is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【170ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【170ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.04.20

By缶烏


タイトルトップ.jpg
ブレイク・リト【前編】
どうも。


CSに出る用にアルターブレイク入りうららデッキをずっと回していたので、備忘録ついでにアウトプットした記事になります。
ちなみに1勝3敗でした!けどいっぱい回したので書きます!!

アルターブレイク!すごい!本当にすごいんだ!

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4


カードの採用枚数について。
3ターン目までに引きたいカードは4枚、ゲーム中1枚は絶対に欲しいカードは3枚、ゲーム中1枚欲しいけど他のカードで代用できるカードは2枚、ゲーム中2枚以上引きたくないカードは1枚という風に配分しています。
ゲーム中2枚以上引きたくない理由としては、非名称であるという部分が大きいですね。<ユニプリ>(ユニバース・プリンセス)のせいで不自由なリソ置きを強いられることがよくあり、そこで更に<誓い>の名称捻出まで難儀しているとしんどいので名称は多めにとっています。特に、苦手な対緑では相手の3ターン目のリソブに合わせて誓いたいので、リソースの名称がかなり大事になります。

他に非名称は<ABアスツァール>(超越者【尊大】アスツァール)で釣れないというのも減っていく要因になりました。
手札に<ユニプリ>を持たなきゃいけない関係上、非名称が多すぎると<イデアドライブ>を手札消費で打ちづらくなってしまうのもあります。

ク・リトはIGOBと<キックニャル>(顕誓『炸裂愛好』】ニャルラト)のお陰でトラッシュのあらゆるク・リトにアクセスできます。更に<ABアスツァール>のお陰で<橙アスツァール>(哀願を憐れむアスツァール)や<青アスツァール>(色彩を穢すアスツァール)を出しやすくなり、デッキを掘りやすくもなりました。あと枚数をバラけさせることで<ユニプリ>の出力を上げやすくする狙いもあります。
誓い>は<Aアスツァール>(アルターフラジール アスツァール)からも回収できるので3枚になっています。

VBアスツァール>(白衣の小悪魔アスツァール)は2枚でも良いカードなんですが、今回のCSの仮想敵としてリゲルと妲己を見ていて、リゲルは<約束のイデア リゲル>で<ユニプリ>と<イデアドライブ>を封じてくるし、妲己は色々やってくるしで<ユニプリ>が迎撃札として機能しづらく、VBを踏まないと止まってくれなかったりするので合わせて4枚にしています。<フララープ>欲しい時より<VBアスツァール>の方が欲しいタイミング多いので<VBアスツァール>の方を増やしました。

デュナミスデッキは14枚当確で残りの2枠を<プリンセス>(プリンセス ク・リト)、<イデアドライブ>の2枚目、<イデアアスツァール>の2枚目、ブレイクイベントの3枚目、IGOB上の3枚目の5枚で争っている感じですね。
今回使ったのは<プリンセス>と<イデアドライブ>の2枚目を採用したレシピになります。その他の候補については下にまとめています。

カード解説
Aアスツァール(アルターフラジール アスツァール) / ABアスツァール(超越者【尊大】アスツァール)
このデッキの軸。<Aアスツァール>と<ABアスツァール>でアドバンテージを取りながら面を制圧して相手のライフを取っていくのがメインのプランになります。

とにかく<ABアスツァール>が強い!
1ターン目に手出ししても鍵が獲得できて、2ターン目に出しても実質4/6500になって固く、3ターン目に出せば<キックニャル>に乗れる。このように序盤から引いても腐ることが無いので4枚積みたいです。
盤面に残ったなら、IGOBと<常夏>(魔性を覗かせる常夏アスツァール)によって毎ターン5000ずつパワーが上がる超ヘビー級ゼクスになります。相手のライフが強くてゲームが長引いたときパワー20000を超えることもあるので、アルターうららを回すなら鍵は20枚くらい持っておきましょう。

