is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【166ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【166ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.06.18

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
WR/SFR強化カードピックアップ!
WR/SFR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<WRフィーユ×ルクスリア

強化買取中!
WR調和のイデア ノーブルグローヴ
強化買取中!
WR原初のイデア ラストゼオレム

強化買取中!
WR愛情のイデア カナ

R,UC,C,N強化カードピックアップ!
R,UC,C,N
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R仲良しランチ

強化買取中!
Rメイラル&ユイ
強化買取中!
R【剣誓『力』】怜亜(シフト)

強化買取中!
R墓城の庭師ルディーニ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.06.17

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【IG編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【IG編】です!
是非チェックしてみて下さい!

第3位
PRユイ it’s むにむに

常:ライフリカバリー
起:【P】「巫女」【有効】「自分ターン1」スクエア【コスト】無0【効果】スクエアにあなたの種族に[ドラゴン]を含むゼクスが3枚以上ある場合、あなたのトラッシュにある、種族に[ドラゴン]を含むゼクスかカード名に「祈り」を含むイベントを1枚選び、手札に戻す。

第3位は<PRユイ it’s むにむに
起動でスクエアにドラゴンが3枚以上あるならトラッシュからドラゴンゼクスか祈りを手札戻すことができるカードです。
巫女デッキならほぼ対象になるドラゴンゼクスの回収に加えて、イベントも回収可能なのでトラッシュに落ちてしまったIGOBするためのカードを手札に加えることができますね!
トラッシュからの回収を増やしたいデッキにおススメです。

第2位
PRHネコ耳ホリデー アンセル&シエル(ホロ)(エンジョイフレーム)
常:ヴォイドブリンガー(【有効】スクエア【効果】このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼクスを1枚まで選び、トラッシュに置く。)
起:【有効】「自分ターン」スクエア【コスト】スリープ【効果】相手のリソースにカードが4枚以上ある場合、あなたの手札にあるコスト4以下のゼクスを1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、そのゼクスを手札に戻す。

第2位は<PRHネコ耳ホリデー アンセル&シエル(ホロ)(エンジョイフレーム)
起動で自ターン、スリープすることで手札の4コスト以下のゼクスをリブートで登場させることができるカードです。
月華の女神セレネ>と同じ効果を持ったカードです!
低コストからの展開が可能で登場させるカードにコスト以外の制限はないので使い勝手の良いアイコン持ちカードとなっております。

第1位
R蒸気職人メイジ
常:ライフリカバリー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、1点回復する。)
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたの手札にあるカードを2枚選び、トラッシュに置き、カードを2枚引く。

第1位は<R蒸気職人メイジ
登場時に手札を2枚トラッシュに置き2枚ドローするカードです。
任意のカードを手札に置くことができるのでトラッシュを参照するデッキと相性が良いですね!
デッキを掘り進めることもできるため必要カードを探しに行くことも可能でシンプルながら強力な効果となっております。



以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.06.15

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.195 無t黒ラストゼオレム
どうも、フリッツです。
来週には『ドラゴンカジノへようこそ!』が発売しますね。
今回は【ラストゼオレム】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:無t黒ラストゼオレム

ゲームスピードが速くなり、リソースがかなり伸びないと使いづらかった<エア&バラハラ>を<火真竜アストヴェリア>に変えました。

新規カード紹介
ハイローラー! ラストゼオレム
登場時にウェイカ―を1枚表向きにする能力と、デッキトップを公開してドラゴンならチャージに置くか手札に加えることができます。
キーの獲得を確定させつつ手札かチャージを増強でき、チャージに置いてイグニッションで落とす流れも強力ですね。
ラストゼオレムのアイコンには破壊の<竜界超越ラストゼオレム>、手札とトラッシュ確保の<天なる幼竜ラストゼオレム>とありましたが、十分に採用を検討できると思います。

無慈悲な徴収 ラストゼオレム
登場時にウェイカ―を1枚表向きにする能力と、2枚までデッキトップからトラッシュに落として無色のカード1枚を回収することができます。
カード回収なので<竜域の守護者><エア 護界の祈り>を回収でき、それらを採用していない場合でも<祈りの想竜ラストゼオレム>を回収できるなど、小回りが利きやすい能力です。
トラッシュ肥やし能力、回収能力ともども任意のため、デッキ切れの心配が無用だったり、回収したくないカードを拾う必要がないなど非常に扱いやすいでしょう。

