is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【151ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【151ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.10.25

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.205 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
無限<アンリミテッドブースト>』が発売しましたね。
今週はリリースイベント、アルターシフトなどを揃えた【迦陵頻伽】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽
マーカー
1

麗しき解放 迦陵頻伽><福を呼び込む 迦陵頻伽>などを採用した迦陵頻伽です。
福を呼び込む 迦陵頻伽>をできるだけ活かす形にしています。

キーカード紹介
麗しき無限誓装 蝶ヶ崎ほのめ
登場時にデッキトップ3枚を公開し、迦陵頻伽1枚までを手札に加え、1枚トラッシュ、残りを除外しつつ、相手ゼクス1枚に8000ダメージを与えられるアンリミテッドブーストです。
堅実に迦陵頻伽で使うゾーンすべてを肥やしつつ、8000火力によって5コスト程度までなら2面処理することができ、出すことができれば強力な1枚です。

福を呼び込む 迦陵頻伽
スリープさせてトラッシュのカード3枚を除外することで、手札か除外されている中からコストの合計が5以下になるように2枚までゼクスを登場させられる迦陵頻伽です。
麗の妙声鳥 迦陵頻伽>の変形版のような効果で、トラッシュの除外枚数が半分になり、自分のスリープが必要になった感じですね。コストも5なので<【剣誓『女帝』】ほのめ>をシフトでき、ほとんど同様の運用が可能ですね。
基本的には<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を登場させて圧力をかけていきたいところですね。

対戦結果
1st 白単ミーリィ 〇
後攻1ターン目に<遥かなる歌声 迦陵頻伽>を突破された後に<ミーリィ 2nd single『りーどあともすふぃあ』>で除去される事態が発生する。
アド稼ぎとスクエア処理ができないまま、とりあえず<弾ける花鳥 迦陵頻伽>などをプレイしていくと、<麗しき解放 迦陵頻伽>が合計4枚見えてしまい手札に確保できないままターンを回すことに。
福を呼び込む 迦陵頻伽>で展開して殴っていくも、返しのターンに<パラダイス・ブライド ミーリィ><「SHiFT」夢を描こう!><誓いの天愛 ミーリィ>から<"天愛誓姫"><ミーリィ>を登場されてしまう。
オクトーバーフェスト! ミーリィ>でチャージが枯らされるも、なんとか<"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>で起点を作りつつ<福を呼び込む 迦陵頻伽>で反撃、点こそ取れないものの8面を埋めてターンを返す。
素敵のイデア ミーリィ>や<愛奏姫ミーリィ>で処理し返され<オクトーバーフェスト! ミーリィ>も増えてターンが返ってくるが、<【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎>で<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を登場、さらに<憧憬のイデア迦陵頻伽>で攻撃回数を増やして攻撃し勝利。

2nd 黒単マルディシオン ×
序盤から<黒剣八魂 悪逆のマルディシオン><覆い被せるバケツ>などで積極的に手札破壊されつづけ、<黒剣八魂 滅醒斬剣マルディシオン><黒剣八魂 悪逆のマルディシオン><【剣誓『塔』】イリューダ>ですべて手札を狩られてしまう。
頼みの綱の<アルターレイジ 迦陵頻伽><超越者【麗智】迦陵頻伽><麗しき解放 迦陵頻伽>は、<麗しき解放 迦陵頻伽>が4枚除外されていってしまい回収できなくなり、まともにIGOBすらできない状況に。
最終的には<【伝説剣臨】幻殺刃ジャック>で残り1点、デッキ残り3枚まで追い詰められそのまま敗北。
誓いの歌仙 迦陵頻伽>もほとんどトラッシュに落ちてしまっており、<アルターレイジ 迦陵頻伽>もなかったので勝ち筋がほとんどありませんでした。

今回の総評
今回は1-1でした。
とにかく<福を呼び込む 迦陵頻伽>が強力で、<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>で軽減することで<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を2枚出して圧力をかける、などの動きも普通にできるのが良いですね。
とはいえ<福を呼び込む 迦陵頻伽>は迦陵頻伽にはあまりないタイプの多面展開のカードなので、どう使うかはしっかり考えて、使い慣れていきたいところですね。

それでは。

posted 2021.10.20

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【SHiFT】アルターブレイクプリズム
どうも、はりゅと申します。
シャイニーステージが発売され、SHiFT組にもアルターブレイクが実装されました。
専用のイデアドライブも貰え、前よりも更に戦いやすくなりました。
そこで今回はSHiFT組からプリズムのデッキについて紹介したいと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4

キーカード紹介
スターリーナイトデート プリズム / 【暁星】の輝き プリズム
プリズムのアルターブレイクセット
LR・ABゼクス共に自分ターン相手ターン往復で使える起動バーン効果を持っており、迎撃性能に優れています。アルターブレイク時に面取りとリムーブ回収が出来るので動き出しの起点にもなります。また珍しく相手ターンにアルターブレイクしても登場時効果が適用されるので、奇襲的な動きも出来ます。<ABプリズム>が5コストなのでシフトに乗れる点も使いやすいです。

プリズム 2nd single『星ふるサイレントナイト』
10015.jpg
火力を上げるステージイベント
全ての領域のプリズムが相手ゼクスに与える攻撃ダメージとバーンダメージを1枚ごとに500上がる強力なカード。
1枚イベントを打つだけでも5000バーンが5500バーンになって2回打つと10500を破壊することが可能になったり、<プリズム><IGOB>の攻撃時誘発のバーンが4000から4500になって効果持ち3コス帯を効果1回で破壊出来るようになったりとバーンの使いやすさがかなり変わってきます。
3回打てるとバーンで倒せるコスト帯が1つ上がる(5000→6500や6000→7500など)ので出来ると強力ですが狙いにくいので、5000→6000になる2回発動を目指すのがオススメです。

スターバウンドドラマー プリズム
不確定だが手札が増やせる効果とコスト制限があるもののリムーブのカードを手札と入れ替える効果を持つ新アイコン
特に下の効果がとても強力で、今までプリズムでリムーブから回収出来るカードが<ストロベリープリズム>しかなかったのでそれよりも手軽に出しやすいアイコンの登場はありがたい強化です。
コスト3以下のプリズムカードなのでイベント誓いやステージイベントも拾えるので旧IGOB軸でも活躍出来ます。

イチゴ星人 プリズム
リムーブコスト軽減とドロー効果と条件付きバーンを持つ
リムーブを利用するプリズムに相性の良い1除外2ドローなので積極的に使いたい効果で、リムーブで3コストゼクスになるので<ABプリズム>や<うっかり侍プリズム>から使い回せるのが優秀です。
2nd single>の枚数に依存するバーンはイベント効果込みで2枚で7000バーン、3枚で10500バーンを飛ばせるので、ノーコストバーンダメージとしては破格になります。

ドジっ子『牛魔王』プリズム
絶界とバーン効果を持つ
自身で絶界を持つためノーマルスクエアでの耐久性が高く、プリズム随一のバーン火力を出せるのでコントロールゼクスの性能が非常に優秀です。
基本的には<イデア>からの踏み倒しになります。

カラフルサリー プリズム
手札を消費することで登場する効果と登場時にフォースになれる効果とプリズムのフォースだとパワーを上げる効果を持つ
自身の効果でフォースに置けてかつプリズムのフォースになるとパワーを5000増やす効果がとても強力で、具体的には<ABプリズム>や<イデアプリズム>が12500の5000or6000バーン持ちとなり2回以上攻撃を耐えられるスペックまで進化します。
登場時フォースに入れない選択肢も取れるので、<夢を描こうシフト>から相手リソース6にして先にIGOBするルートをリソース1で出来る様になりました。

ゲームプラン
プリズムデッキはリムーブを利用した戦術を得意とするのでリムーブを増やしつつ、火力を底上げ出来る<2nd singleイベント>を探して行きます。
1、2ターン目はアイコンプリズムや4コスプリズムを使ってリムーブを増やしつつ手札を回していきます。理想は<ドラマープリズム>or<ゴルファープリズム>→<イチゴプリズム>の順に出せると良いです。
3ターン目のパターン例は
1.ウェイカープリズム
リムーブを増やしつつ面を取り、次ターンに繋げる行動。今回の構築だとこのウェイカーでしかトラッシュを除外出来ないのでイグニッションで落ちたものを除外する唯一の手段だったりします。
2.LR+AB絡み
先手なら<LR>手出しからそのままコスト残して相手ターン<ブレイクイベント>構え
後手なら<LR>+ABでブレイクして<大好きだよシフト>乗せて攻撃することでアルターブレイク時効果とシフトのドロー効果で手札を整えて次ターンに繋げられます。
4ターン目以降のパターン例は
3.IGOB無しパターン
IGヒットか前ターンの生き残りゼクスと<スタカ>で<ディンギルロキ>→<ロキ>効果で1除外2ドロー→<スタカ>効果で1除外1ドロー→<侍プリズム>プレイ→登場時効果で<LRプリズム>をPSに着地→<侍プリズム>に<大好きだよシフト>乗せて攻撃1ドロー→<ロキ>で攻撃1点→<侍プリズム>起動効果で1除外1ドロー→残り1コスト残して<ブレイクイベント>構え
先攻での6リソ時のIGOB無しパターン例
ブレイクイベント>構えをすることで相手のIGヒットからの失点を抑えて生存率を高めます。
4.先IGOBパターン例
10012.jpg
リムーブの<サリープリズム>起動して手札2枚除外して1コストで登場→フォースに入れる効果を0体選択して場に残す→<夢を描こうシフト>に乗り5000以下の相手ゼクスをリソースへ→3コスト払ってIGOB→IGOBと<サリープリズム>の攻撃で1点目→<VBプリズム>を手出しから効果で<ストロベリープリズム>踏み倒し→登場時リムーブ回収効果で<誓い生き物>を回収→<ストロベリープリズム>攻撃で2点目→<メロディ>を消費して<イデアプリズム>をPSにプレイ→ターン終了時<イデアプリズム>効果で<牛魔王プリズム>をPS横に踏み倒し
先攻での先IGOBパターン例
サリープリズム>の登場で手札消費が必要なものの1+2+3コストの綺麗なリソース支払いで先IGOBがし易くなりました。<牛魔王>+<イデア>+<スタカ>の布陣が作れるとそれなりに硬くなります。
5.通常IGOBパターン
10012.jpg
3コスト払ってIGOB→<大好きだよシフト>に乗って11000以下の相手ゼクス除去→IGOB攻撃で1ドロー→<VBプリズム>手出しから<侍プリズム>踏み倒し→<侍プリズム>効果で<イチゴ星人プリズム>踏み倒し→<イチゴ星人>で1除外2ドロー→VBと<侍プリズム>攻撃で最大2点→<メロディ>消費して<イデアプリズム>をPSに着地→<サリープリズム>効果で登場させて<イデアプリズム>のフォースへ→ターン終了時<イデアプリズム>効果で<牛魔王>踏み倒し
後手で発生しやすいIGOBパターン例
12500になった<イデア>と<牛魔王>でかなりの耐久性を持ち、<イチゴ星人>や<スタカ>もあれば細かい攻撃にも対応出来ます。また<侍プリズム>効果での登場を<LRプリズム>にして<サリープリズム>を登場させなければ<ブレイクイベント>構えも出来たりします。

