is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【149ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【149ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.11

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR強化カードピックアップ!
BR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<BR超越者【悪逆】マルディシオン

強化買取中!
BR超越者【漫遊】ユーディ
強化買取中!
BR打ち砕け、その呪縛

強化買取中!
BR輝こう、その清楚

R,UC,C,N強化カードピックアップ!
R,UC,C,N
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R【剣誓『恋人』】あづみ(シフト)

強化買取中!
R“白髪教団”アンセル&シエル(上部)
強化買取中!
Nエンキ VS エンリル

強化買取中!
R純白の銀閃光ホーリースカイ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2021.11.08

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
デッキ解説vol.031 緑単ペクティリス
どうも、フリッツです。
みこどるっ!』の新規カードが公開されてきていますね。
今回は『みこどるっ!』で強化される予定の【ペクティリス】の今の構築を紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単ペクティリス

シークレット☆フェスティバル!!』で登場した、<ユーフォリアデート ペクティリス><【清楚】の輝き ペクティリス>などの新規カードを採用した【ペクティリス】です。
基本方針は変わらないものの、脇を固めるカードが増えて安定感がグッと増しました。

カード解説
【清楚】の輝き ペクティリス
アルターフォース2と、ブレイク時にリソースにペクティリスが4枚あればシャッフルして1点回復、さらにライフが4以下ならデッキトップをリソースに置く効果になっています。
ブレイク時効果が自分ターンにしか使えず、ライフゲインとリソース加速という長期戦向けのカードですが、アルターフォース2のおかげで<可憐に舞う狩人ペクティリス>から出す候補になったり、拡張性が高いです。
手出しの場合でも相手が5リソース以上なら<美しきバーメイド ペクティリス>2枚をフォースにすることで2枚リソース追加しつつ、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>をプレイすることでさらにリソースを伸ばすことができますね。
相手ターンにも出るということで<清らかな萌芽 ペクティリス><甘い甘いデザート ペクティリス>をフォースにしてパワーアップと除去を抱えたり、<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>をフォースにしていきなり囮効果持ちにしたりと、相手に合わせていろいろできます。
今回は採用していないですが、<八宝美神 春風の姫ペクティリス>の降臨条件を1枚で満たすことが可能なカードでもあるので、いろいろな構築を考えられるでしょう。

ユーフォリアデート ペクティリス
登場時に3枚デッキトップを公開しペクティリス1枚をリソースに置いてシャッフルし、ターン終了時にフォースを持つ自分のゼクスがいなければリソースから1枚をトラッシュに置く効果になっています。
清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>というターン終了時にリソースからフォースに入るゼクスや、ブレイク先の<【清楚】の輝き ペクティリス>の存在からフォースを持つゼクスという条件を満たすのは簡単で、<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>と合わせて入れたい一枚です。
選んでトラッシュに置けるため、あえて<はじめてのマイソング『夢で想う』><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>などをトラッシュに送り、<シャイニーウォーク ペクティリス><【清楚】の輝き ペクティリス>から<八宝美神 春風の姫ペクティリス>を登場させる動きの下準備をするのも強力ですね。

清心を説く「三蔵法師」ペクティリス
ターン終了時にリソースにあり、リソースにカードが5枚以上あれば、このカードをリソースから自分のペクティリス1枚のフォースに移動させることで、デッキの一番上をリソースに置く効果と、カードの効果でこのカードをフォースに持つゼクスを選べる場合、相手はそのゼクスを選ばなければならない効果を持ちます。
どちらの能力も噛み合っており、<魔法の一夜 ペクティリス>のフォースにすることでヴォイドブリンガーなどの低コストカードの除去を無力化させたり、2ターン目に<ユーフォリアデート ペクティリス>をプレイする場合では<ユーフォリアデート ペクティリス>のデメリットを帳消しにするなどの活躍をしてくれます。
相手がバウンス系統のデッキの場合では<【清楚】の輝き ペクティリス>のフォースにすることで、<【清楚】の輝き ペクティリス>を手札に戻させてアルターブレイクを警戒させる、というプレイングもありますね。

