is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.12.26

By-遊々亭- 遊戯王担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
遊々亭 WINTER SALE 第2弾 開催!!
秋キャンペーンバナー_TOP,Blog,X共用jpg.jpg



こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2023年 WINTER SALE 第2弾を本日12/26より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2023年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!

PSE特価販売

231006GAB買取特集.jpg

  • WINTER SALE特集第2弾は『PSE特価販売』!
  • 「[ROTD] RISE OF THE DUELIST」から「[CYAC] CYBERSTORM ACCESS」までの、対象のプリズマティックシークレットレアを特価販売中!

キャンペーンページはこちら!

WINTER SALE 2023 福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!

遊戯王OCG WINTER SALE 2023 福袋

231006GAB買取特集.jpg

  • 遊戯王OCG WINTER SALE 2023 福袋、販売開始!
  • 今回も大人気御礼の遊戯王OCG WINTER SALE 2023福袋を販売します!
    必ず光っているカードが3枚封入!!
    クジの中にはお楽しみ枠として傷有カードを2枚、さらに封入!!
    この機会に是非お求めください!
    ※KC仕様、パラレル仕様、ミレニアム仕様も含みます。お楽しみ枠2枚のカードに関しては傷有カードとなっております。


  • ■ 封入内容:5枚1組
    (HR or QCSE or PSE or SE or UR or SR)*3 + (お楽しみ枠)*2

販売ページはこちら!



WINTER SALEデッキ販売
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!

【御巫】デッキ
  • deck_sunekuai.jpg

装備魔法と戦闘ダメージ反射が特徴の【御巫】デッキ
今回のデッキでは「ドラグマ」ギミックを採用!
天底の使徒>や<教導の大神衹官>によって、EXデッキから<虹光の宣告者>や<共命の翼ガルーラ>を墓地に送り、儀式サーチやドローでカードを集めながら戦う!


販売ページはこちら!

【TG】デッキ
  • deck_saramangureito.jpg

遊戯王5D'sでアンチノミーが使用した【TG】デッキ
TG オーバー・ドラグナー>のシンクロ召喚から、墓地の「TG」の大量展開を行うことで、
星12シンクロモンスター<TG グレイヴ・ブラスター><TG ハルバード・キャノン>を並べることも可能!
TG-クローズ>を合わせることで、さらに妨害の質を上げることが出来る!

販売ページはこちら!

【烙印】デッキ
  • deck_rabyurinsu.jpg

アルバスの落胤>を中心とした融合召喚を行う【烙印】デッキ
烙印融合>や<赫の聖女カルテシア>で融合召喚を狙いながら、
深淵の獣ルベリオン>で<復烙印><烙印の獣>などの「烙印」永続魔法・罠カードを集めて戦う!


販売ページはこちら!

シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
  • 221209遊々亭デッキケース白または黒.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(12/26~1/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!




WINTER SALE XRepostキャンペーン

遊戯王OCG WINTER SALE XRepostキャンペーンを開催中!! 下記に記載したアカウントをフォローしてポストをリポストするだけで賞品が手に入るチャンス!? 奮ってご応募ください!!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh


posted 2023.12.25

Byメカヲタ


【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型
みなさんこんにちは、メカヲタです。
今回は「QUARTER CENTURY DUELIST BOX」に封入される「SPECIAL PACK」で新たな力を得つつ、再録によって構築しやすくなった【青眼の白龍】について解説します。


デッキタイプについて
いくつかの型が存在する【青眼の白龍】ですが、今回紹介するのはその中でも【罠型青眼】と呼ばれるタイプ。
罠カードで妨害しながら<究極融合>によって<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を融合召喚し、高い攻撃力と効果によって相手を圧倒できるデッキです。
かつては自ターンに特殊召喚をほとんどしないことから<命削りの宝札>や<強欲で謙虚な壺>を採用し、<激流葬>をはじめとする大量の罠カードを搭載していました。
しかし今回、万能無効を持つカードが新規に登場したことで、構築の方向性を大きく変えることになりました。


新規カード解説
究極竜魔導師
青眼の究極竜>+「カオス」儀式モンスター、または「ブルーアイズ」モンスター×3+「カオス」儀式モンスターで融合できるモンスター。

非常に重い融合素材ですが、後述する<天底の使徒>+<究極融合>のルートから特殊召喚することができます。
相手のモンスター・魔法・罠の効果の発動に対してそれぞれ1ターンに1度ずつ、ノーコストで発動を無効にし破壊する効果を持ち、5000と高い攻撃力もあって1度出てしまえば非常に強力な制圧力を誇ります。
最大で1ターンに3度、しかもノーコストでの無効は類を見ず、カードの発動だけでなく効果の発動にも対応する範囲の広さから突破はかなり困難で、早い段階で出せればそのままゲームペースを握れるほどのモンスターです。
素材自体は重いもののサポートは豊富であり、特に<究極融合>の存在からある程度消費を軽減して出せるのはありがたいところ。
相手によって除去された際にEXデッキ・墓地から「ブルーアイズ」モンスターか「カオス」儀式モンスターを特殊召喚することができますが、後者はほとんどの場合蘇生制限に引っかかるためほとんど「ブルーアイズ」の展開になりがち。
除去が困難なこのモンスターをようやく除去したと思えばさらにモンスターが出てくるため、相手からすれば厄介極まりないですね。
一応、このカード自体に耐性はなく、無効も種類につき1度ずつなため、罠カードを畳みかけるなどすれば対処は可能です。

天底の使徒を使用した召喚のルートは以下の通り
  1. 天底の使徒>で攻撃力1500以上のモンスターを墓地へ送り、<教導の大神衹官>を手札に加える(<共命の翼ガルーラ>であれば1ドロー可能)
  2. 教導の大神衹官>を特殊召喚して<青眼の究極竜>と<虹光の宣告者>を墓地へ送り、<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>を手札に加える
  3. 究極融合>をセットしてターンを終了し、相手メインフェイズに<究極融合>で融合召喚する
究極融合>が速攻魔法であるため<天底の使徒>を縛りが気にならず、手札に加えた<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>は問題なく<トレード・イン>等のコストにできます。
この際に手札に加えるモンスターは「カオス」儀式モンスターであればなんでも構いませんが、一応テーマに属しレベルが8の<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>または<青眼の混沌龍>がいいでしょう。


デッキレシピ
このカードを採用した【罠型青眼】の構築がこちら。

デッキ名
プレイヤー:メカヲタ


従来の【罠型青眼】の構築をベースに、<命削りの宝札>不採用による手札誘発の採用と、<究極竜魔導師>の補助のための「ドラグマ」ギミックを搭載しています。
妨害の罠としては<激流葬>、<サモンリミッター>、<スキルドレイン>、<ドラグマ・パニッシュメント>を採用。
1ターンの召喚回数が少ないため影響はほぼ受けず、その他のカードも<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を盤面に供給してしまえばほとんど影響なく使うことができます。

先張りの<スキルドレイン>によって無効化された<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>も<強靭!無敵!最強!>によって耐性を復活させられますが、<究極竜魔導師>は「ブルーアイズ」ではないため注意。
激流葬>、<スキルドレイン>は<究極竜魔導師>と相性が悪いため、それらのカードがある場合は<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を融合召喚するか、単純な打点要員として運用することになります。


デッキの動かし方
基本的な動きは<竜の霊廟>や<トレード・イン>で墓地に<青眼の白龍>を送りつつ、<究極融合>による融合召喚で打点を供給します。
天底の使徒>が絡めば前述のとおり<究極竜魔導師>が展開できるため、状況に応じて狙っていきたいです。

【罠ビート】系列のデッキが苦手とする<ハーピィの羽根帚>からは<ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン>で守ることができ、<激流葬>自体も特殊召喚のトリガーにできます。
強力な罠を布陣しながら【青眼の白龍】自慢の高打点を押し付けることができ、<ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン>のバウンス効果もあることから対応力が高いのも強み。
展開力が高いデッキ相手には<究極竜魔導師>の無効と罠で止めつつ一気に畳みかける、ミッドレンジ系統のデッキ相手には罠を打ちながら<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>で面を処理しつつ罠の再セットで持久戦も可能。
各種カードが今回のパックや「RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-」で再録され組みやすくなっているのもいいですね。

原作人気も高い<青眼の白龍>と、その融合モンスターを駆使して戦う非常に盤面映えのするこのデッキ、ぜひみなさんも使ってみてください。

ありがとうございました。

posted 2023.12.23

ByHearth


【斬機】デッキ解説
皆さんこんにちはHearthです。
今回は、2023年12月23日に発売された『QUARTER CENTURY DUELIST BOX』によって組みやすくなる【斬機】に関して紹介いたします。

高騰していた<塊斬機ダランベルシアン>の再録によって、組みやすくなるこのテーマ。ぜひともこちらの記事を読んで興味を持っていただければ幸いです。

関連記事
【斬機】デッキ解説By鳩鷺
再録カードの紹介の前に【斬機】に関して鳩鷺(はとさぎ)さんが執筆してくださっていますので、基本的な動きなどはこちらを読んでいただけると幸いです。


