is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【542ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【542ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2014.12.10

By


冬本番という感じの寒さですが、冬といえばやっぱり、
休み
ですよね!(怠惰の極み)

自分は今日からとある試験の休暇という名目で社会人にもかかわらず休みを頂いておりますw
ウィクロスをする時間もありますが、息抜き程度にしないと・・・

今日も5弾で登場するカードのデッキ紹介を。
前回同様、ガチデッキというよりは、フリーならなかなか強くて面白いという位置づけのデッキです。

今回の主役はこちら!


極槍 ゲイヴォルグ
白 精武:アーム

レベル4 パワー10000
起 白1ダウン 対戦相手のシグニ1体をトラッシュに置く。この能力はこのシグニのパワーが12000以上の時にしか使用でききない。


ダウン+白1コストで相手シグニをトラッシュ送り!!!
白ならアテナの上位互換として活躍できます。
ただし、「パワー12000以上」という条件があるので、そこをいかにクリアしていくかが重要ですね。

特に相性が良さそうなのはこの3枚。
《幻獣 ベイア》
パンプといえばまずはこの方。
ゲイヴォルグのパワー条件を満たしつつ、ゲイヴォルグ効果で盤面を空けることでエナチャージ効果を補助できます。

《大壊 アクス》
場に居るだけでアームのパワーを2000アップできるため、簡単にゲイヴォルグをパンプできます。

《暁の巫女 タマヨリヒメ》
赤シグニが場に居るだけでパワー3000アップできるため、ゲイヴォルグのパワーは13000となり、
効果条件を満たせるだけでなく、12000打点の攻撃にも耐えられるため場持ちも良くなります。

実際の構築はこちら。
暁も取り入れる都合上、かなり色々なカードが混じっていますが、安定性を求めるならベイアとアクスだけで
パンプした方が良いかもしれません。
今回は面白み重視ということで。

・ルリグデッキ
バニラタマ レベル0~2
十六夜の巫女 タマヨリヒメ
紅蓮の巫女 タマヨリヒメ
暁の巫女 タマヨリヒメ
モダン・バウンダリー 2
再三再四
アイドル・ディフェンス

・非LB
小弓 ボーニャ 2
小壊 棍 2
サーバント O2 2
羅植 マリゴールド 1
爆砲 ナインティーン 1
手榴 アヤボン 1
忘得ぬ幻想 ヴァルキリー 4
大剣 レヴァテイン 1
極槍 ゲイヴォルグ 2
幻獣 ベイア 1
ゲット・インデックス 3

・LB
宝具 ミカガミ 4
サーバント O 3
出弓 セフィラム 2
サーバント D 2
大壊 アクス 1
サーバント T 1
原槍 エナジェ 2
甲冑 ローメイル 1
弩砲 アヴェンジャー 3
ゲット・グロウ 1


ピン挿しのカードが多いのはサーチ手段が豊富なタマならではですね。
次にポイントとなるカードの解説を。

《小壊 棍》
序盤ならミカガミ、レベル4以降ならゲイヴォルグをアップできます。
レベル1シグニなので腐りづらいですし、終盤にサーチしてゲイヴォルグをアップしてから追加の1点を取りに行くことも
可能なので小回りがききます。

《原槍 エナジェ》
ヴァルキリー・ゲイヴォルグをアップする効果がメインです。
今回はアヴェンジャーも投入しているので、先に白2エナ払っておいて、アヴェンジャー効果をトラッシュ送りに変えるという
使い方も可能です。

《弩砲 アヴェンジャー》
暁タマの下では15000打点と脅威の打点になります。
出現時効果も事前にコストをヴァルキリーでサーチできるため使いやすく、なかなか相性が良いです。

《ゲット・グロウ》
紅蓮タマのエクシード効果を使い切った後に暁にグロウします。

~回し方~
・序盤
通常のタマ同様、無駄にダメージを受けないこと位しか意識することは無いです。
グロウしてからが本番。

・中盤
レベル3グロウ時の十六夜効果は基本インデックスサーチ、余裕があればゲットグロウサーチで。
ヴァルキリーのサーチ先はエナが少なければマリゴ、ガード手段が少なければサーバント、
ゲイヴォルグコンボを狙いたいならアクスや小壊 棍をサーチすれば良いです。

レベル4はまず紅蓮にグロウ。
エクシード効果を組み合わせながら、ゲイヴォルグ→ベイアでパンプ→ベイアにインデックスを使用し、エナジェに変更
→エナジェでゲイヴォルグを再利用し、2面空ける
というコンボを狙います。
エナが少なければベイアを維持する手もありますし、そこは臨機応変で。

・終盤
紅蓮のエクシード効果を使い切ったら、ゲットグロウで暁にグロウ。
アヴェンジャー+ゲイヴォルグの2面布陣は簡単には破れません。
残る1面は小壊 棍やアヤボンを置き、ゲイヴォルグ再利用やダブルクラッシュでダメージを稼ぎに行きます。
詰めまではそこまで時間はかからないかと。