簡単な回し方解説
2ターン目に<ユーフォリアデート ペクティリス>をプレイ、ターン終了時に<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>を<ユーフォリアデート ペクティリス>の下に置きリソース加速しましょう。
3ターン目からは、リソースに<思い出のステージ ペクティリス>が少なければ<華美なる覚醒者タケノコ>を登場させて探しに行き、<【清楚】の輝き ペクティリス>のブレイクを狙えるのであれば登場させてライフを回復しておきましょう。
IGOBできるようになってからは<魔法の一夜 ペクティリス>を効果で登場させたり、<可憐に舞う狩人ペクティリス>から<【清楚】の輝き ペクティリス>を踏み倒して、<清心を説く「三蔵法師」ペクティリス>をフォースに置くことで除去を牽制しつつ攻め込み、<夢想のイデア ペクティリス><清奏姫ペクティリス>で一気にとどめを刺してしまいましょう。
総評
アルターブレイクはブレイク時の効果が強力な反面、ブレイクしない場合の効果が控えめなカードが大半だったのですが、ペクティリスはアルターフォース2という<魔法の一夜 ペクティリス>など一部のカードしか持っていなかった効果を5コストで持ってきてくれたため、かなり個人的な評価が高いです。
みこどるっ!』で種類数は少ないですが収録が決まっている上、『シークレット☆フェスティバル!!』だけで考えてみても<ペクティリス 2nd single『あさって来てね?』>など採用を検討できるカードは多いため、十分構築やプレイングを考える余地のあるアーキタイプになっていると思います。


それでは。

posted 2021.11.04

By缶烏


タイトルトップ.jpg
ULOBサイクロトロン
どうも。


今回はB38 無限<アンリミテッドブースト>で<凛々しき無限誓装 雷鳥超>という超強化をもらった【ULOBサイクロトロン】デッキの紹介です。
まずはデッキレシピの紹介です。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
マーカー
3
コンセプト
シンプルに<アルターブレイク>と<リリースイベント>にフィーチャーして組みました。アグロもコントロールもできるミッドレンジデッキって感じです。
先攻4ターン目に<孤高月影斬 サイクロトロン>で<ニャンニャン・ダッシュ ウェアキャット>をデッキトップに仕込んで<【剣誓『正義』】超>をシフトして<誓い>を撃てるようにするプランを採用しています。
レディローズ>と比べて、手出しや踏み倒しが出来る点と盤面が埋まる点、可愛い点が優秀です。
8コスト11000以上のゼクスに触る方法が<羅刹大切断サイクロトロン>だけだと怖いので<愛車で駆けるCEOサイクロトロン>を2枚採用しています。<羅刹大切断サイクロトロン>の4枚だけでは1/12の確率でしか除去を飛ばせないけど、<CEO>も足して6枚になれば1/8の確率で除去を飛ばせます。2ターン目にはキーの獲得もできるのが偉い。
スニークシャドウ ラフィアス>は効果で出した<孤高月影斬 サイクロトロン>を自壊から守ったり、<至上のイデア サイクロトロン>をバウンスしてもう1面無理やり作ったりといぶし銀な活躍をしてくれます。
ULOB>はコストが無い的な裁定なので電影できないのに注意!


プレイング
ゲームプランとしては、

1. 3ターン目でライフを削って4ターン目にライフを削り切る
2. 先攻4ターン目に誓って5ターン目以降にライフを削り切る
3. 後攻4ターン目に誓って5ターン目にライフを削り切る

この3つですね。

1.を狙う場合に大事になるカードは<双醒真輝サイクロトロン>です。Infinite Solitudeで自分のゼクスを戻すことでパンチ数を増やせます。
特に3ターン目にいずれかの手段で<双醒真輝サイクロトロン>を出すことが出来れば相手のイデアドライブをかわして2点削れるので1.のゲームプランを取りやすくなります。
対戦相手にInfinite Solitudeのテキストを聞かれても答えられるように旧テキストのカードを用意するか総合ルール1109のスクショを撮っておきましょう。
2.を狙う場合に大事になるカードは<孤高月影斬 サイクロトロン>と<ウェアキャット>の2枚です。特に<孤高月影斬 サイクロトロン>は3ターン目にライフを削る流れでも強く、4ターン目に<ウェアキャット>を山の上に仕込んでシフトする流れでも強く、重宝します。
番号関係なく後攻で特に強いカードは<アルターバディ サイクロトロン>です。後攻2ターン目にPS踏みつぶして出して<アルターシフト>して<アルターブレイク>を回収してエンド。相手の攻撃に合わせてブレイクすれば点を取られる可能性は少ないです。
更に次のIGも高確率で当てられます。このIGの結果次第で1.か3.かの方向性を決めましょう。
とは言ったものの基本的にキー獲得できる手札でキープすればいいと思います。けど先攻後攻によって価値が大きく変わるゼクスもいるのでそこら辺を頭の隅に置いてキープやリソ埋めをしましょう。