対戦結果
1st 緑単龍膽 〇
天なる幼竜ラストゼオレム><虹龍に至る道 龍膽>を応酬してキーを獲得しあう流れ。
3ターン目にIGヒットを連打しつつ<海真竜リダクトナム>をプレイして<崩技一閃 龍膽>などを一掃し、ウェイカ―プレイを牽制するか自分の動きを通すか悩んで<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>をシフトすることに。
返しに<戦勝導く将星 木蓮>をプレイされ、<就義の一閃 龍膽>の能力でリソース加速されるなどで動きやすいようにされたので、先IGOBから、<武皇天翔撃>をプレイされないようにしつつうまく制圧できるように動きつつ削る。
途中でライフから<かぐわしき毒針 樒>が登場しゼクスがリソースに送られるも、それを逆手にとって攻撃を続けることに。
返しに<原初のイデア ラストゼオレム>から立てていた<滅天竜ラストゼオレム>を<雅なるショコラティエ龍膽>で破壊されたり、<超越者【信念】龍膽>で大幅にアドバンテージを取られたりするも、ライフ差はあまりつかずにターンが返ってくる。
埋められたスクエアを<睥睨せし『氾慄』エンリル>で一掃し、そのまま削り切って勝利。

2nd 青単ヘリカルフォート ×
序盤にウェイカ―Lvがあまり上げられず、キーの獲得のために<祈りの想竜ラストゼオレム>を消費してしまうなど、あまり良くない流れに。
手札とリソースで<手作りのお弁当ラストゼオレム><天壌の星界ラストゼオレム><天壌に栄えよ其が星界>が揃い、<滅天の名乗りラストゼオレム>がスクエアにあるという状況で4ターン目を迎えるも、表になっている<大天竜醒テオゴニアス>が少ないためにコンボを見送ってしまう。
海真竜リダクトナム><蒼雲を貫く旋機ヘリカルフォート>で応酬するも、先に動いたのは相手で、IGで<典理の蒼旋機 ヘリカルフォート>、攻撃後<螺旋の名乗りヘリカルフォート>で破壊し<裂宙旋機 ヘリカルフォート>に変換、さらに別の<螺旋の名乗りヘリカルフォート>で破壊することで確定させていたトップから<パワフルミュージック ポーラ>を登場させるなどのコンボがつながる。
軽減されて<オーシャン・フラッグス ナム>が登場し点を取られ、さらに<スニークシャドウ ラフィアス>でトップ確定しつつ<超無窮螺旋ヘリカルフォート>でIGすることで展開するなどして1ターンで削り切られて敗北。
典理の蒼旋機 ヘリカルフォート>のIG化が6リソースからなので返しにはIGOBできたのですが、ウェイカ―Lv不足で打点生成が難しかったので盤石な盤面を作りに行けるかは引き次第かなというところでした。

3rd 白単メインクーン 〇
滅天の名乗りラストゼオレム>を早めに<くれないかニャ>で除去されて先IGOBをどう取るかの戦いに。
先に相手が6リソースにしてくれたとはいえ、展開力に優れたメインクーンなので、しっかり<至上の可愛さミヌエット>で蓋をしつつVBケアをしてターンを返される。
天壌の星界ラストゼオレム>の効果から動き、手札にパーツを持ってきながらIGで回答になる<竜界超越ラストゼオレム>を当て、<至上の可愛さミヌエット>を除去してIGOBから動き出すことに。
竜界超越ラストゼオレム>2枚でコストを減らしておいた<にゃんにゃんスライダー メインクーン>を、<原初のイデア ラストゼオレム>から出した<滅天竜ラストゼオレム>で他のメインクーンと一緒にまとめて除去し、スクエアを埋めて優位に立つ。
お互いに数点ずつ取り合うも決定打にはならない流れになり、最終的にトップから<至上の可愛さミヌエット>2枚を引いてきて根負けした相手を削り切り勝利。

今回の総評
今回は2-1でした。
ラストゼオレムはリソースリンクやスタートカードへの依存度が高く、コンボの要求値が高い代わりに先IGOBに加えて盤面制圧という恩恵にあずかることができます。
リソースリンクは出せるゼクスの幅が広くいろいろなコンボに応用が利くため、ラストゼオレムのデッキを組むならできるだけ入れておきたいカードですね。

それでは。
Icon