遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.01.12
By鳩鷺

【閃刀姫】デッキ解説
「閃刀姫(せんとうき)」は、「シークレットシャイニーボックス」で強化される、メインモンスターは戦士族、リンクモンスターは機械族で統一されているリンクテーマです。
この記事では、「閃刀姫」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【閃刀姫】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
【閃刀姫】:デッキレシピ
モンスター16枚・魔法21枚・罠3枚の合計40枚で構築した、鳩鷺構築の【閃刀姫】デッキです。デッキレシピ
【閃刀姫】
プレイヤー:鳩鷺
モンスター
計16枚
魔法
計21枚
エクストラデッキ
計15枚
【閃刀姫】デッキの回し方・動かし方
次は、【閃刀姫】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【閃刀姫】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【閃刀姫】デッキは、新規カードを活かした展開で、「閃刀姫」リンクモンスターの特殊召喚をアクセスしやすくしてます。
魔法カード主軸の回転を進めていくテーマなので、安定した初動を得やすいカードからの展開が重要視されます。
こちらでは新規カードの登場で大きく変わったポイントを押さえていきます。
ポイント1:閃術兵器-H.A.M.Pの有効利用
【閃刀姫】において、<閃術兵器-H.A.M.P>の着目すべきポイントは以下の2点です。
- 打点向上
- 除去要員
【閃刀姫】は展開力に自信のあるテーマではあるものの、単体ではなかなか高打点を構えることができない欠点があります。
発動条件も「閃刀」モンスターさえいれば、リリースコストのモンスターは何でもいいので、使い道の無くなった手札誘発を通常召喚して変換することもできます。
<閃刀機-ウィドウアンカー>で蛇足で奪った相手モンスターや、<閃刀機-シャークキャノン>で蘇生した際の攻撃不可なモンスターをコストにステータスを向上していくのもいいでしょう。
特殊手段方法はマルチで、相手フィールドのモンスターでもリリース要員に利用できます。
耐性持ちの相手モンスターの除去として非常に優秀です。
「閃術兵器」と危なっかしい名称ながらも、効果外テキストにより一応「閃刀」カード扱いなので、<閃刀起動-エンゲージ>でのサーチに対応しているのもポイントです。
「閃刀姫」専用でサーチの容易な「壊獣」感覚で使用していきましょう。
とは言え、戦闘破壊してしまえば追加で相手のカード1枚を破壊できるので、<王宮の勅命>などの天敵を速攻魔法に頼らず除去できるのは利点です。
積極的に<閃刀姫-カガリ>や<閃刀起動-リンケージ>でパンプアップを計り、殴っていきましょう。
ポイント2:閃刀起動-リンケージでの安定初動
主な効果は、メインデッキの「閃刀姫」モンスターを使わなくとも、非正規に「閃刀姫」リンクモンスターにアクセスできるというもの。
フィールドのカード1枚を墓地に送る必要があるため、コスパが悪そうと思われがちですが、速攻魔法なので発動した魔法・罠カードにチェーンする形で墓地に送ればディスアドバンテージはなくなります。
メインモンスターゾーンにモンスターがいなければ発動可能なので、召喚権を消費することなく「閃刀姫」展開できます。
安定したリンク初動を得られることから、現在制限カードである<閃刀機-ホーネットビット>の代用札として注目視されています。
<閃刀機-ホーネットビット>と異なり、容易にモンスター2体をフィールドに構えられないうえ、エクストラデッキの展開が規制されるため、やや展開力に欠ける1枚になってしまいます。
注目すべきポイントは、効果で特殊召喚した「閃刀姫」モンスターの効果は無効化されないという点です。
<閃刀姫-カガリ>でのサルベージを効率よくでき、<閃刀起動-リンケージ>を再利用することでサクリファイス・エスケープの下準備ができます。
また、速攻魔法を活かし相手ターンに<閃刀姫-シズク>の特殊召喚が可能です。
「閃刀」カードサーチの要となる<閃刀姫-シズク>につなげられる「閃刀」カードを以下にまとめました。
各種サーチカードである<テラ・フォーミング><増援>を合わせても、8種類のカードをメインデッキに採用できるようになりました。
40枚デッキで、それぞれの規定枚数を限界でフル投入すると、1枚でも引く確率は80パーセントを優に超えるので、安定した初動札として十分に活躍できる1枚と言えます。
続いては、特定条件下で発動する特殊召喚したモンスターへの強化効果です。
現状、光属性の「閃刀姫」が<閃刀姫-ロゼ>しかいないため、追加効果を活用したい場合は採用を免れません。
とは言え、<神聖魔皇后セレーネ>の蘇生効果からつなげた<アクセスコード・トーカー>と合わせて、<閃刀姫-カガリ>の自己強化+1000パンプが発動すれば、8000近い打点を誇れるので捨てがたい上昇値ではあります。
速攻魔法ゆえのバトルフェイズ中の追撃が可能や、条件下で追加される打点向上効果は侮れないので、<閃刀起動-エンゲージ>によるサーチ先として忍ばせておくのもいいでしょう。
欠点と言えば、ほぼすべての「閃刀姫」リンクモンスターにアクセスできますが、リンク2・闇属性の<閃刀姫-ジーク>だけは、自身の制約のため特殊召喚不可なため、<閃刀起動-リンケージ>単体ではステータス強化効果の発動条件が満たせないことくらいかと思います。
新規カードを介した展開例
こちらでは、新規カード<閃刀起動-リンケージ>を介した展開例を紹介します。相手フィールドがガラ空きの際、ワンキルできる<閃刀姫-レイ><閃刀起動-リンケージ>の計2枚からの展開例を以下にまとめました。
- <閃刀姫-レイ>を通常召喚
- 【バトルフェイズ】<閃刀姫-レイ>で攻撃
- <閃刀姫-レイ>効果で<閃刀姫-ハヤテ>を特殊召喚
- <閃刀姫-ハヤテ>で攻撃→<閃刀姫-ハヤテ>効果で<閃刀姫-ロゼ>を墓地に送る
- <閃刀起動-リンケージ>で<閃刀姫-ハヤテ>を墓地に送り<閃刀姫-カガリ>を特殊召喚→<閃刀姫-カガリ>効果で<閃刀起動-リンケージ>をサルベージ
- <閃刀姫-カガリ>で攻撃(<閃刀起動-リンケージ>効果で1000アップ)
- <閃刀起動-リンケージ>で<閃刀姫-カガリ>を墓地に送り<閃刀姫-シズク>を特殊召喚
- <閃刀姫-シズク>で攻撃(<閃刀起動-リンケージ>効果で1000アップ)
<閃刀術式-アフターバーナー>などの除去魔法でサポートし、まずは<閃刀姫-レイ><閃刀姫-ハヤテ>がダイレクトアタックできる状況下にしていく流れが、勝利への近道になります。
まとめ
【閃刀姫】デッキは新規カードを介して安定した初動と除去効果で勝利を目指す!今回は【閃刀姫】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方を解説し、新規カード2種に着目した使用方法、展開例について、利点欠点を踏まえてまとめました。