1、2ターン目はキーを獲得していればそんなに裏目は無いです。チャージが欲しくて<スタカ>は破壊してほしいので相手のP周りにゼクスを出しましょう。
後攻2ターン目は前述したPSのゼクスを踏みつぶしでも<アルターサイクロトロン>をPSにプレイできると強いです。
アルター>出さないとしても<スタカ>とかに<アルターシフト>をするの忘れないでね!<アルターシフト>して<アルター>が無くても、<羅刹走騎 サイクロトロン>を手出しして<アルターシフト>を剝がせばデッキトップから降ってくるかも!
3ターン目、先攻の時は<ABサイクロトロン>か<孤高月影斬 サイクロトロン>をプレイして<アルカナシフト>乗せて点を取りに行きます。チャージもこのタイミングでIGしていきます。前述の通りこのタイミングで<双醒真輝サイクロトロン>を出せると得点力がグッと高まります。
手出しした2種類のゼクスはどちらも次のターンにも使いたいカードなので、<ラフィアス>で電影できると次のターンも使える上に、盤面のパワーラインが上がって相手の負担を大きくできます。
後攻の時は<アルターサイクロトロン>手出しからブレイクして<ABサイクロトロン>に<アルカナシフト>して出たアイコンに絶界付与、<リリースイベント>を打って出てきたアイコンで相手の<スタカ>を破壊して絶界付与したアイコンと<ULOB>でライフを取っていきましょう。1リソ余っているので相手ターンに<イデアドライブ>を使うのを忘れないようにしましょう。
4ターン目、先攻の時は<孤高月影斬 サイクロトロン>を起動効果で登場させてデッキトップに<ウェアキャット>を仕込んで<アルカナシフト>を乗っけて<ウェアキャット>をプレイして<ウェアキャット>の起動効果を使って7リソに到達して誓います。
残った1リソですが、自分はIGOBの登場時効果でデッキトップに<ABサイクロトロン>を仕込んで、<イデア>を出してイグニッションで<ABサイクロトロン>登場させてデッキトップをチェックしてから1コストで<リリースイベント>を撃って更にイグニッションして点を取ります。
イデア>を出す位置は相手のデッキ次第でPSだったりIGOB前だったりします。IGOB前に<イデア>を出すと<ULOB>をPSに出せるので盤面のサイズが大きくなります。
イグニッションで<アルターサイクロトロン>や<ウェアキャット>が出た時は次のターンの事を考えて<イデア>を温存してアルターブレイクします。
手札に<孤高月影斬 サイクロトロン>が無い時は<ロング・アイランド改>から<ウェアキャット>を出すこともあります。
後攻の時は基本的に<誓い>から入ってデッキトップに<T.Bird feat. サイクロトロン>を仕込んでから<イデア>を出してイグニッションして除去をしながら2面展開することが多いです。そこから<孤高月影斬 サイクロトロン>を使ってデッキトップにカードを仕込んでシフトや<スタカ>でイグニッションしたり、<イデア>を<ラフィアス>で戻してデッキトップを入れ替えつつイグニッションしたりして、何とかライフを取り切るのが理想です。<双醒真輝サイクロトロン>が仕事してくれれば5回くらいは殴れるので前のターンライフを減らせていれば希望があるパンチ数かなと思います。
後攻でもイグニッションで<アルターサイクロトロン>が出たり、<ABサイクロトロン>が残っていれば<リリースイベント>を使って絶界いっぱいの固い盤面を作って、最低限のパンチ数だけ出して次のターンに繋げたりもします。相手の攻撃に反応して<ABサイクロトロン>で相手のゼクスをバウンスして空いたスクエアに<ULOB>を叩きつけるとかなり固いのでオススメです。
ZXIGOB枠組み.jpg
先攻5ターン目は8リソあるので<イデアドライブ>効果+<誓い>+<アルター>+<リリースイベント>と動くことが多いです。<青ヴェイバトロン>にシフトすればまあ2点くらいは取れるんじゃないでしょうか。
イデア>が残っていて、相手が全面絶界を返せなさそうならIGOB+<イデア>+αで面展開してから<カノープス>にシフトして全面埋めちゃいましょう。
盤面に<アルターサイクロトロン>を出しておけば、相手の攻撃に反応してブレイクすることで更に強固な盤面を作れます。この盤面は抜けないデッキは本当に抜けないので、のんびりライフを取っていきましょう。

というわけで【ULOBサイクロトロン】デッキの紹介でした。
ULOB>が来たことで相手に絶界付き高打点を押し付けるのがとても楽しいデッキになりました。<ULOB>の<シク>がめちゃくちゃかっこよくて嬉しい。
次回は龍膽かユーディになると思います。


ではでは。
Icon