いかがでしょうか?
正直、暁も絡めると事故率は高まりますが、それでもタマの豊富なサーチ手段のお陰でそこそこ安定します。
紅蓮タマのみで組むのであれば、赤シグニやゲットグロウの枠を小壊 棍、ゲイヴォルグ、ベイア、アクス、エナジェに置き換えると良いかと思います。

5弾が出たら是非組んでみてくださいませ~(^-^)

posted 2014.12.06

By


だいぶ寒くなってきましたね・・・
別に松岡修三さんではないので、「ウィクロス熱は寒さをも吹き飛ばす!」とか言うつもりはないですよw
とは言え5弾の情報が出る度、新しいデッキを考えるモチベーションが高まるのは事実なので、今回も新作をご紹介します。

今回の主役はこの方です!


以前もデッキを紹介しましたエルドラさんです~!
(以前の記事はこちら→http://wx-blog.yuyu-tei.jp/?eid=48)
4弾ではあまり強化が無く、杜野まこさんのサイン入りルリグが使えず残念な思いをしていましたが、
5弾ではレベル5シグニが登場し、いよいよ本気を出してきたみたいです。

更に今回は、シグニの側でも5弾の新人を投入してみました。

《弩砲 アヴェンジャー》
手札からウェポンを1枚捨てて8000以下をバニッシュするのがメインの使い方。
更に、LBも10000以下バニッシュとなかなか強力
(12000以下なら満点なのになぁ~というわがままは言わないでおきましょう)

LBが強いのでエルドラデッキにピッタリ。そして何より・・・

限定条件が無い!

エルドラデッキはLB要員ばかり投入すると、結局場に出せなくて事故るという欠点との戦いでした。
特に強力なLBを有するレベル4シグニ陣営はほぼ限定条件が付いているものばかりで、これまでは
LBはイマイチながら限定無しかつ水獣と噛み合うカーミラを使ってきました。

しかし、今回は除去能力持ちが出たことにより、破壊力を増した【ウェポン型エルドラ】を組むことが可能となりました。
レシピは以下の通りです。

・ルリグデッキ
エルドラマーク Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ'・Ⅳ・Ⅴ
クロス・ライフ・クロス 2
アンシエント・サプライズ
炎志貫徹

・非LB
幻水 コザメ 4
幻水 クリオネ 2
サーバント O2 4
サーバント D2 4
手榴 アヤボン 2
大剣 レヴァテイン
THREE OUT

・LB
ノー・ゲイン
修復 4
サーバント D 3
幻水 リュウグウ 4
幻水 シイラ 1
弩砲 ガンスナイプ
弩砲 アヴェンジャー

注目カードをいくつかご紹介。
《炎志貫徹》
詰めで使います。
赤のカードも多いため、比較的発動は容易です。

《手榴 アヤボン》
エクシード効果を連発するとルリグトラッシュが貯まるため、ダブルクラッシュが視野に入ります。
とは言えメインはアヴェンジャー効果のコストであり、レベルも2と比較的低いため、事故軽減要員にもなってくれます。

《大剣 レヴァテイン》
5弾の新規カードでアーム・ウェポンを兼ねます。
パワーこそ6000とレベル3としては物足りないものの、「レベル4シグニとバトルした時、そのシグニをバニッシュする」という効果を持ちます。
ローメイルやバニラシグニのように、レベル4で12000を超える打点のシグニを撃破するのは骨が折れますので、なかなか使えそうな予感。

《THREE OUT》
貴重な青エナを消費するからと使わない方も居るようですが、事故を起こしやすいエルドラデッキにおいて、ドローソース兼腐ったカードの処理手段があるのは心強いものです。

《ノー・ゲイン》
LBアーツ使用封じという鬼畜効果を持つ1枚。
詰めの直前に手札から仕込むなり、マークⅤの並び替え効果でライフのトップに持ってくるなりして踏ませてやりましょうw

《弩砲 ガンスナイプ》
序盤で3面焼きうる鬼畜LBを有する1枚。
終盤で腐ってもアヴェンジャーで投げられるのが強く、採用してみました。

回し方は以下の通りです。
・序盤
とにかく事故が怖いです。
マリガンではLB付きを全て戻し、レベル1が2枚揃っていないようなら非LBもレベル1以外は全て戻すようにし、極力レベル1シグニを確保します。
無駄なダメージを受けないように意識したいところですが、レベル1・2の間はガードする余裕が無くても仕方ないかと。
上手く修復やガンスナイプ・アヴェンジャーがめくれることを願いましょう。
初手にガンスナイプがあれば即クロス・ライフ・クロスで仕込んであげると良いですねw

