is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【182ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【182ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.19

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
デッキ解説vol.027 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
もうすぐ『スタート☆フェスティバル!!』が発売しますね。
今回は使っているデッキの中で強化のあった【迦陵頻伽】を紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介

【鍵誓『女帝』】ほのめ>というイデアシフトが登場し、コンボ性の高くなった【迦陵頻伽】です。

カード解説
【鍵誓『女帝』】ほのめ
シフト時にデッキトップを除外し、オーバーブーストならターン終了時にキーを1つ得て、次にプレイする迦陵頻伽のコストを最大1減らすイデアシフトです。
"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>でも<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>のようにコスト軽減ができるため、IGOBするターンでも行動回数を稼ぎやすいですが、2回目以降は<【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎>があるため、今回は1枚の採用としています。

弾ける花鳥 迦陵頻伽
登場時にデッキトップ3枚を見て1枚を除外し、迦陵頻伽が3枚以上除外されていれば、相手のコスト3以下のゼクス1枚を除外できます。
手札を増やすことはできませんが、登場するだけでキーの獲得が確定し、条件を満たせば除去もできるので、非常に重宝する一枚ですね。

夢見た百花の絆
赤2支払い<憧憬のイデア迦陵頻伽>を公開し、手札から迦陵頻伽1枚を除外することで、ノーマルスクエアのゼクス1枚に8000ダメージを与え、<憧憬のイデア迦陵頻伽>を裏にするイデアドライブですね。
相手ターン中にも起動可能で、相手のゼクスのみならず自分のゼクスも対象にできるため、コストはやや重いものの効果そのものは使いやすい一枚ですね。

簡単な回し方解説
序盤は<はにかみプールデート迦陵頻伽><弾ける花鳥 迦陵頻伽>を連打してキーを獲得し、手札にキーカードを確保しましょう。
【鍵誓『女帝』】ほのめ><うわさのDJ迦陵頻伽>の効果で<麗の妙声鳥 迦陵頻伽>を軽減してプレイし、
スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>で軽減して<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>、<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を登場させて大型ゼクスで攻め立てる、という展開です。
終盤はもちろん<"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>と<憧憬のイデア迦陵頻伽>で一気にとどめを刺してしまいましょう。
ZXIGOB枠組み.jpg

総評
【鍵誓『女帝』】ほのめ>という非常にいろいろな使い方ができるイデアシフトや、<夢見た百花の絆>、<弾ける花鳥 迦陵頻伽>を獲得し強化された迦陵頻伽ですね。
迦陵頻伽の枚数を増やすことで<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>の条件達成も安定してくるため、迦陵頻伽版<極麗六鳥シェリーナ>とも言える《あっ! ほの女神様を憐れむ迦陵頻伽》の採用や、ライフリカバリーがパートナーゼクスになるアルターブレイクの恩恵もありますね。

頑張り屋のミカタ キキーモラ》など、ミソスという種族を活かしやすいカードも登場してきているので、いろいろ試してみたいところですね。
それでは。

posted 2021.02.18

By缶烏


猫タイトルトップ.jpg
ケット・シーガイド(7)キメろ!合法ケット・シー!
どうも。

今回は想星<キュレーション>で追加された新カードを使ったメインクーンデッキの紹介です。
祈獣はケット・シーに無かった能力を生み出してくれる最高のテーマ。奴らは合法ケット・シー。
デッキレシピ紹介
デッキ名:テフェネトクーン

自分の記事は今回の記事より、デュナミスがIGOB4枚+その他12枚方式から、ごちゃ混ぜ16枚方式に変わります。

デッキコンセプト
遂に!
どう考えてもケット・シーは悪用するため刷られなかった、自分のゼクスを破壊するタイプの連パン生物、<奔放な無垢 祈獣テフェネト>が刷られました!
セイクリッドビーストが混ざってるけどケット・シーなので合法です。
今回は<テフェネト>が軸となるので先4の5止め戦略は撤廃して<にゃんにゃんスライダー メインクーン>を4投しました。
更に、<テフェネト>にアクセスするためのカードである<ニャインクーン>や<天満神猫メインクーン>にアクセスしやすいように、<くれないかニャ>を積みました。
プレイング
デッキの骨子があまり変わらず、前回の記事でかなりプレイングに関しては細かく書いたので、今回の記事では大きく変わった4ターン目の<テフェネト>周りだけ書かせてもらいます。