更にアルターブレイクをしたら<橙アスツァール>と<青アスツァール>を引っ張ってきてカードアドバンテージを獲得したり、<恋風>(夢から誘う恋風アスツァール)を釣ってきてリソブしたり、<VBアスツァール>と<絶対服従命令>(絶対服従命令 アスツァール)のコンボから<狡知>(星空を弄ぶ狡知アスツァール)を釣ってきたり無茶苦茶できます。
特に<橙アスツァール>2枚を出して、デッキの上6枚から有効牌を引っ張ってくる動きと、<VB><絶対服従命令>のコンボが本当に強いです。

VBアスツァール / 絶対服従命令アスツァール / 狡知アスツァール
殆ど<ABアスツァール>からのコンボのために採用されてる枠。コンボに欲しいので3枚。
IGOBが居るときに<ABアスツァール>から<VBアスツァール>と<絶対服従命令>を出すことで、<トークン>を出しながら<絶対服従命令>を出せます。そのまま<トークン>を<絶対服従命令>の効果コストにして、トラッシュから<狡知>を出して<キックニャル>を乗っけましょう!出た<トークン>を<常夏>と<氷菓子>(涼風と氷菓子アスツァール)に変換すればカチカチ!
狡知>が落ちてないときや、<常夏>が落ちてなくて鍵が足りないとそのまま<氷菓子>出すパターンもあります。どうせPSには出てくれるからヨシ!たまに<恋風>も出します。

注意するところとしては<絶対服従命令>で出せる範囲が決まっているのと、<氷菓子>がPSにしか出れないところですね。
IGOB→AB→<VB>+<絶対服従命令>+<トークン>という風に急速に盤面が埋まるので、盤面の完成形をイメージしながら展開していかないと出す場所がなくなってしまったりします。俺はよく<狡知>でPSに<トークン>を出せることを忘れます。

あと<狡知>出す前にシフトに乗っておきましょう!

フララープ
基本的には<ABアスツァール>から出したい<VBアスツァール>の方が欲しいんですけど、このカードがあると7リソの時に<Aアスツァール>を釣ってきてIGOB+<ABアスツァール>+<ユニプリ>構えの動きが取れるようになるのがとても強いです。詰めの盤面では<ガタルーニア>を釣ってくることで攻撃回数を伸ばすことができます。

IGOBの効果で回収ができるので1枚しか入ってなくても何回も使えますし、入っているとできることがかなり増えるので0枚はオススメしません。

バイヤッハ
ユニプリ>が回収できる子。つよい。
レンジ2等の連パンギミックが少ないデッキの構成上ゲームが長引くことが多く、リソブ手段を持っているデッキなのでこういうリソースを有効牌に変換できるカードが入っていると逆転を許さず勝ち切りやすいです。あとリソースに埋めてくる緑相手は、このカードのあるなしで勝敗変わりそう。IGOB残ってればこいつが破壊されてもなんぼでも復活させられるので相手が嫌な顔します。
結局<ユニプリ>連打してるクリトが一番強い。まあ採用は好みではある。

ニョグサ
先手しか2ターン目までに欲しくないので2枚。後手2に出すとせっかく後手なのに相手に先誓いされてしまう。それだけなら次のターンリソース置かなければよかったが、今は更にアルターブレイクされてしまうリスクが増えたため後手ではあんまり出したくない。あと鍵を獲得できないのが弱い。

しかしながらリソースのゼクスをトラッシュ送りにしながらアドバンテージを取れるのは凄いカード。序盤に手札の都合で泣く泣くリソースに置いたカード達をトラッシュに置けるのは<恋風>にはない大きな利点。リソースに埋まったゼクスをトラッシュにぶち込むために<ユニプリ>から出すこともしばしば。
あと<シフトエルシェルト>の空起動用のトラッシュを、チャージが無くても作り出せるのは<恋風>にはない強みです。

ユニバース・プリンセス
最強イベント。
どこぞのクリスマスやバケーションと違ってリソースが減るどころか増えたりするのが凄い。

出す生き物の候補としては
VBアスツァール>...相手ターンに出して2面展開できる
青アスツァール>...相手ターンに出して除去ができる
橙アスツァール>...<ユニプリ>のチェイン狙い
氷菓子>...クリトを全体パンプできる11000で相手ターンに出して一番強い
Aアスツァール>...トラッシュから<誓い>とか拾える
バイヤッハ>...即<ユニプリ>拾って堅実にアドを稼ぐ
ニョグサ>...リソースをトラッシュに落としながらリソブができる
狡知>...<ガタルーニア>で詰めるときや<キックニャル>+絶界<ABアスツァール>をしたい時に

ユニプリ>はトラッシュが増えれば増えるほど、選択肢が増えるからめちゃくちゃ難しいカード。
特に、7リソ時に<Aアスツァール>が手札にあっても、<ユニプリ>から出した方がいいという選択肢に気付くのが難しい。2リソ立ってるクリトと立ってないクリトは相手から見たら攻めづらさが全然違います。

ムービスシフト(月夜に語る狂歌ムービス)
1コストで<落とし仔トークン>を出せて、低コストにも乗れるシフト。低コストにも乗れるアルカナは<ガタルーニア>がいる以上、2枚必要派。
今まで<トークン>生成シフトの枠は<アルカナ世界>が担っていましたが、<ABアスツァール>がトラッシュの質にかなり依存した性能をしてるため、チャージを<アルカナ世界>ではなくイグニッションに使いたくなりました。トラッシュに置きたいカードが増え、IGOBの起動コストも手札から落とすことも多くなったのと合わせて、チャージの使い道を減らすことで思考のブレも減らすことができてお気に入り。

使うタイミングは
・<VBアスツァール>が落ちてないけど<絶対服従命令>と<狡知>が落ちていてコンボができる時
・<イデアアスツァール>に<イデアドライブ>の効果で乗せてVBLRドライブケア
・<ガタルーニア>に乗せて効果で面を空けながら、シフト効果で<トークン>出して<常夏>に変換してむりやり1点
みたいな感じです。

キックニャル(顕誓『炸裂愛好』】ニャルラト)
今までは3ターン目に<ノルデン>出して<キックニャル>乗って、4ターン目にIGOBと<常夏>で鍵を得て<イデアアスツァール>で<キックニャル>再利用みたいなことをしていたんですが、いかんせん安定しない。更にアルターブレイクとターンが被る上に<ABアスツァール>が鍵に依存した効果を持っていて、鍵を使い切るうまみが減りました。
なので3ターン目と4ターン目に乗せる用に2枚採用しています。

手札をトラッシュに置いてクリト回収する効果も強い。特に手札を捨てる部分が。

当落選上のデュナミス
10157.jpg
プリンセス ク・リト
星辰のイデア アスツァール>の2枚目
打ち砕け、その純情>の3枚目
IGOB上>の3枚目
イデアドライブ>の2枚目

当落線上ギリギリで争う5枚の紹介から。

プリンセス>は3ターン目の<キックニャル>を確定させながら1点取れるのがとにかく強い。
覚醒条件でトラッシュに送ったアイコンと、効果登場させてトラッシュ行ったアイコンを次のターンブレイクで蘇生の流れは美しくて強いです。

星辰のイデア アスツァール>の2枚目はゲームがグダった時に押し込む時やアルターブレイクセットが揃わない時に2枚目が欲しくなる。
それに加え各シフトの実質2枚目として運用ができます。2枚目の<ムービスシフト>などが欲しい場合は採用優先度が上がります。

打ち砕け、その純情>の3枚目が入ると相手ターンに<ユニプリ>+ブレイクイベントで<ABアスツァール>を踏み倒す余裕ができます。PSに出る15000超えの<ABアスツァール>はまあまあ死なないので、返しのターンそのまま起動を狙うこともできます。後手で3、4、5ターン目にブレイクできるようになるので、ゲームレンジを長くすることもできます。

IGOB3枚目は1枚で<全一>効果込みで4面返せるのがとにかく強力です。4面空けられれば<常夏>絡めて1点なら結構簡単に取れますから最後に押し込むには欲しいカードです。

プリンセス>が入っていると、2ターン目に4コスを出す動きをしなくても次のターンに強く動けるので、2ターン目にアイコン+<イデアドライブ>と動くことで<イデアドライブ>を表にするタイミングを逃さないように立ち回れます。その為空撃ち用に1枚と迎撃用にもう1枚欲しくなります。

今回<プリンセス>と<イデアドライブ>の2枚目を選択した理由としては、時間制限のあるCS環境で、遅い時間帯のゲームプランで活躍するカードを多く入れるのは、うまみが少ないと思ったからです。3ターン目は絶対来ますが、7ターン目が来るかは分からない為。


【顕誓『楽宴創造』】シュブニ・グ / 【遊蕩顕臨】紫黒魔シュブニ・グ
環境次第で採用される可能性があるデュナミス達。

【顕誓『楽宴創造』】シュブニ・グ>はIGOBの前に出した<常夏>に乗せる分には絶界シフトより強いと思ってます。手札捨てられるのも偉いし。
けど<ABアスツァール>と<イデアアスツァール>に乗せる分には2パン要求が出来て、除去が効かなくなる絶界シフトの方が強いです。

【遊蕩顕臨】紫黒魔シュブニ・グ>は<トークン>を2枚投げられるのが偉い。詰めのターンはブレイクではなく<イデア>を出す関係上、展開力が少し減るので、そこを補えるこのカードが欲しくなることもある。<トークン>がイデアドライブに引っかかるのがやっぱり弱い。けど相手ターンに<ユニプリ>で出した<VB>から出てきた<トークン>も11000になるという強みもある。


後編に続きます。

posted 2021.04.19

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【IG編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【IG編】です!
是非チェックしてみて下さい!

第3位
Rドジっ子バレンタイン マカロン(エンジョイフレーム)

常:ライフリカバリー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、1点回復する。)
ウェイカーLv1(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が1枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、あなたのトラッシュにあるゼクスを1枚選び、手札に戻す。

第3位は<Rドジっ子バレンタイン マカロン(エンジョイフレーム)
登場時に手札に手札を1枚捨てることでトラッシュのゼクスを回収できるカードです。
任意のカードをトラッシュに置くことができるのでトラッシュから発動するカードなどを置きたいですね!
トラッシュから好きなゼクスを拾うことができるので使い終わったゼクスなどを拾い直して次の動きに繋げやすくなります。

第2位
R月華の女神セレネ
常:ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼクスを1枚選び、トラッシュに置いてよい。)
起:【有効】スクエア【コスト】スリープ【効果】相手のリソースにカードが4枚以上ある場合、あなたの手札にあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。ターン終了時、そのゼクスを手札に戻す。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。

第2位は<R月華の女神セレネ
スリープすることで相手のリソースが4枚以上あるなら手札からリブートで4コスト以下のゼクスをノーマルスクエアに出すことができるカードです。
4コスト以下であれば色や種族の指定がないので混色等幅広く活躍できる効果となっています!
展開系のゼクスを登場させディンギルに繋げたりそのままライフと取りに行ったりできますね。

第1位
WR蒼天の守護者 リゲル
自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードがプレイされて登場する。【効果】あなたのリソースにカード名に「リゲル」を含むカードが3枚以上ある場合、ノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを1枚まで選びデッキに戻し、シャッフルする。
自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】ターン終了時。【効果】カードを1枚引いてよい。引いたならば、あなたの手札にあるカードを1枚選び、デッキの1番下に置く。

第1位は<WR蒼天の守護者 リゲル
プレイされて登場すると相手の3コスト以下をデッキバウンス、終了時には1ドロー1デッキ戻しができるカードです。
リソース条件はあるもののチャージを与えない除去は非常に強力で相手のテンポを崩すことができますね!
終了時の手札入れ替え効果でどんどん手札の選択肢を増やしていきましょう。


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.04.13

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.187 緑単ユーディ
どうも、フリッツです。
少し遅いですが【ドラゴンカジノへようこそ!】の商品情報が公開されましたね。

さて、今回は緑単ユーディでゼクスタに参加しました。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単ユーディ

《超越者【漫遊】ユーディ》《アルターベーカリー ユーディ》など公開されているので、どう採用するか検討しています。

キーカード紹介
超越者【漫遊】ユーディ
ブレイク時1枚リソース加速と1ドロー、緑1でデッキトップ3枚からユーディ1枚をスクエアに出し、ターン終了時にリソースに置くユーディです。
桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>を変形したような性能で、起動効果でのリクルートになっているため<"戯遊誓装"><桜街紗那>との兼ね合いが良い1枚ですね。
夏を告げる蛍火ユーディ>からは出せないですが、こちらからは<夏を告げる蛍火ユーディ>を出すことができたり、いろいろな使用法が考えられますね。

アルターベーカリー ユーディ
登場時にトラッシュのリーファーをデッキ下に2枚まで戻し、デッキトップをリソースに置いた後、リソースが5枚以下ならリソースを1枚選びデッキ下に置くユーディです。
デッキから登場させる効果が多くデッキ消費が激しかったり、序盤のイグニッション合戦でキーカードが落ちることがよくあるユーディでは、デッキを回復させられる効果は魅力的ですね。
とはいえリソース回収のほうがやや弱化するので、《超越者【漫遊】ユーディ》を積極的にブレイクするのか、<"戯遊誓装"><桜街紗那>を出すほうを優先するのかで<プロダクションの花ミラー>との選択になると思います。

対戦結果
1st 赤単カナ ×
2ターン目に<滅陽蛇アポピス>+<犬獣姫スキュラ>で攻められて点を取られる流れ。
ブラック・ローズ ユーディ>でリソース送りにして除去するも増やしたリソースから<天舞鳥神 緊耶羅>をプレイされ、手札から除外して<スイーツギフト カナ>のコストを軽減され、さらに<リゾートダイバー カナ>までもプレイされてかなりピンチな流れに。
返しに<"戯遊誓装"><桜街紗那><帝王のイデア ユーディ>を登場させることはできたものの、リソースがかなり少なく返しつつ1点取るのが精一杯に。
結局次のターンに<スイーツギフト カナ>を2枚や、<"希望誓姫"><カナ>、<愛情のイデア カナ>をプレイされ、そのまま残りの点数が貫通し敗北。
生き残れていたら<【運命剣臨】革命旗シャナナ><黒薔薇の奏者ユーディ>からうまく押し切って勝っていたかなという状況でした。

2nd 黒単マルディシオン ×
後攻スタートでしたがあまり手札がよくなく、キーの獲得も不安定な状況から始まりました。
華美なる覚醒者タケノコ>をプレイし6リソースにして返すと<"滅界誓装"><イリューダ・オロンド>を登場されて手札をがっつり削られ、ついでに<黒剣八魂 鬼哭のマルディシオン>を出されてかなりピンチな状況に。
リソースが少なくIGOBできない状況で、しかたなくリソースを伸ばすためにとりあえず<全員集合、桜街家!>をプレイして<夏を告げる蛍火ユーディ>が捲れることを期待することにするも、そううまくいかない。
結局そこからは<【運命剣臨】呪妖魂オクタ・オリジン>にシフトして手札をがっつり削られ、<龍膽&黒剣八魂マルディシオン>も登場されたりしてボコボコにされて敗北。
生き残っていても手札がなく、キーの獲得状況も怪しかったため、勝ち難い試合でした。

3rd 黒t緑アラネ 〇
序盤から相手が<ファースト・ステップ アラネ>でライフを増やしたり減らしたりしている流れ。
変幻自在の執事長 桜街家のユーディ>→<すぷれーあーと!オキザリス>→<華美なる覚醒者タケノコ>という順でリソース加速していって、4ターン目には<"戯遊誓装"><桜街紗那>と<帝王のイデア ユーディ>を両方出して攻める展開に。
最終的には<午後のひととき アラネ>などで一気に点を取られるかと思いきやライフが意外と強かったりで生き残り、返しでうまく削り切って勝利。

今回の総評
今回は1-2でした。
【スタート☆フェスティバル!!】のデッキと戦ったり、エンジョイセットのカードを採用しているデッキとも戦えて経験値が積めたと思います。
進化<アルターブレイク>】のカードもまだ全て公開されていないため、どのようなカードが登場するか楽しみですね。

それでは。
Icon