is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【228ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【228ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.02.28

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


SFR強化カードピックアップ!
SFR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SFR【無垢剣臨】希∞望 八千代

強化買取中!
SFR【滅亡剣臨】狂魔王サタン
強化買取中!
SFR【運命剣臨】深緑皇チトセ

強化買取中!
SFR【運命剣臨】浄清星ガムビエル

HR強化カードピックアップ!
SR強化カードピックアップ!
R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R仙境で暝想する者 龍膽

強化買取中!
Rハイメガ・ウェポン リゲル
強化買取中!
Rロング・アイランド改

強化買取中!
R純真な信念フィエリテ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2020.02.26

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.160 赤単イデアライズ 迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
青葉千歳のイデアライズエンジョイセットが公開されましたね。
そして今週はついに『アズールレーン2』の発売週ですね。

さて、今回も赤単イデアライズ 迦陵頻伽を使用しゼクスタに参加しました。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単イデアライズ迦陵頻伽
プレイヤー / スタート / デュナミス
プレイヤー / スタートデュナミス
1枚 <CVR蝶ヶ崎ほのめ(サイン入り)
1枚 <N遥かなる歌声 迦陵頻伽
1枚 開け、憧憬の門
1枚 <SRH滅神騎王アーサー(ホロ)
1枚 <RH炎舞の符術 胡喜媚(ホロ)
1枚 憧憬のイデア迦陵頻伽
1枚 <RH輝ける『僥倖』イナンナ(ホロ)
2枚 <RH天舞鳥神 緊那羅(ホロ)
1枚 <RH狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン(ホロ)
2枚 <SFR【剣誓『女帝』】ほのめ
1枚 <SFR【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎
2枚 <SFR【運命剣臨】美宝神ナズナ
4枚 "歌仙誓装"蝶ヶ崎ほのめ
(公式エンジョイセットURLはこちら)

リソースリンクを抜いてミソスをリソースに置きやすくなったので、1ターン目に確実にキーを獲得できる<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>を採用しなおしてみました。
7リソースでIGOBするパターンも多いため、<未来を告げる牛人 件>も採用してみました。

キーカード紹介
スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽
手札とリムーブゾーンの迦陵頻伽のコストを軽減する能力、踏み倒しで登場した場合トラッシュを2枚除外、手札1枚をトラッシュで2枚引く能力を持っています。
リムーブゾーンのカードのコスト軽減がされるため、<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>から<迦陵頻伽&リゲル>が出るようになったりするのが便利です。

対戦結果
1st 黒単プレデター 〇
とりあえず<水辺の麗鳥 迦陵頻伽>で殴ると返されなかったので、<迦陵頻伽&リゲル>のレンジ2で1点とる。
イグニッションで<降り注ぐ雨レーゲン>を並べてきて攻撃されて削られるも、返しにIG2回ヒットと<炎舞の符術 胡喜媚>で除去しつつさらに2点。
凶星の先触れアストロギ>でこちらのトラッシュのゼクスが出ない珍事態が発生するも、削り切られなかったのでIGOBから<迦陵頻伽&リゲル>でとどめ。

2nd 赤t白イデアライズガーンデーヴァ 〇
手作りチャレンジ ガーンデーヴァ>+<【剣誓『審判』】出雲>のガッチガチコンボに攻められなくなる。
とりあえず<手作りチャレンジ ガーンデーヴァ>に破壊されない<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>などで攻めるも、仕込まれていた<潜水工房サブマリン>でカウンターされ、点を取るには至らず。
アロー・コンセントレーション>で<創星六華閃ガーンデーヴァ>が出てきて攻められ、さらに<白焔の冥加ガーンデーヴァ>で<遥かなる歌声 迦陵頻伽>を除外されて点まで取られてピンチになるも、《"歌仙誓装"蝶ヶ崎ほのめ》+《憧憬のイデア迦陵頻伽》からのコンボで8面埋めつつ、ラストライフから<イヴィルベイン エミクス>が出たのでエンドしたら、相手が返すのにデッキがなくなったのでそのまま勝利。

3rd 黒単ズィーガー ×
遥かなる歌声 迦陵頻伽>を突破されたので、そのままチャージから効果を連打しつつ、<迦陵頻伽&リゲル>でPSからPSを突破したりして、マウント取り合戦を仕掛ける。
インフィニット・ギフト ズィーガー>を突破するカードはあったのですが、<うわさのDJ迦陵頻伽>がトラッシュになく防戦気味に。
アヤセ"月影転身"ズィーガー>にスクエアを一掃されるも、<風姿花伝 迦陵頻伽>でカウンターしつつ、3点取りつつ逆に7面埋めてターンを返す。
その返しに<"扶翼誓装"><上柚木綾瀬>に削り切られて敗北。
麗の妙声鳥 迦陵頻伽>が除外されていればもう少し面を埋めることができ、相手の行動を抑制できたのかと思いました。

今回の総評
今回は2-1でした。
《憧憬のイデア迦陵頻伽》は明らかなフィニッシャーなのですが、キー消費が大きいです。
なので、キー消費が安く済み使いやすい、効果が使えなくてもプレイまでは可能な9000アタッカーの《混迷のイデア クレプス》などを採用するか検討していきたいと思います。

