is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【150ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【150ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.03

By立花


タイトルトップ.jpg
青単ブレイクリゲル
こんにちは、立花です。
最新弾<アンリミテッドブースト>が発売されましたね。
今回は新システムであるアンリミテッドブーストも実装されたリゲルのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
マーカー
2

デッキコンセプト
今回は<リリースイベント>を採用し、3ターン目の得点力を意識した構築にしました。
これまでリゲルだと<アスル>が無いと3ターン目にライフを取るのが難しい形でした。
今回追加されたアンリミテッドブーストは<超越者リゲル>が居れば1コストで登場させることが可能なので、3ターン目の5リソース時点でもブレイク可能なら3コスト+1コストで、ブレイク不可でも4コスト+1コストでゼクスを2体用意することが可能です。 登場させるゼクスもそれぞれドロー能力を持っているので、<アスル>を使用する場合と比べても手札消費が少なく、その後のゲームプランをそのまま残しやすいのが特徴です。
これらのカードで手札の枚数を維持しつつ攻めることが可能になったので、4ターン目の準備を行いつつライフを取り切ることも行いやすくなりました。
様々なゲームスピードで戦えるデッキですが、今回は3~4ターン目の動きを中心にしたデッキとなっています。

ゲームプラン
今回のデッキは3ターン目に1点、4ターン目に2点以上のライフを取り上手くいけばそのまま相手のライフを取り切り、仮に相手のライフが残った場合でも<イデアライズリゲル>の能力やIGOBで相手のライフを押し切っていきます。
その為、3~4ターン目の相手のライフを取る動きが非常に重要なデッキとなっています。
10141.jpg
10142.jpg
3ターン目に相手のライフを取る組み合わせとしては<アスル>+<アスル>の電影元となる<ソードリベレイター>、もしくは<超越者リゲル>+<リリースイベント>の組み合わせのどちらかです。
超越者リゲル>と<リリースイベント>は新たに追加された<アルターシフト>でデッキからサーチすることが可能であり、<アスル>のセットと比較すると手札に揃えやすくなっています。
また、リゲルのカードプールは手札を増やすカードが豊富に存在するため、それらのカードで手札にこれらのパーツを揃えることを狙っていきます。
これらのカードで3ターン目、4ターン目の攻め札を引き込みに行きます。

4ターン目は<リゲルクリスマス>+<アルターリゲル>、もしくはIGOBで相手を攻めていきます。
リゲルクリスマス>で登場させるカードは<銃口リゲル>がベストです。
このターンに重要なのはアルターブレイクを使い攻撃回数を稼ぐことです。
超越者リゲル>は自身がレンジ能力を持つため単純に攻撃回数を増やせるだけでなく、バウンス能力で更に攻撃回数を増やせます。
このバウンスを行った部分に<アスル>の能力で新たにゼクスを登場させることで更に攻撃回数を増やせます。
最大の攻撃回数を求めるのであれば<銃口リゲル>の能力で<アスル>を登場、<アスル>の能力で<フィニッシュバレット>や<ソードリベレイター>といった展開や<アスル>の電影元になるカードの展開を狙います。
アスル>が登場出来なくても<ソードリベレイター>を登場させることで<アスル>に繋げることが可能なので、<ソードリベレイター>の登場も選択肢となります。
IGOBからスタートしているのであれば<フィニッシュバレット>からの展開があるため、残った1コストまで<ソードリベレイター>のコスト軽減を狙い低コストの打点や<アスル>の電影元にすることが可能です。
これらのカードで相手のライフを削っておくことで、次のターンの<イデアライズリゲル>の能力で相手のライフを削り切ることが可能になります。
序盤に相手のライフを削る、攻撃的なデッキを目指しました。