イデアプリズム>や<牛魔王プリズム>を絡めた耐久から2回目IGOBまで繋げて、<専用OBシフト>で相手ライフを詰めていきましょう。

さいごに
今回はシャイニーステージで強化されたプリズムデッキについて紹介させて頂きました。
ABプリズム>と<2nd singleイベント>の登場でバーンで迎撃するプリズムの特徴が強化され、とても戦いやすくなったと思います。次のトークンを生成する新システムとプリズムの生き残りやすいアルターブレイクが相性が良いので、また戦略の幅が広がると期待しています。
次回もよろしくお願いします。

posted 2021.10.19

Byフリッツ


ぺタイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.204 緑単ペクティリス
どうも、フリッツです。
もうすぐ『無限<アンリミテッドブースト>』が発売されますね。
今週も回せる機会の少なかった【ペクティリス】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単ペクティリス


無限<アンリミテッドブースト>』が発売する前に回せるだけ回したい感じです。
【顕誓『愛邪精神』】ニャルラト><想いを乗せて未来を創る>を入れるのを検討したりしています。

キーカード紹介
清心を説く「三蔵法師」ペクティリス
ターン終了時にリソースにあり、リソースにカードが5枚以上あれば、このカードをリソースから自分のペクティリス1枚のフォースに移動させることで、デッキの一番上をリソースに置く効果と、カードの効果でこのカードをフォースに持つゼクスを選べる場合、相手はそのゼクスを選ばなければならない効果を持ちます。
どちらの能力も噛み合っており、<魔法の一夜 ペクティリス>のフォースにすることでヴォイドブリンガーなどを無力化させたり、2ターン目に<ユーフォリアデート ペクティリス>をプレイする場合では<ユーフォリアデート ペクティリス>のデメリットを帳消しにするなどの活躍をしてくれます。

対戦結果
1st 青単リゲル 〇
先攻2ターン目に<ユーフォリアデート ペクティリス>+<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>のコンボを決めてリソース加速をし、3ターン目に<華美なる覚醒者タケノコ>から<思い出のステージ ペクティリス>を登場させ、<美しきバーメイド ペクティリス>をフォースにすることでさらにリソースを加速する。
当然<"星姫誓装"><各務原あづみ>を先に出されて<フィニッシュ・バレット リゲル>から点を削られるものの、返しのターンの<夢想のイデア ペクティリス>でダメージを帳消しにする。
"星姫誓装"><各務原あづみ>→<【運命剣臨】蒼星姫リゲル>でさらに削られるも、<無敗の姫騎士リゲル>での戦闘破壊は<甘い甘いデザート ペクティリス>で牽制し、2点の失点に抑えてターンが返ってくる。
清奏姫ペクティリス><魔法の一夜 ペクティリス><可憐に舞う狩人ペクティリス>→<【清楚】の輝き ペクティリス>で削り、<夢想のイデア ペクティリス>でとどめ。

今回の総評
今回は1-0でした。
【顕誓『愛邪精神』】ニャルラト>の役割は<"清麗誓姫"><ペクティリス>ででき、<想いを乗せて未来を創る>の役割はだいたい<魔法の一夜 ペクティリス>+<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>でできるので、構築を歪めて採用するかは悩みどころですね。

それでは。
Icon