is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【61ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【61ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.01.17

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(2023年度 年間販売ランキング)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は2023年度の年間販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

10位

  • 拮抗勝負
  • 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
    (1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。

9位

  • "罪宝狩りの悪魔"
  • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分のデッキ・墓地から「ディアベルスター」モンスター1体を手札に加える。
    (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、「"罪宝狩りの悪魔"」以外の自分の墓地・除外状態の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分は1枚ドローする。

8位

  • 墓穴の指名者
  • (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

7位

  • S:Pリトルナイト
  • 効果モンスター2体
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
    (2):相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

6位

  • 無限泡影
  • 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
    (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

5位

  • 幸魂
  • このカードは特殊召喚できない。このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札からスピリットモンスター1体を召喚する。
    (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
    (3):このカードがリリースされた場合、自分の墓地のスピリットモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを手札に加える。

4位

  • 灰流うらら
  • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
    ●デッキからカードを手札に加える効果
    ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
    ●デッキからカードを墓地へ送る効果

3位

  • カオス・アンヘル-混沌の双翼-
  • チューナー+チューナー以外の光・闇属性モンスター1体以上 このカードをS召喚する場合、自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。(2):このカードは、このカードのS素材としたモンスターの元々の属性によって以下の効果を得る。 ●光:自分フィールドのSモンスターは相手が発動したモンスターの効果を受けない。 ●闇:自分のモンスターは戦闘では破壊されない。

2位

  • 増殖するG
  • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
    (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。

1位

  • レボリューション・シンクロン
  • このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
    (1):「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族SモンスターをS召喚する場合、手札のこのカードもS素材にできる。
    (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル7以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh


posted 2024.01.16

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(12/16 - 12/31)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は12/16から12/31での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

10位

  • FA-ホープ・レイ・ランサー
  • レベル4モンスター×3
    「FA-ホープ・レイ・ランサー」は1ターンに1度、手札の魔法・罠カード1枚を捨て、自分フィールドのランク4以下のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    (1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。
    (2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。相手フィールドの全ての攻撃表示モンスターの効果は無効化される。
    (3):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。

9位

  • 七精の解門
  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):このカードの発動時の効果処理として、「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。
    (2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の墓地から攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
    (3):1ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続魔法カード1枚を手札に加える。

8位

  • 暗黒の招来神
  • このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドの「インフェルノイド」モンスターの攻撃力は、自分の除外状態の「インフェルノイド」モンスターの数×100アップする。
    (2):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または悪魔族モンスターのみの場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●自分の除外状態の「インフェルノイド」モンスター1体を手札に加える。
    ●手札から「インフェルノイド」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

7位

  • 灰流うらら
  • 「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ●デッキからカードを手札に加える効果
    ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
    ●デッキからカードを墓地へ送る効果

6位

  • 荒魂
  • このカードは特殊召喚できない。
    (1):このカードが召喚・リバースした時に発動できる。デッキから「荒魂」以外のスピリットモンスター1体を手札に加える。
    (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

5位

  • コード・オブ・ソウル
  • このカード名の1.2.3.の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドにLモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
    (2):自分メインフェイズに発動できる。このターン、自分が「サラマングレイト」LモンスターをL召喚する場合に1度、自分フィールドの同名の「サラマングレイト」Lモンスター1体のみを素材としてL召喚できる。
    (3):相手メインフェイズに、墓地のこのカードを除外して発動できる。リンク3以上のサイバース族Lモンスター1体のL召喚を行う。

4位

  • ドロール&ロックバード
  • (1):相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。この効果は相手ターンでも発動できる。

3位

  • 究極竜魔導師
  • 「青眼の究極竜」(または「ブルーアイズ」モンスター×3)+「カオス」儀式モンスター
    このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
    (1):相手が効果を発動した時に発動できる(このカード名のこの効果は魔法・罠・モンスターの効果に対してそれぞれ1ターンに1度しか発動できない)。その発動を無効にし破壊する。 (2):表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地から「ブルーアイズ」モンスターか「カオス」儀式モンスター1体を特殊召喚する。

2位

  • 増殖するG
  • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
    (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。

1位

  • 融合強兵
  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分のEXデッキ・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃できず、効果は無効化される。


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh


posted 2023.12.28

Byにだいめ


【超重武者】デッキ解説「覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース」採用型
みなさんこんにちは、にだいめです。
今回は毎年恒例の年末箱である QUARTER CENTURY DUELIST BOXのズァークについてレビューをしていきたいと思います。AGE OF OVERLORDでズァーク関連が強化されましたが、早くも新規ズァークが登場しましたね。
【X(旧Twitter) @nidaime1015
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。


新規ズァークについて
覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース
覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース>の召喚条件ですが、チューナー+チューナー以外の闇属性Pモンスター1体以上でどのデッキでも採用できるカードではなさそうですね。レベルも12でちょっと頑張らないと出すことは難しそうです。
(1)効果は名前を<覇王龍ズァーク>として扱う効果。ズァークのサポートも増えているのでうれしいですね。
(2)効果はこのカードの強みで「戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後、または相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分のデッキ・EXデッキ・墓地から「覇王眷竜」モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。」ということで、さすがに攻撃表示では特殊召喚させてくれなかったか。
(3)効果は破壊されるとPゾーンに置ける効果ですね。元のズァークにもある効果です。


簡単な展開例紹介
今回は簡単な手順で<覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース>を出したいと思います。

「超重神童ワカ-U4」1枚からの展開例
  1. まず<超重神童ワカ-U4>をPゾーンで発動しP効果を使います。<超重僧兵ビッグベン-K>をPゾーンに置いて自身を特殊召喚。
  2. 次に<ベンK>のP効果でデッキから<超重武者装留イワトオシ>を手札に加え召喚します。<ワカU4>と<イワトオシ>を素材に<超重神将シャナ-O>をシンクロ召喚します。
  3. 墓地に送られた<イワトオシ>の効果でデッキから<ワカU4>を手札に加えPゾーンに発動し、P召喚をして<ワカU4>をエクストラデッキから特殊召喚します。
  4. 最後に<ワカU4>と<シャナO>を素材にして<覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース>をシンクロ召喚できます。
ワカU4>だけの1枚初動で出すことができます。
こんな感じで強いかどうかは置いといて、出すだけなら簡単に出せます。ユニバースは妨害効果を持っていないので出すなら後攻の時に出したいですね。
一応(2)効果で<覇王眷竜クリアウィング>を2体出しエクシーズ素材にして<神竜騎士フェルグラント>を特殊召喚もできたりします。

デッキレシピ
【超重武者】
プレイヤー:にだいめ



せっかくなのでレシピを作ってみました。
覇王眷竜でデッキを組んだ方が<シンクロ・ユニバース>をもっと強く使えそうですが、他の出し方があるのも遊戯王の遊び方の1つだと思います。というわけで今回は「超重武者」を作ってみました。
ユニバース>を出した後に<覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン>を、<ユニバース>をリリースし特殊召喚すれば、<アークレイドラゴン>の(1)効果でデッキから<超重神童ワカ-U4>か<超重僧兵ビッグベン-K>Pゾーンに置くことができます。
終わりに
いかがだったでしょうか。本来のテーマで特殊召喚する方法より、全く別の方法で特殊召喚するのも驚きがあって楽しいです。皆さんも使いたいカードを別の方法で使えないか、考えてみてはいかがでしょうか。

以上、ありがとうございました。
Icon