・中盤
マークⅢ'のライフトップ操作とリュウグウを上手く組合せ、手札に余裕を持たせていきたいところ。
マークⅣにグロウしたら即修復を仕込み、ライフ回復&クラッシュ時エルドラ効果のドローにより詰めへの切り札を引いてやりましょう。
と同時に、アヴェンジャーの除去効果を使いながら相手のライフを確実に削っていきます。

・終盤
①マークⅤにグロウし、ライフ並び替えやエクシード効果でノー・ゲインを仕込む
②ノー・ゲインを踏ませる
③エクシード効果を使い切ってエナやルリグトラッシュを増やしつつ、保険の修復を仕込む
④貫徹→アヤボンラッシュで詰める

ざっとこんな感じですね~
5弾になるとレベル5のシグニが盤面を制圧してそのまま勝ちきるというパターンが増えそうなので、
5シグニを持たないデッキは5にグロウされる前にある程度削っておかないといけないと思い、やや攻撃的なエルドラデッキを考えてみました。
実際に回してみても、ほどほど事故るし、ほどほど破壊力があるなという印象です。
構築こそまだまだでしょうが、アイデアとしては結構自信があるので、是非皆さんお試しくださいませm(_ _)m

では(^-^)/
 

posted 2014.12.04

By


どうも~!
今日は5弾の新カード情報以外からスゴイ情報が出てきました。
5弾で既に公表済みのカード《ラッキーガード》について面白い裁定が出ています。

面白い情報が出ると平日であろうと構わず更新したくなっちゃうんですよねw

まず、《ラッキーガード》の紹介から。
ラッキーガード アーツ(無1、スペルカットイン)
ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は「バニッシュされない」を得る。
パッと見たところ、硝煙の気焔から守るとかバニッシュ系スペルを潰す手段としてしか使えなさそうですが・・・

Q.《ラッキーガード》が適用された《羅植 カーノ》のパワーが15000以上になった場合、自身はバニッシュされますか?
A.《羅植 カーノ》の常時効果のうち、「このシグニをバニッシュする」という部分のみ適用されず、「対戦相手のシグニ1体をバニッシュする」という効果が常時発動している状態になります。

つまり、ラッキーガードが適用されたカーノがいる限り、相手の場に出たシグニは片っ端から除去されるということです。
怖いですね・・・
通称「ラッキーカーノ」と呼ばれているらしいですよ。

とりあえず相手がスペルを使えばそれに対応させて使えば良いので、発動は比較的容易です。
白なら《ゲット・インデックス》、赤なら《硝煙の気焔》、《烈情の割裂》、《THREE OUT》、青なら《THREE OUT》、《BLUEGAIN》、緑なら《THREE OUT》、《豊潤》、《修復》、黒なら《エニグマ・オーラ》、《デス・バイ・デス》、《THREE OUT》と相手がスペルを使う機会は意外と多いので、そこを狙えば良いかと。

特に緑子では、ラッキーガード+奇々怪々×2で無色エナ1だけで発動できるのがかなり強いです。
ただ、これを発動するためだけにアーツを3枚も使うのは普通のデッキならキツイ・・・

そうだ、2止めデッキにすれば良いじゃないか!!!

以前、【2止め緑子】という一発芸デッキをご紹介しましたが、その改造版を考えてみました(2止め緑子はこちら→http://wx-blog.yuyu-tei.jp/?eid=37)

・ルリグデッキ
0~2 バニラ緑子
奇々怪々 3
再三再四 1
大器晩成 1
ラッキーガード 1
チャージング 1

・非LB
羅植 ローザリ 4
羅植 カーノ 4
羅植 マリゴールド 2
手榴 アヤボン 3
幻獣 ミャオ 2
豊潤 4
堕絡 1

・LB
アイン=ダガ 2
サーバント O 2
幻獣 ハチ 4
幻獣 コマリス 2
幻獣 チワワン 2
SEACHER 4
着植 4

組んだ感想としては、
普通の2止め緑子でも良い気が・・・

前と比べると、《幻獣 ミャオ》、《アイン=ダガ》と相手の盤面を空けてダメージを取る手段が増えているのが大きいですね。
ライフ4点まで削る→晩成アヤボン×2+1体アタックで詰めるという流れを更に実現しやすくなっています。

ラッキーガードは相手がスペルを使わないことにはルリグトラッシュを増やせないので、場合によってはアヤボンがダブルクラッシュを得られない可能性があるのが痛いですね・・・
狙いとしては、「ラッキーカーノで3面空けて削る→次のターンに晩成から殴ってトドメ」です。

まぁ、スペルが流行る環境が来ればチャンスが出そうなので、覚えておいて損は無いかと。
それでは本家【2止め緑子】ともどもよろしくお願いしますm(_ _)m
というわけでまた(^-^)/
 
Icon