<閃刀起動-リンケージ>の採用への賛否は人それぞれですが、より一層安定した初動につなげやすくなった点で、採用をオススメします。
気になる方は、ぜひ「閃刀姫」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。
posted 2022.01.11
By鳩鷺

自己紹介
遊戯王担当ライターとして新たに記事を書かせていただくことになりました、鳩鷺(はとさぎ)と申します。
カード購入の直接の場であるカードショップからの情報提供が読者の遊戯王へのモチベーション躍進に直接つながると考え、遊戯王OCG界隈をさらに盛り上げていくお手伝いができればと思い、今回遊々亭ブログの新規ライターとして参入させていただきました。
初購入したパックは「Vol.1」で、お年玉をためて買ったボックスでブラック・マジシャンを自引きした時から始めて遊戯王歴は20年近く遊んできました。
![]() |
歴の長さと、日々の記事更新で培ってきたノウハウを活かして、遊々亭ブログでは新弾のカードを使ったデッキや環境デッキ解説の他、随時更新される新規カードを独自の視点と偏見で解説していけたらと思っています。
読者の皆様の期待に応えられるよう精進してまいりますので、不束者ですがよろしくお願いいたします。
Twitterの方でも、鳩のアイコンを目印に遊戯王の小ネタを細々とつぶやいておりますので、併せてよろしくお願いいたします。(@hato_sagi)
posted 2021.12.27
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は12/01から 12/15までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
12/01 - 12/15 販売ランキング
第10位
![]() | 第10位 |
---|---|
<デスピアの凶劇> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。フィールドの全てのモンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで、自身のレベル×100アップする。(2):手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「デスピアの凶劇」以外の「デスピア」モンスターまたはレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
第9位
![]() | 第9位 |
---|---|
<赫灼竜マスカレイド> | |
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は600LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。(2):このカードが墓地に存在し、相手フィールドに儀式・融合・S・X・リンクモンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
第8位
![]() | 第8位 |
---|---|
<デスピアの導化アルベル> | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 |
第7位
![]() | 第7位 |
---|---|
<烙印融合> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
第6位
![]() | 第6位 |
---|---|
<ガーディアン・キマイラ> | |
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみをそれぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。(2):自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。 |
第5位
![]() | 第5位 |
---|---|
<烙印の気炎> | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):手札のモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同じ種族で、攻撃力または守備力が2500のレベル8融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送る。その後、以下の効果を適用できる。●見せたモンスターを捨て、「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。(2):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 |
第4位
![]() | 第4位 |
---|---|
<クリスタル・シャーク> | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を半分にする。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。 |
第3位
![]() | 第3位 |
---|---|
<白の聖女エクレシア> | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「相剣」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を特殊召喚する。(3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 |
第2位
![]() | 第2位 |
---|---|
<悲劇のデスピアン> | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、または効果で除外された場合に発動できる。デッキから「悲劇のデスピアン」以外の「デスピア」モンスター1体を手札に加える。(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。 |
第1位
![]() | 第1位 |
---|---|
<赫の烙印> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の、「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。その後、以下の効果を適用できる。●自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン直接攻撃できない。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh