is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【181ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【181ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.03.02

Byゾンビーノ


タイトルトップ.jpg
イデアドライブ対応さくら
1月28日に発売された第35弾想星<キュレーション>で追加されたフォスフラムの<イデアドライブ>が搭載できるようになったので構築を組み直したさくらデッキを紹介いたします。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
キーカード紹介
光風の焔鳳フォスフラム
チャージが相手より多い場合スクエアにある相手ゼクスを-2000する効果と、チャージにあるフォスフラムを4枚トラッシュに置くことで相手ライフに一点ダメージを与える効果で、どちらの効果も強力な効果です。
特に一点ダメージを与えることができる効果は、今まで攻めづらくターンが伸びれば伸びるほど相手も動ける範囲が広がってしまいこちらはそれらに、対応しながら攻めなければならなかったのが、ダメージを与えることができることで攻めてが一手増えるので今まで掛かっていたターン数以上の行動がとれるようになったのが大きいです。
ただしチャージにあるフォスフラムを4枚トラッシュに置かなければならず、特にチャージ利用が多いフォスフラム的にはかなりトラッシュに送るカードも取捨選択していかなければならずまた、一つ目の効果の相手より多い場合-2000の効果が発動できなくなる可能性もあるので効果を使う際は状況とチャージと相談しながら使いましょう。

【イデアドライブ】ミリオネア・ネメシス
全キャラ共通のPSを攻撃している3コスト以下の相手ゼクス破壊効果
スクエアに<教導のイデア フォスフラム>がいる状態で白2コストとドリームキーを1つ消費することでチャージにあるフォスフラムをスリープで登場することができます。
イデア>があれば、コストを払えば大型のフォスフラムを展開することができ特に<光風の焔鳳フォスフラム>を展開すればスリープ登場することになるが1点ダメージ与える効果を使えばスリープ登場で出てきてしまうデメリットを帳消しにするほどの火力が得られます。
ただしコストでドリームキーを消費するのできちんとドリームキーを得られていなければ使うこともできづらくなるので気を付けましょう。

【アルカナシフト】鍵誓『太陽』さくら
シフトすると手札のカードとチャージのカードを入れ替える効果とIGOBにシフトするとノーマルスクエアにある相手ゼクスを-2000する効果でターン終了時ドリームキーを取得することができます。
特に手札とチャージを入れ替えはとても重宝する効果で手札にある<戦風の調律師フォスフラム>や<光風の焔鳳フォスフラム>、<御使いの後見者フォスフラム>などをチャージに置きやすくまた、マイナスする効果もIGOBの効果との兼ね合いでパワー6000までの相手ゼクスを破壊することができますので展開していくのにサポートがしやすくなります。

回し方
序盤の行動としてはできるだけドリーム・キーの取り逃がしがないようにチャージを増やしていきましょう。特に<風の天使とフォスフラム>やIGアイコン持ちのフォスフラムなどが、ドリーム・キーの取得条件を満たせるので登場させる場所も自軍スクエアに置くのがベストでしょう。
デッキの性質上守りながら攻めていくので積極的に攻めてはいかず、大体7リソース目か8リソース目でキルするような動きを目指して行きます。
特に注意しなければいけないのが<イデアドライブ>の効果でゼクスを展開する際にドリーム・キーを消費してしまうので取りこぼしがあると2回目の<イデアライズ>の登場や<イデアドライブ>効果を使えない状況になるかもしれないので気をつけましょう。
デッキコンセプト的に連パンやレンジなどがありませんが<光風の焔鳳フォスフラム>の効果でダメージを与えれるので無理することなく点を取りに行くことができますが、その分チャージを消費するので気を付けましょう。
また<光風の焔鳳フォスフラム>の効果で点を取らなくてもマイナス効果で相手への妨害することでこちらの動きを円滑に動けるようにコントロールしていきましょう。


次の弾『進化<アルターブレイク>』で新システムのアルターブレイクが公開されアルターブレイクエンジョイセットでさくらも公開されましたので、ここで紹介したデッキレシピは参考程度にして自分なりの構築を目指していきましょう!!

posted 2021.02.23

By立花


タイトルトップ.jpg
青単フラッグスver2
こんにちは、立花です。
新しいシステム等で盛り上がっていますが、今回は名称テーマであり今回大きく強化されたフラッグスのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:青単フラッグスver2
プレイヤー スタート
3

デッキコンセプト
基本的なコンセプトは前回のデッキと同じく、フラッグスの展開力とマーメイドの移動を組み合わせたデッキです。
前回のデッキと比較すると4ターン目の出力に動きを寄せ、手札の状態をほとんど問わずに相手のライフを一気に削れる形にしました。
新たに追加された<マリオン>を始めとしたカードによって<ポーラ>の効果を使いやすくなり、更に攻撃回数を上げれるようになりました。
新たに追加されたカードによってより攻撃力が上がり、ライフを削る力が上がったデッキです。

ゲームプラン
基本的には4ターン目、6リソース時に大きく動くデッキです。
これは<ミリィ>というセッションと非常に相性が良く、更に<イェナ>や<フラッグスニンガル>といった更に展開を行うことができるカードの展開を見込めるためです。
その為、4ターン目の6リソース時に<ミリィ>+<ミリィ>効果によるこれらの踏み倒しを狙う動きを行います。
ミリィ>の効果による踏み倒しを最大限活かすため、デッキトップの固定や操作を行うことが基本的な動きとなります。
これは<ソプラノソングフレデリカ>の登場時能力や<ウェイベル>の能力を使い、準備を行うことができます。
よって、これらのカードの使用、並びに手札に引き込むことが3ターン目までに狙う動きとなります。
フラッグスには現状多くのドローを行うカードが存在するため、<ミリィ>を含めたこれらのカードを手札に引き込みやすいデッキとなっています。
これらのカードを使い<ミリィ>と同時にセルフバウンスによる連続攻撃と低コスト登場が狙える<フラッグスナム>、同じく2コストの行動として利用できる<マリオン>といったカードを手札に引き込めるとより戦いやすくなります。
これらのカードを手札に引き込み、4ターン目を迎えます。

4ターン目はそれまでのターンで引き込んだカードを使い相手のライフを一気に削ることを狙います。
このターンの動き方は のどちらかを狙うと良い動きが可能です。
このターンはかなり状況によりアドリブが入るターンになるので一概に「この動きが強い!!」ということは挙げづらいのですが、一気に攻めるターンの考え方としては次の様な事を考えると攻撃回数を稼ぎやすいと思います。
  • セルフバウンスの回数と展開の数
  • ポーラ>の登場のさせ方
セルフバウンスに関しては基本的に<フラッグスナム>の2回と<ラハム>の1回があり、これらのそのターンどれだけ行えるかという点になります。
また、展開の数に関しても展開をし過ぎたため後述する<ポーラ>の移動が行いにくいということが発生してしまうため、セルフバウンスと展開の兼ね合いは常に考えておく必要があります。
ポーラ>の登場のさせ方も大きな要素となっています。
通常のコストを支払っての登場以外にも<フラッグスニンガル>がデッキの上のカードをある程度操作できるため、このカードが絡む場合は<ミリィ>から登場させて展開数を補ったりと登場のさせ方一つで選択肢が多いカードです。
選択肢が多くパズルのようなデッキですが、使いこなすと非常に楽しいデッキとなっています。

各カード解説
デルタ・フラッグス マリオン
新たに追加された非常に強力なフラッグスです。
動きとしては<セレネ>に近い動きをしますが<ポーラ>との組み合わせにより移動を誘発することができる、後述する<ニンガル>の弱点であった直接的な打点作りが難しいという点を解消している非常に強力な一枚です。
条件を満たせばコストを支払わずに登場できる能力もこのデッキと噛み合っており、単体で隣接数を稼ぐことができるので<タリム>や<フラッグスナム>の軽減も作りやすくしているカードです。

ブライト・フラッグス タリム
ゼクスタプロモで配布されている条件によってコスト軽減がされるフラッグスです。
フラッグスナム>と異なり手札の時点で3コストになるため<マリオン>の能力で登場が可能になっており、場では5コストなので<ミリィ>などの2コストゼクスと組み合わせてディンギルを行いやすくするのも非常に強力な点です。
除去能力もこのデッキは空いている盤面が重要なデッキであるため弱点をカバーできる点となっており、非常に噛み合ったカードです。

レインボー・フラッグス ニンガル
前回から登場していましたが、今回で使い方がガラッと変わったカードです。
マリオン>の登場により単体でも2打点を作れるようになっただけでなく、<ミリィ>から登場させつつ<マリオン>を登場させることで簡単に3隣接を作成でき、そのまま<フラッグスナム>を1コストで登場させることが可能な為非常に強力なカードとなりました。
また、<マリオン>と組み合わせることでマーメイドの踏み倒しを二回行えるため、<ポーラ>の効果誘発も行えるため<ポーラ>との組み合わせも強力になっております。
デッキトップをある程度操作できる能力も<ミリィ>の登場対象を操作できるため動きのプランを取りやすくすることもできるカードです。

改良するなら
今回はフラッグス名称のカードをベースで構築しましたが、他のカードを採用することで序盤の動きの選択肢を増やすことができます。
最近だと<フレデリカ&ネイ>+<アルカナシフト>の組み合わせで手札のカードを次のターンのデッキトップに置くことができるため、そちらのパッケージも採用しても面白いと思います。
フラッグスは複合種族なので、もう一つの種族であるメタルフォートレスに焦点を当てた構築も良いと思います。
パズルのようなデッキであり構築も様々な形を目指せるため、是非皆さんで手に馴染む構築をしてみてください。

最後に
今回はフラッグスのデッキでしたが、皆さん如何だったでしょうか。
プレイヤー指定のデッキも多く追加されていますが、この様なテーマデッキも良い強化を貰っています。
皆さんも是非様々なデッキを作ってみてゼクスを楽しんでみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。


記事の感想や要望はこちらから

感想箱へのリンク

posted 2021.02.22

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

WR/SFR強化カードピックアップ!
WR/SFR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<WRキャノンシェル×転身ブリューナク

強化買取中!
WR奏楽のイデア フレデリカ
強化買取中!
SFR【鍵誓『星』】ゆたか

強化買取中!
SFR【滅亡剣臨】狂魔王サタン

SR強化カードピックアップ!
SR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SR奔放なる妖狐 玉藻

強化買取中!
SRカードデバイスの変革者
強化買取中!
SRファーストシャドウ アスル

強化買取中!
SR天空を切り裂く餓豹ズィーガー

R,UC,C,N強化カードピックアップ!
R,UC,C,N
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R【剣誓『節制』】春日(シフト)

強化買取中!
UCマイペースなリンデン
強化買取中!
R連毒長翅コルチメコプト

強化買取中!
Cつまみ食い

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon