is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【162ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【162ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.07.23

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR強化カードピックアップ!
BR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<BR超越者【勝利】ズィーガー

強化買取中!
BR超越者【始原】オリハルコンティラノ
強化買取中!
BR超越者【敬愛】フォスフラム

強化買取中!
BR魔刀の超越者 イース

R,UC,C,N強化カードピックアップ!
R,UC,C,N
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R【剣誓『節制』】春日(シフト)

強化買取中!
R【剣誓『正義』】超(シフト)
強化買取中!
R【剣誓『力』】怜亜(シフト)

強化買取中!
R【剣誓『運命の輪』】飛鳥(シフト)

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.07.21

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.200 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
ついに『幻想<シルバーバレット>』の発売週ですね。
今週は久々の【迦陵頻伽】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽

《打ち砕け、その憤怒》などを採用するスペースを見極めるために使っています。

キーカード紹介
超越者【麗智】迦陵頻伽
登場時に手札と除外されている迦陵頻伽1枚ずつを交換、ブレイク時にフォースをトラッシュに置くことで除外されている4コスト以下の迦陵頻伽をリブートで登場させられます。
今まで除外回収が思ったより少なかった迦陵頻伽ですが、このカードでようやくほぼほぼ無条件で<誓いの歌仙 迦陵頻伽>などを回収できるようになりました。
5コストということで<【剣誓『女帝』】ほのめ>のシフト元が務まったり、<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>などでコストを軽減してあげれば<麗の妙声鳥 迦陵頻伽>から登場を狙えますね。
ブレイク時はさらに迦陵頻伽を展開できるため、しっかり得点を取っていく動きも狙いやすいです。

アルターレイジ 迦陵頻伽
登場時にミソス1枚を除外することで、手札1枚を捨て2枚引く迦陵頻伽です。
先攻1ターン目のキー獲得はできませんが、手札の<うわさのDJ迦陵頻伽>などを捨てて準備しつつ手札に変えられるので、ぜひ積んでおきたい1枚です。
このカードで拾いたいカードを除外し、《超越者【麗智】迦陵頻伽》にブレイクして拾う、という動きも可能なので頭に入れておきたいところです。

二人で見る大輪 迦陵頻伽
登場時にデッキトップを2枚公開して迦陵頻伽1枚を手札に加えて残りを除外、能力登場時に次に手札からプレイする迦陵頻伽のコストを1下げる4コストの迦陵頻伽です。
見れる範囲が少なくなった代わりに登場時効果になり、おまけに能力登場時効果がついてきた<迦陵頻伽の友達 共命之鳥>といったカードです。
こちらは攻撃しなくてもキーの獲得が確定するのがありがたい上、各種迦陵頻伽の踏み倒しから登場させて、コストを軽減するという流れが強力です。
単純に手数が増やしやすく、このカードが除外されていてもコスト軽減で<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>などから登場が狙えるようになる<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>とは高いシナジーがありますね。

対戦結果
1st 白単メインクーン ×
手札が重く、キーを獲得できるだけのカードはあるものの、得点に繋がらない展開が続く。
4ターン目に<英雄のイデア メインクーン>から<にゃんにゃんスライダー メインクーン>→<ニャインライブズ メインクーン>→<秘境を踏査するメインクーン>と繋がり大量に得点されてしまう。
返しのターンに<天舞鳥神 緊那羅>をプレイしつつ<"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>を登場させ、<うわさのDJ迦陵頻伽><麗の妙声鳥 迦陵頻伽>から<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>→<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>と繋いでコスト加重をしつつ攻撃してライフを削る。
夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>のコスト加重で動きづらくなり<"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>が返せないままターンが返ってくるも、<誓いの歌仙 迦陵頻伽>が残っておらず破壊されれば再登場できない状況に追い込まれ、最後は<【伝説剣臨】銀聖女アナスタシア>による連続攻撃で敗北。
前述の通り、<誓いの歌仙 迦陵頻伽>がデッキや手札に残っておらず、トラッシュに1枚しかなく、リフレッシュでライフ1点を失うこともあって、生き残っても勝てない展開でした。

今回の総評
今回は0-1でした。
迦陵頻伽は<憧憬のイデア迦陵頻伽>がキー6消費ということもあって、実際よりもかなりブレイクする機会が多いパートナーゼクスになっていると思っています。
《超越者【麗智】迦陵頻伽》が普通に出しても強く、<うわさのDJ迦陵頻伽>などで軽減して安いコストで出せるのがより使いやすさを際立てていると思います。

それでは。

posted 2021.07.14

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.199 緑単ペクティリス
どうも、フリッツです。
シャイニーステージ!!』の商品情報が公開されましたね。
というわけで今週は久々の【ペクティリス】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単ペクティリス

シャイニーステージ!!』が発売する前に回して、プレイングを再確認しています。

キーカード紹介
甘い甘いデザート ペクティリス
フォースか手札にあるときに緑1を支払って除外することで、ペクティリス1枚のパワーを+3000するか、ライフが相手のライフより少ない時に、相手の5コスト以下のゼクス1枚を選んでリソースに送ることができます。
緑1がなかなか重く、序盤は使いづらいですが、後半になり<思い出のステージ ペクティリス>が自分の能力でリブートしたりする状況では、イデアドライブ以上の防御力を発揮してくれます。
戦闘破壊をトリガーとするゼクスに対しても、パワーアップ能力で受け切れたりと、腐りづらいのがいいですね。

対戦結果
1st 黒単クレプス 〇
清らかな萌芽 ペクティリス>→<美しきバーメイド ペクティリス>という流れで堅実に手札とリソースを伸ばしていく。
思い出のステージ ペクティリス>、<美しきバーメイド ペクティリス>フォースイン、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>降臨と繋いでリソースを大量に増やす。
"逢魔誓装"><天王寺大和>や<破滅を告げる宵闇 クレプス><混迷のイデア クレプス>に攻撃されるも大量失点には至らず、<"清麗誓姫"><ペクティリス>→<可憐に舞う狩人ペクティリス>→<懸命快走ペクティリス>と繋いで点を取りつつスクエアをしっかり固め、リソースに<思い出のステージ ペクティリス>を置いて最後に<夢想のイデア ペクティリス>をプレイすることでVBケア。
【滅亡剣臨】狂魔王サタン>にライフを焼却されるなどはありましたが、なんとか<夢想のイデア ペクティリス>で直接火力を放ち勝利。

2nd 青単フレデリカ 〇
また先攻だったので、<清らかな萌芽 ペクティリス>で手札を補充しつつリソースブーストへの布石を作る。
華美なる覚醒者タケノコ>→<美しきバーメイド ペクティリス>と動いてリソースブーストを確約し、返しにIGOBされずに<プリンセス ク・リト>→<スプラッシュ・シューター フレデリカ>といった流れでライフを取られたので、こちらからIGOBすることに。
先に仕掛けたIGOBからの攻撃では1点しか取れず、<夢想のイデア ペクティリス>のプレイでライフ1点回復し、ライフ4対3のままターンを返すことに。
"恋歌誓装"><天竜ゆたか><奏楽のイデア フレデリカ>をプレイされましたがあまり削られず、2点取られたところでターンが返ってくる。
2回目のIGOBから<清奏姫ペクティリス>をシフトするも削り切れず、相手も<ドリーミン・ラブソング>の起動効果で手札を補充するも削り切れず......という流れの中、3回目のIGOBと<清奏姫ペクティリス>でなんとか決定打を作り勝利。

今回の総評
今回は2-0でした。
『幻想<シルバーバレット>』では迦陵頻伽とケィツゥーが強化されるので、そちらの方面も大幅に変更する予定があるか確認しておきたいところです。

それでは。
Icon