テフェネト>が入ったことで、先手でも5止めするより6リソ目を置いた方がバリューが出るようになりました。特にPSの<マーゲイ>をディンギルを使わず能動的に破壊できるようになったのが大きいです。
名称ターン1効果なので先手だと<マーゲイ>を破壊して展開の一助に、後手だと点を詰めに行く連パンに使いたいです。
チャージに<ネート>が居ると、先4<テフェネト>手出しPSの<マーゲイ>破壊して<ネート>登場<ネート>で<ニャインクーン>をチャージに置いて<英雄のイデア メインクーン>プレイ効果で<にゃんにゃんスライダー メインクーン>登場効果で<ニャインクーン>登場効果でなんか登場<マーゲイ>効果でなんか登場みたいな動きが出来ます。これに<ミヌエット>が絡めば、大体次のターンは貰えるのでそこで仕留めに行きましょう。
マーゲイ>とイデアやイデアドライブの関係上、<テフェネト>で<マーゲイ>を破壊してから動きたいので4ターン目までに<テフェネト>を引きたいです。3ターン目に<ニャインクーン>で手札に加えるのもアリです。欲を言えば<ミヌエット>も引き込んでおきたい...。けど欲をかきすぎると誓えなかったりイデアドライブが打てなくなるので気を付けよう!

ということでニーナのデッキ紹介でした。
合法ケット・シーの祈獣パワーでキメろ4点貫通!!

メインクーンのアルターブレイクめちゃくちゃ楽しみですね。
現状みんなキー獲得条件を満たせるLRがアルターとして配られてるんで楽しみですし、アルターブレイクが展開なんて持ってた日にはパーティですね!展開だったら後手3<ニャインクーン>からのアルターからのアルターブレイクで2点取りたいです!

次回は何だろう。
エンジュとかで書きたいような、アルターブレイクで書きたいようなって感じです。

ではでは。

posted 2021.02.17

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【キュレーション】魔導誓装 春日IGOB(2)
どうも、はりゅと申します。
ゼクス35弾キュレーションが発売され、後発組のイデアドライブが出揃いました。また式神や魔眼などの昨年出た新カテゴリーの強化も行われ、多くのデッキが作れる環境になってワクワクしています!
そこで今回はネイ春日デッキのデッキレシピを紹介していきたいと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
キーカード紹介
フラグメンツ・アル・アジフ
ネイ専用のイデアドライブ
下の起動効果のパワーアップが非常に優秀で、今まで<墓城七姫 五の姫ハーシェル>を絡ませないと11000打点を越えられなかったのをこの1枚で解決できるようになりました。5コスト以下のネイ蘇生も<ハプニングネイ>蘇生から更に展開したり、<コースターネイ>蘇生から手札補充したりと便利です。

【鍵誓『節制』】春日
ネイ春日のシデアシフト
デッキトップ落下効果は<剣シフト>より控えめですが、IGOBに乗せた時のチャージに触れる点が優秀
IGOBから展開した後に<鍵シフト>に乗って相手のスタートカードを落とすことで返しの相手の動きを鈍くして耐えられる可能性が高くなりました。

胡蝶の魔導姫 ネイ
ミラゼクで登場したカード
探究者ネイ>に次ぐ10500打点のネイ
展開するために他のリブートのゼクスが必要な<探究者ネイ>と違って手札もしくはチャージ2枚で展開できるのが重要で、トラッシュに落としたい手札のカードを捨てられたり、後半デッキ枚数を調整する為に残ったチャージを生き物に変換できたりします。
PSに置くことが出来るので<ルーガルーネイ>や今回採用してませんが<ワンダフル・フロート墓城姫ネイ>を出して耐久出来ます。
墓城名称を持っていない点に注意が必要です。

書庫で夜更かし ネイ
ゼクス33弾で登場したカード
登場時デッキトップ落下効果に加えて相手にチャージがあるとドローかチャージを得られる破格のカードです。チャージから無くなりづらい相手のスタートカードを破壊することでこのカードが出せれば毎ターンアドバンテージを取り続けられます。
今回のデッキは<レディローズ>を採用してるのでチャージ生成を優先しつつ、後続のデッキトップ落下カードが無ければドローを選択します。

ゲームプラン
今回紹介するデッキのコンセプトは<レディローズ>を発動させて先に7リソになってIGOBして次ターンIGOB+シフトで詰めることを狙います。
手札のキープ基準は、トップ落下+アドバンテージが取れる<夜更かしネイ>とトップ2枚落下出来る<ぐうたらネイ>の2種が最優先でその他もう1枚デッキトップ落下出来るカードがあると理想です。
始めはまずトラッシュを肥やします。ネイデッキは相手にチャージがあると発動する効果が多いので相手のスタートカードは基本的に破壊します。ただしリソブを補助するスタートカードの場合は相手に先誓いを許してしまうので破壊しない方がいいです。
レディローズ>はリソース4の時と6の時に発動するのが強いのでそのターンは出来るだけイグニッションをしましょう。


