is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【153ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【153ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.10.12

By缶烏


タイトルトップ.jpg
プリズム転身
どうも。


今回は[E29]シャイニーステージ!!他で新たな力を手に入れた【プリズム転身】デッキの紹介です。
まずはデッキレシピの紹介です。

デッキレシピ


コンセプト
初のインストール持ちを2面展開できるゼクスである<極煌転身 プリズム>を軸に据えたアグロ系のコンボデッキです。
2面展開できるようになったことで<変遷転身 ドリフター>を採用できるようになりました。今まではインストール持ちをVB以外で低コストで展開が出来なかったので、インストールしたとしても自身をスリープする必要のある<ドリフター>は、パンチ数が増えず使いづらかったのですが、<転身プリズム>が来たお陰で効果を活かしやすくなりました。<ドリフター>効果で<転身プリズム>捲れたときの爆発力も大きく、かなり噛み合いの良い効果です。
アイコン帯は採用したいカードが<焦熱転身 バーニング>と<情熱ゴルファー プリズム>、<機砕転身 グラップル>までは確定で、他は正直好みです。門も正直好みです。
今回のレシピは<青いゲートカード>を採用しています。理由としては<スターバウンドドラマー プリズム>を採用したくないので、<再生の胎動>を採用しているからです。
スターバウンドドラマー プリズム>は決して弱いカードではないんですが、自身がマイスターなのとトラッシュにゼクスを置けないので3ターン目の<ウェイカーペンギン>が安定しないんですよね。出せても除外したくない転身を除外する事になったりがしんどかったです。
他には手札をトラッシュに置けて自身がギガンティックかつゼクスな<たゆたう苦灰ドロマイトラッコ>、マイスターだけど手札をトラッシュに置けて先攻で強い<光刃職人セーバー>が候補に挙がりましたが、2ターン目に3+1で動けてアドバンテージの最大値が大きい<再生の胎動>にしました。
ウェイカーペンギン>、<バーニング>、<ドリフター>、<転身プリズム>この4枚の共通点が分かるでしょうか?正解は踏み倒したゼクスがエンド時にスクエアから居なくなることです。しかしこのデッキは得点力の多くを上記のカードに頼っています。
その為、攻撃偏重で防御力のかなり低いデッキです。更に<再生の胎動>を採用してアイコンの生き物を削っている関係で、LRはライフから出たときに回復+除去+本体で最大3パン分受け止められて、自ターンに出て盤面に残っても防御力になる<スターリーナイトデート プリズム>にしました。
他の候補の不採用理由としては、<パールドルフィン>はトラッシュに置いても美味しくないプリズムをリソースに置きがちで思考がブレるのを嫌ってます。<ヒンデンブルク>は仕事するタイミングが極端に少なく、イグニッションで出てこないと仕事が無いことが多い。<メイジ>はドロー過多。<赤胎動>と一緒に入れるとリフレッシュが怖いです。

プレイング
キープ基準は2ターンのメモリアルピース獲得です。とは言うものの<ゴルファープリズム>か<再生の胎動>あれば大体キープですね。
1、2ターン目はドローを進めて<転身プリズム>を探しながらトラッシュにカードを送り込んでいきます。
このデッキの良い所は、手札に必要なカードが少ない所です。<誓い>と<転身プリズム>と<ハルパー>以外、全部トラッシュなり除外なりに居てくれればいいので、手札を捨ててから引く赤のドローカードもそんなに苦になりません。なんなら<ハルパー>も<【顕誓『愛邪精神』】ニャルラト>で拾えるようになったので、後攻4ターン目に欲しい時はトラッシュにあればよかったりします。


3ターン目はおおむね<ウェイカーペンギン>→<転身プリズム>→インストール持ちを狙います。
リムーブに<ルスティン>か<ブリューナク>が無ければちゃんと<ウェイカーペンギン>のコストで除外しましょう。
先攻はこれでなんとか2点取りたいので<チャクラム>インストール×2で相手のPSにいるゼクスを焼くのもアリです。
1枚しかなかったらアイコンを焼いたりも出来ないのでインストールする必要は無いです。
後攻だと相手の先4の攻撃力を落としたいので<パラシュ>をインストールして相手のチャージを削ったり、<転身プリズム>に<夢を描こう>をシフトしてバウンスしたりが大事になってきます。
後攻なら1点取れてれば、次のターンの誓いで大体取り切れるので1点は取りたいです。
後攻で相手がファムなどの高速アグロの場合は<禊の覚醒剣アメノムラクモ>をプレイすることもあります。
先攻4ターン目は<ウェイカーペンギン>→<転身プリズム>→インストール持ち→<ハルパー>で仕留めに行きます。
パンチ数的には4パンですが<ハルパー>に<チャクラム>をインストールすることで<ハルパー>登場時の2000ダメージと<チャクラム>の3000ダメージでライフから出た相手のアイコンを焼けるため実質5パン相当です。
他にも<ドリフター>インストールから<転身プリズム>が出て連鎖したり、IGHITしたりするとパンチ数が増えます。


後攻4ターン目は<誓い>→<イデア>インストール<バーニング>→<転身プリズム>→インストール持ち→<ハルパー>で実質6パンです。
6パンだとライフ4からLR1枚踏むと倒しきれないので前のターン1点取りたいですね。
誓いの特徴は何と言ってもその圧倒的面処理性能。25000の3体割り振りなので大体7コスト+6コスト+3コストの合計16コストぐらいまで焼き尽くせます。更に<イデア>等に<ブリューナク>をインストールすると殴らずに盤面全てを焼き尽くせることも多々あります。この面処理能力は魅力的です。


先攻5ターン目は後攻4ターン目ムーブの<ハルパー>が2枚になる感じです。

後攻5ターン目は手札が無くて大体なんもできないので負けです。


というわけで【プリズム転身】デッキの紹介でした。
みんなもクソデカバーンと自壊能力満載の刹那的コンボデッキを楽しもう!

次回は新弾のプレイヤーからになると思います。


ではでは。

posted 2021.10.08

By-遊々亭- Z/X担当


211008秋の感謝祭Blog画像.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

20211008SALE.jpg

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「ストレイジボックス」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭ストレイジボックス
201208WINTER SALEストレイジボックス.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.10.08

By立花


タイトルトップ.jpg
黒単ブレイクアグリィ
こんにちは、立花です。
今回は少し遅くなってしまいましたが、新しく追加されたSHiFTのアイドルであるアグリィのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4

デッキコンセプト
今回のデッキは各種5コストのアグリィを起点にし、非常に多い攻撃回数で相手のライフを削っていくデッキとなっています。
これらのカードを低コストで展開できる<VBアグリィ>や自壊能力によって増えたチャージをそのままコストにして登場することができる<withアグリィ>といったカードで、更に相手のライフを削るための打点を確保することができます。
大量の攻撃回数で相手のライフを一気に削る、派手な攻撃が売りのデッキです。

ゲームプラン
このデッキの攻撃回数の最大値を目指す場合、ウェイカーレベル2の達成を目指すと良いです。
そのため、序盤はウェイカーレベルを上げることができるカード1枚+ウェイカー1回を4ターンまでに狙っていきます。
序盤はこれらレベルを上げることができるカードをプレイしつつ相手のゼクスを攻撃し、相手にゼクスを破壊してもらうようにしウェイカーの条件であるチャージを貰えるようにします。
このデッキではウェイカーレベルを上げつつトラッシュを増やすことができる<オープンマインドアグリィ>以外にもプレイする際にトラッシュを増やすことができるカードがあるため、レベルを上げることができない場合はこれらのカードを使いトラッシュをある程度増やしていきます。
これらのカードでトラッシュに<withアグリィ>や<実験室アグリィ>、<ブレイクアグリィ>を用意することを目指します。
このデッキでは後攻だと3ターン目、先攻だと4ターン目から相手のライフを削ることを目指していきます。
攻める場合は<猪八戒アグリィ>や<実験室アグリィ>を起点にし、各種アイコンを登場させることができるアグリィを登場させることをまず意識します。
これらのカードから<アルターアグリィ>を登場させ、アルターブレイクを狙い手数と自壊手段の供給を一気に行います。
自壊によってチャージを増やすことができたのであれば、増えたチャージをコストに<withアグリィ>や<夢中になった物語アグリィ>で更に打点を増やして行きます。
初動として<猪八戒アグリィ>or<実験室アグリィ>→これらから出したゼクスで<アルター>登場→<アルタープレイク>→<withアグリィ>という流れだけで相手のプレイヤースクエアを5回攻撃できるため、基本的にはこの動きをスタートとして考えると良いです。
非常に高い攻撃回数で相手のライフを一気に削るのが楽しいデッキとなっています。

各カード解説
【穏和】の輝き アグリィ
新たに追加された非常に強力なアルターブレイクゼクスです。
通常時でも展開能力により2体の展開が安定するだけでなく、ブレイク時の能力も自壊能力によって攻撃回数とコストとなるチャージの確保を行えるのが非常に強力となっています。
ブレイク元になるアルターも3コスト以下とこのデッキでは登場しやすい上、<参拝するアグリィ>によって回収もしやすいため非常にアルターブレイクの再現度が高いカードとなっています。

奔放なる「猪八戒」アグリィ、秘密の実験室アグリィ
このデッキの起点となるカードたちです。
IGOBがいない状態なら通常プレイから、いる状態なら<VBアグリィ>から登場することで展開と自壊の起点となっているカードとなっています。
それぞれで使用しても強力ですが、<猪八戒アグリィ>から<実験室アグリィ>を登場させることでイグニッションで登場した相手のイデアドライブの対象になってしまうゼクスを範囲外のゼクスに変換したり、登場させた<withアグリィ>を破壊して再びトラッシュに用意したりと小回りの効く動きができるのも強い点です。

アグリィ with プリズム
このデッキではこのカードを自壊する回数で攻撃回数が変わることも多く、このカードの自壊手段と自壊後のトラッシュへ送る手段を常に考えておく必要があります。
単純な攻撃後破壊であるスタートカードや<ブレイクアグリィ>、<イデアライズアグリィ>以外にもリブート状態で破壊できる<猪八戒アグリィ>や<実験室アグリィ>での自壊も常に念頭に入れると攻撃回数を増やす考え方が取りやすいと思います。

改良するなら
レベルギミックをそのまま採用した形にしましたが、レベルギミックを抜いた形も多く見ます。
レベルギミックを削った枠には後攻3ターン目に登場させることでターンをもらいやすくなる迎撃能力を持ったカードを採用するのも良いと思います。
また今回採用したカード以外にもアグリィには序盤にプレイしやすいカードが非常に多く存在します。
自分の好みに合わせてこの部分も変えても良いと思います。
今回の形以外にも様々なデッキの形があるデッキとなっています。

最後に
今回はアグリィのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。
攻撃回数が非常に多く、攻撃パターンを作るのが楽しいデッキとなっています。
みなさんも是非使ってみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク
Icon