各カード解説
超越者【双星】リゲル / 蒼き無限誓装 各務原あづみ
このデッキでの3ターン目の攻めの中心となるカード達です。
通常通りに使用しても4コスト+1コストと5コストで使用できる他、アルターブレイクで使用しても3コスト+1コストとイデアドライブを構えるコストも残せます。
アルターブレイクを行えるのであればバウンス能力によるバウンスに加え、トークンのバウンス能力もありノーマルスクエアの相手のゼクスをチャージを与えず除去することができるため相手の反撃を受けにくい状態で攻めることができます。
超越者リゲル>のバウンス能力は自分のゼクスも対象に取れるため、<銃口リゲル>や<アルターリゲル>の能力で展開したゼクスを戻して<アスル>で再展開、という流れがこのデッキで最も攻撃回数を稼ぐことができる動きになっています。
この際、<リリースイベント>も1コストでプレイできるためバウンス能力との相性は非常に良いです。

【紅刃天臨】リゲル
このデッキの安定感を上げることができるシフトカードです。
超越者リゲル>や展開力となる<アルターリゲル>へアクセスできるだけでなく、デッキにカードを戻すことができる能力も<銃口リゲル>や<アルターリゲル>から登場させたい<フィニッシュバレット>や<アスル>といったカードをデッキに戻すことが可能であり、このデッキの役割の一つとなっています。

ファーストシャドウ アスル
超越者リゲル>を始め、バウンス能力等と非常に相性の良いカードです。
デッキによっては展開の起点となるカードですが、このデッキでは各種バウンス能力で空けたスクエアにゼクスを登場させる攻撃回数を増やす要素として一役買っています。
電影元は<ソードリベレイター>以外にもリソースを使わず登場させることができる<イデアライズクレプス>、自分のゼクスをバウンスできる<ラハム>と非常に選択肢が豊富です。

改良するなら
今回は3ターン目の攻める力を中心にデッキ構築をしましたが、もっとデッキの速度帯を後ろのターンにすることも可能です。
その場合は相手からのダメージを抑えることができる<ベストパートナー>や<ベストパートナー>の誘発元になる<ゴーファイトウィン>といったカードを採用すると良いです。
リゲルのデッキが様々なゲームスピードに対応しているデッキなので、環境に合わせてデッキを変えれるのが面白いデッキとなっています。

最後に
今回はリゲルのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。
決まった動きがあまりなく、紹介するのが難しいデッキでしたが皆さんの参考になれば幸いです。
それでは、次の記事でお会いしましょう。


感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2021.11.02

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
デッキ解説vol.030 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
無限<アンリミテッドブースト>』が発売しましたね。
今回は強化のあった【迦陵頻伽】を紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽
マーカー
1

無限<アンリミテッドブースト>』で登場した、<麗しき解放 迦陵頻伽><福を呼び込む 迦陵頻伽>などの新規カードを採用した【迦陵頻伽】です。
福を呼び込む 迦陵頻伽>を攻めの主軸にする形にしています。

カード解説
麗しき無限誓装 蝶ヶ崎ほのめ
登場時にデッキトップ3枚を公開し、迦陵頻伽1枚までを手札に加え、1枚トラッシュ、残りを除外しつつ、相手ゼクス1枚に8000ダメージを与えられるアンリミテッドブーストです。
堅実に迦陵頻伽で使うゾーンすべてを肥やしつつ、8000火力によって5コスト程度までなら2面処理することができ、出すことができれば強力な1枚です。
能力の特性上、<超越者【麗智】迦陵頻伽>のブレイク時能力を使わずにターンを渡すことは通常考えにくいですが、このカードと<超越者【麗智】迦陵頻伽>の2枚で圧力をかけていきたいところですね。

福を呼び込む 迦陵頻伽
スリープさせてトラッシュのカード3枚を除外することで、手札か除外されている中からコストの合計が5以下になるように2枚までゼクスを登場させられる迦陵頻伽です。
麗の妙声鳥 迦陵頻伽>の変形版のような効果で、トラッシュの除外枚数が半分になり、自分のスリープが必要になった感じですね。コストも5なので<【剣誓『女帝』】ほのめ>をシフトでき、ほとんど同様の運用が可能ですね。
基本的には<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を登場させて圧力をかけていきたいところですね。
スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>もついでに登場させられるので、<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>の能力登場時効果も発動しやすいですね。