再録カード紹介
塊斬機ダランベルシアン
【斬機】を支えるランク4エクシーズの1体。
レベル4モンスター2体以上でX召喚することができ、素材の数だけ効果を発動できる汎用的な一面を持っているモンスターです。
  • 「斬機」カード1枚を手札に加える。
  • デッキからレベル4モンスター1体を手札に加える。
  • デッキから魔法・罠カード1枚を手札に加える。
と、それぞれ素材の数に合わせて面白い効果を使うことができ、悪用されることもしばしばあります。

【斬機】では、手札・墓地からの「斬機」を場のモンスター1体をリリースすることで特殊召喚できるため、展開を伸ばすのに二度も動く潤滑油。

嘆くならば、Vジャンプの付録でそのお値段が大変なことになっているのに2枚は必要なところでしたが、今回の再録で安くなれば組みやすくなるでしょう。安くなれ。

荒魂 / 幸魂
同じく今回再録されるスピリットのレベル4モンスター2体。
幸魂>は自身の効果で召喚権を使わず通常召喚でレベル4を立てることができ、
荒魂>はそんな<幸魂>をサーチすることができるため、<荒魂>からランク4を立てることができます。

2体素材でも<塊斬機ダランベルシアン>は展開の要である<斬機サーキュラー>にアクセスすることができるため、初動の補助として使ったり、足りないレベル4を補ったりするために各種素材に利用することができます。
結構小回りが利く上、同時に再録されるためこちらもデッキを組む助けになるでしょう。

スプラッシュ・メイジ / アクセスコード・トーカー
お馴染み汎用サイバース族の面々。
展開役とフィニッシャーの便利なカードたちです。
こちらも再録されているため、元から安くお買い求めしやすいカードたちだったとはいえ、エクストラデッキがより組みやすいのではないでしょうか。


デッキレシピ
プレイヤー:Hearth
4
3枚



デッキレシピ解説
環境でも戦えるような【斬機】のレシピとなっていますが、高額カードのほとんどが『QUARTER CENTURY DUELIST BOX』にて再録されているため、余り物で組みやすい用に調整してみました。

基本的に<斬機サーキュラー>から<斬機超階乗>までを構えるのを基本展開としており、その点を<幸魂>や<パラレルエクシード>で補う形のデッキとなります。
また、<斬機サーキュラー>を引けている状態でさらに<荒魂>を引けている場合の上振れ展開をご紹介しましょう。

斬機サーキュラー / 荒魂の2枚からの展開例
  1. 斬機サーキュラー>効果、<斬機シグマ>を墓地へ送りながら特殊召喚。
  2. 斬機シグマ>効果で墓地から自身を特殊召喚。
  3. 斬機サーキュラー>効果で<斬機超階乗>サーチ。
  4. 荒魂>通常召喚、効果で<幸魂>サーチ。
  5. 斬機シグマ>と<荒魂>で<塊斬機ダランベルシアン>をX召喚し、<斬機アディオン>をサーチ。
  6. 斬機アディオン>の効果で自身を特殊召喚。
  7. 斬機アディオン>と<斬機サーキュラー>で<スプラッシュ・メイジ>をL召喚。
  8. スプラッシュ・メイジ>の効果で<斬機アディオン>を墓地から特殊召喚。
  9. 斬機アディオン>で<リンク・デコーダー>をL 召喚。
  10. リンク・デコーダー>と<スプラッシュ・メイジ>で<トランスコード・トーカー>をL召喚しつつ、<リンク・デコーダー>の効果で墓地から自身を特殊召喚。
  11. トランスコード・トーカー>の効果で<スプラッシュ・メイジ>を墓地から特殊召喚。
  12. 幸魂>の効果で自身を召喚。
  13. トランスコード・トーカー><スプラッシュ・メイジ><幸魂>で<ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ>をL召喚。
  14. 塊斬機ダランベルシアン>効果で自身をリリースし<斬機アディオン>を墓地から特殊召喚。
  15. ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ>の効果で<トランスコード・トーカー>を墓地から特殊召喚。
  16. トランスコード・トーカー><リンク・デコーダー><斬機アディオン>で<ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト>をL召喚。
  17. ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト>の効果で<サイバース・ディセーブルム>を墓地へ送る。
これにて、4妨害を行うことができます。


まとめ
以上が、『QUARTER CENTURY DUELIST BOX』によって再録されるカードを活用して組むことができる【斬機】デッキとなります。

汎用サイバース族リンクデッキ、という感じにはなってしまいますが、大量に『QUARTER CENTURY DUELIST BOX』を購入して、パーツが余った、なんてことがあったら組んでみてはいかがでしょうか?
Icon