3ターン目のパターンは
レディロ発動無し例
1:ルーガルーネイプレイ→レプイヤ蘇生→3コス蘇生→剣シフト
5リソース時に一番綺麗な動き
先3で相手PSが4500なら1点取れます。
盤面1体残りやすいので次ターンにディンギル択を残せます。
2:ルディーニorウェアクロウプレイ
稀に手札が重くて動けない時に選択
ウェアクロウ>は相手のリソースの名称が揃わない時のみプレイします。
3:トップ落下ゼクスプレイ
本当に最低限ドリームキーを取得
レディロ発動有り例
4:ハプニングプールネイ
IGで<レディロ>落ちてリソ6→<ハプニングネイ>プレイ→<剣シフト>乗る→<ハプニングネイ>効果で<探究者ネイ>蘇生→<探究者ネイ>効果で<スタカ>を<一寸先ネイ>に変換→<一寸先ネイ>効果で<ルーガルーネイ>蘇生→<ルーガルーネイ>で<レプイヤ>蘇生→<レプイヤ>で3コス蘇生→状況に応じてディンギル
5コスト時の最大級
IGフェイズに<レディロ>が発動して<ハプニングネイ>を持っているなら最大2点取れる為、相手に先誓いを許しても狙っていきたい選択肢です。


4ターン目のパターンは
レディロ発動無し例
5:ハプニングネイ
ハプニングネイ>プレイ→残っていれば<剣シフト>乗る→<サリア>効果蘇生→<スタカ>と<サリア>で<ディンギルリャナンシー>NSプレイ→<ハプニングネイ>効果で<胡蝶ネイ>蘇生→<スタカ>効果でチャージ2枚増やす→チャージor手札のネイ2枚切って<胡蝶ネイ>効果で<ルーガルーネイ>PS蘇生→<レプイヤ>→3コス
IGOB出来ない時の最大級
PSに<ルーガルーネイ>を置きつつトラッシュもかなり肥やせるので耐久して次ターンに繋げます。
もちろん4:のルートも取ることも可能です。
レディロ発動有り例
6:ディンギルリャナンシー
3コスプレイ+<スタカ>で<リャナンシー>→<レディロ>発動→誓いIGOB→<鍵シフト
最低限1回目のIGOBをするパターン
IGヒットが絡めば1点取りに行けますが、次ターンOBシフト+<イデアネイ>を狙う方が無難なので無理せず<鍵シフト>で相手チャージのスタカトラッシュに置いてテンポを奪うに留めましょう。
7:IGOB+イデア
10008.jpg
IGフェイズに<レディロ>発動→誓いIGOB→<鍵シフト>に乗る→IGOB効果で面を空ける→<イデアネイ>プレイ→<イデア>効果で<探究者ネイ>蘇生→<探究者ネイ>効果で<スタカ>を<ハプニングネイ>変換しNS蘇生→<ハプニングネイ>効果で<胡蝶ネイ>蘇生→<胡蝶ネイ>効果で<ルーガルーネイ>蘇生→<ルーガルーネイ>効果で<VBネイ>蘇生→<VBネイ>効果で<誓い>と<探究者ネイ>回収→残り3コストで手出しネイ名称or<エクササイズネイ>蘇生or<サリア>蘇生<お気に召すままネイ>変換→ターン終了時春日ネイ8面埋めから<イデアネイ>効果で1点
これが4ターン目IGOBルートの最大級
探究者ネイ>→<ハプニングネイ>→<胡蝶ネイ>の部分は<探究者ネイ>→<一寸先ネイA>→<ハプニングネイ>→<一寸先ネイB>にすることも可能です。
最大3点取れるのでここでゲームエンドになることもあります。取り切れなくても面が高コスト高パワー多めに配置されてるので返しの相手にプレッシャーを与えられます。


以降5ターン目や2回目IGOBは<ルナシフト>や<イデアドライブ>起動効果で再展開して詰めます。
イデアドライブ>起動効果での蘇生は<ハプニングネイ>で展開補助するか<コースターネイ>で<ルナシフト>で出すゼクスを回収するかが無難です。

さいごに
今回は強化された春日ネイデッキを紹介させて頂きました。
イデアドライブ>での防御力と<鍵シフト>でのチャージ除去を得て相手に干渉出来る様になったので、戦いやすいポテンシャルの高いデッキになったと思います。
まだまだ先になりそうですが新要素のアルターブレイクでの強化が楽しみです。
このレシピが参考になれば幸いです。
次回もよろしくお願いします。
Icon