簡単な回し方解説
序盤は<はにかみプールデート迦陵頻伽><弾ける花鳥 迦陵頻伽>を連打してキーを獲得し、手札にキーカードを確保しましょう。
【鍵誓『女帝』】ほのめ><うわさのDJ迦陵頻伽>の効果で<福を呼び込む 迦陵頻伽>を軽減してプレイし、<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>で軽減して<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を登場させて大型ゼクスで攻め立てる、という展開です。
エクストラのプレイ権を使わないターンは<超越者【麗智】迦陵頻伽>をブレイクさせて、次のターン以降の<誓いの歌仙 迦陵頻伽>を回収したり、<夢幻の妙声鳥 迦陵頻伽>を手札に確保して次のターンに備えたいところです。
終盤はもちろん<"歌仙誓装"><蝶ヶ崎ほのめ><【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎>と<憧憬のイデア迦陵頻伽>で一気にとどめを刺してしまいましょう。
ZXIGOB枠組み.jpg
総評
福を呼び込む 迦陵頻伽>がかなり革命的なカードで、中型1体や小型2体といったように出し分けができるのが強力です。
あまり踏み倒されなかった<スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>をついでに踏み倒しできるので、手札交換能力を積極的に発動できるのも強力ですね。同じコスト帯の<風姿花伝 迦陵頻伽>の採用も検討しても良いと思います。
また、『ゼクス伝説』で一部カードの再録も決定しているので、組みたい方にはけっこうおすすめできるアーキタイプになりますね。
それでは。

posted 2021.10.26

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【無限<アンリミテッドブースト>編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【無限<アンリミテッドブースト>編】です!
是非チェックしてみて下さい!

第3位
MGNR閉じる無限のノクターン

自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのトラッシュにあるコスト3以下の[アストラルドラコ]を1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】ノーマルスクエアにあるこのカード以外のゼクスを1枚まで選び、デュナミスに表向きで置く。

第3位は<MGNR閉じる無限のノクターン
登場時にトラッシュの3コスト以下のアストラルドラコをリブートでノーマルスクエアに登場させる効果、攻撃時にノーマルスクエアのゼクスを1枚デュナミスに置く効果を持ったカードです。
デュナミスに置く効果は再利用させない除去として強力な効果ですね!
自分のゼクスも選ぶことができるので連続攻撃の起点して使うことができます。

第2位
MGNR蒼き無限誓装 各務原あづみ
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】1枚引く。ノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを3枚まで選び、手札に戻す。
自:【有効】ノーマルスクエア【誘発】ターン終了時。【効果】スクエアにあなたのブレイクしているゼクスがない場合、このカードを破壊する。

第2位は<MGNR蒼き無限誓装 各務原あづみ
登場時に1ドロー、相手の3コスト以下ゼクスの3枚バウンス、終了時にブレイクゼクスが居ないなら破壊される効果を持ったカードです。
コスト制限はありますが、このカード1枚で3面空けることができるので面埋めされた時の返し札として優秀ですね!

第1位
SR蒼穹の彼方より
常:【有効】すべて【効果】デッキを構築する際、「同名」はデッキに20枚まで入れることができる。
【P】「姫君」【効果】このカードをデュナミスに表向きで置く。以下の効果から1つ選び、解決する。"「<幼き貴女のワルツ>」トークンを1枚リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。""あなたのデュナミスに表向きの「同名」が3枚以上ある場合、「<貴き平和のバラード>」トークンを1枚リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。""あなたのデュナミスに表向きの「同名」が5枚以上ある場合、「<閉じる無限のノクターン>」トークンを1枚リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。"

第1位は<SR蒼穹の彼方より
同名を20枚まで入れることができ、条件を満たすと効果が変わっていくイベントカードです。
今回より本格参戦した姫君のメインギミックですね!
星を従える 姫君と竜>や<雲河を照らす 姫君と竜>のようにこのカードを参照したカードが多数収録されています。
今弾注目のデッキタイプとなっております!


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon