【桜街家】の対面です。
序盤は<騒霊蜂兵ビーガイスト><目醒めし黒薔薇 桜街家のユーディ>と応酬し、お互いに準備を整えていく。
華美なる覚醒者タケノコ>→<バリカタ一丁!ユーディ>と登場し、<騒霊蜂兵ビーガイスト>を除去しつつリソース加速するも、点を取れる配置にしていないため、そのままエンドする。
返しで相手は<きぃとヴェスパローゼまみ>を登場、<緋の爆炎シャルラハロート>を仕込みつつターンを返してきたので、こちらは<サディスティック・ヒーロー ユーディ>→<【剣誓『愚者』】紗那>→<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>と動き、<紗那とユーディ 悠遊への誓い>を回収しつつ点を刻む。
お互いに<"悠遊誓装"><桜街紗那><"新生誓装"><百目鬼きさら>の応酬をしながらも、最終的に<【運命剣臨】精霊樹ユグドラシル>による連続攻撃に敗北。

初回の<【剣誓『愚者』】紗那>シフト時にうまく<奇縁奇罠の執事長ユーディ>を出したかったです。

2日目
1st 赤単ミソス vs 赤単迦陵頻伽 ○
お互いに速攻同士の対面。序盤はIGをヒットさせながら、点を削りあう展開に。
うわさのDJ迦陵頻伽>を活かして<一日アイドル!?迦陵頻伽>を立てる。
炎華の妖蛇ラミア>、<滅陽蛇アポピス>x2、<フォックス・サマー玉藻>と出してきたので、<一日アイドル!?迦陵頻伽>で除外する。
ライフもあまり強くなかったので、<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>、<滅陽蛇アポピス>、<風姿花伝 迦陵頻伽>と動いて削ったり、<うわさのDJ迦陵頻伽>で軽減して<ホップステップ迦陵頻伽>→<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>→<【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎>と出してうまいところ削りきり勝利。

2nd 赤単オリハルコンティラノ vs 赤単迦陵頻伽 ×
はなまる画伯オリハルコンティラノ>がなかなか強力で恐ろしい相手です。
闇夜のアサシン迦陵頻伽>を破壊させて、IGでゼクスを出して序盤から刻むプレイングを取りたかったのですが、相手は<ケ・セラ・セラ>を連打して手札を交換してくる。
しびれを切らして<校舎裏の歌姫 迦陵頻伽>で<蹂躙撃進オリハルコンティラノ>を突破すると、<はなまる画伯オリハルコンティラノ>を出して<世羅とオリハルコンティラノ 爛漫への誓い>を回収、次のターン以降の準備を整えてくる。
炎舞の符術 胡喜媚>を登場して手札増強しつつ突破だけするも、返しのターンに<厳門の『苛烈』イガリマ>→<新生晶牙オリハルコンティラノ>→<セーラ"火焔転身"オリハルコンティラノ>と展開され一気に削られる。
"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>で応戦し<セーラ"火焔転身"オリハルコンティラノ>を除去するも削りきれず、返しのターンの<"爛漫誓装"><倉敷世羅>、<爪牙尾撃オリハルコンティラノ>x2によって敗北。
うわさのDJ迦陵頻伽>を活かして低コストで<一日アイドル!?迦陵頻伽>を立てていたとしても、<セーラ"火焔転身"オリハルコンティラノ><【大罪剣臨】強欲妹マンモン>によって能力を封じられるので辛かったです。

3rd 赤緑青E☆2 vs 赤単迦陵頻伽 ×
序盤から<水辺の麗鳥 迦陵頻伽>で攻め、突破できない相手を<校舎裏の歌姫 迦陵頻伽>で追撃する。
なかなか点を取れないものの、<新人アルバイト えつみんの誓い>が<ぷにぷにキュート くまのもも>の能力でデッキボトムに流れていくのを見て、<一日アイドル!?迦陵頻伽>による5止め作戦を敢行。
一日アイドル!?迦陵頻伽><瞳の中のあなたへ迦陵頻伽>に守りを任せつつ、<滅陽蛇アポピス><極麗六鳥シェリーナ>で削る作戦です。
結局<一日アイドル!?迦陵頻伽><瞳の中のあなたへ迦陵頻伽>を引けなくなり、5止めをやめて<天舞鳥神 緊耶羅>を登場し軽減して削りきろうとするも、<びっくりイースター うさぎのモカ>の登場により阻まれる。
そして返しの<"はじめまして"><えつみん>→<スイートサマーバカンス くまのもも>→<紅葉の和 青山澄香>の連続攻撃に敗北。
相手が先に5止めをやめるまで待ち、相手の攻め手がなくなるまで<一日アイドル!?迦陵頻伽>で除去していた方がよかったかもでした。

今回の総評
今回は0-2と1-2でした。
【迦陵頻伽】【桜街家】はまだ新しい構築に慣れない部分が多くあるので、使い込んで慣れておきたいなと思いました。
【フレデリカ】【ガルマータ】もそのうち新シフト、新カードを導入した構築を使って慣らしておきたいところですね。

それでは。
Icon