話題は変わりますが、【鉄血】や【ユニオン】のデッキがついに今週中に組めるということで、非常にわくわくしていますね。

それでは。

posted 2020.02.19

By立花


七尾タイトルトップ.jpg
七尾デッキ_ver2
皆さんこんにちは、立花です。
前回はパワーアップしたヴェスパローゼのデッキを紹介しました。
今回も前回紹介したデッキのバージョンアップ版を紹介しようと思います。

デッキレシピ
デッキ名:七尾デッキ
プレイヤー スタート
3

デッキコンセプト
前回の記事同様、キラーマシーンの特徴である自分ゼクスの破壊と展開を繰り返す連続攻撃をメインとしています。
大きな変更点は<Type.EX>、<夜摩シンクロトロン>の登場によってレベルカードの採用を大きく減らした点です。
これにより前回のデッキと比べデッキの動きのブレが少なくなり、ハンドキープや道中のプレイングの簡易化を実現しました。
更に新たな展開力として<青春シンクロトロン>が追加され、各種4コストのカードとのシナジーが大きく強化されました。
これらのカードを使い破壊と再展開を繰り返し、相手のライフを一気に削るデッキです。

ゲームプラン
このデッキは手札にキーカードを揃えるデッキです。
そのため、序盤はキーカードを探して行きましょう。
ドロー能力を持っている<シンクロトロン&メインクーン>や<マスプロトロン>、サーチ能力を持っている<夜摩シンクロトロン>といったカードを使いキーカードを探していきます。
狙えるのであれば、序盤のタイミングで<Type.EX>の効果でスタートカードを破壊していきましょう。
スタートカードもドロー能力を持っており、手札にキーカードを集める手助けになります。
5リソース目以降は<ウェイカーペネトレイト>や<魔術師シフト>の手札交換も使用していきます。
これらにより手札を整えたなら、IGOBを起点に相手のライフを削っていきます。
IGOBの能力で足りてないカードを手札に用意することができるので、しっかりと攻めることができます。
10187.jpg
10188.jpg
基本は<VBシンクロトロン> → <青春シンクロトロン>による多面展開から<ギャザリング>の登場 → ディンギルで<セラフィニア>といった流れです。
青春シンクロトロン>からは<Type.EX>や<エレキテル>といった自分のゼクスを破壊するカードを優先して登場させ、次の展開でカードを登場させる盤面を用意します。
破壊効果と展開能力をうまく組み合わせ、相手のライフを一気に削っていきましょう。

各カード解説
オリジナルXIII Type.EX
非常に強力なキラーマシーンです。
破壊と展開といったこのデッキの必要な要素を持っており、更に4コストと<青春シンクロトロン>、<セラフィニア>に対応したコスト帯なのが非常にデッキとマッチしています。
破壊対象はIGOBも選択可能なので、プレイヤースクエアに置いたIGOBを破壊し<真紅剣シンクロトロン>を登場させターンを貰いやすくするといった芸当も可能で、うまく使いこなすことで非常に強力な盤面を作り出すことができます。

機械と発明と青春シンクロトロン
新たに追加された非常に強力なシンクロトロンです。
4コスト以下は有用なキラーマシーンが多く、登場させるカードの選択肢も非常に多いです。
ターン終了時に破壊する能力もチャージを用意しにくい青のデッキにおいては重要なアドバンテージ源となる能力となり、これもデッキとマッチしています。

イレギュラーX 白翼閃空セラフィニア
キラーマシーン専用の6コストディンギルです。
登場させる4コスト以下の選択肢も多く、青のディンギルで展開を行えるのでこのデッキの破壊→展開の動きと相性が非常に良いカードです。
展開後もドロー能力により後続を確保することができるので非常に無駄が少ない優秀なカードです。

【剣誓『魔術師』】七尾
追加された七尾のアルカナシフトです。
手札交換能力はキーカードを集めるこのデッキと相性が良く、デッキに戻る能力も後からIGOBの能力でサーチするカードを戻したりと無駄が少ないカードです。
このカードをシフトできる対象が少ないのが欠点ですが、狙えるのであれば積極的に使用していきたいカードです。

改良するなら
今回は採用を見送りましたが、リソースリンクも非常に強力な能力を持っているので採用したタイプも一考の余地があります。
リソース制限のない展開、手札交換、自分ゼクスの破壊と要求するデッキスロットに見合った能力を持っています。
また、<青春シンクロトロン>は4コスト以下ならどんなカードも登場させることができるので、他の色を組み合わせることも可能です。
より多くのゼクスを破壊することができる赤の各種イベントや緑を採用することにより盤面制圧により寄せるなど、様々なアプローチが可能です。
様々な組み合わせで自分の手に馴染む構築を見つけましょう。

最後に
今回は新たに強化された七尾のデッキを紹介しました。
七尾は色んなデッキタイプを見るテーマなので、是非皆さんも自分だけの七尾デッキを作成してみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク
Icon