is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【541ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【541ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2014.12.18

By


もうすぐ5弾発売ですね~
発売直前となり、これまで未判明だった親玉カードの情報もチラホラと出てきているようです。
今回はそちらのご紹介を。

コードラビリンス ルーブル
白シグニ レベル4
精械:迷宮
イオナ限定
パワー 12000
常:このシグニの正面のシグニは能力を失う。
常:対戦相手の場に能力のないシグニが2体以上あるかぎり、このシグニのパワーは+3000される。
常:対戦相手のシグニ1体が場からデッキに移動したとき、あなたのデッキから〈迷宮〉のシグニ1枚を探して公開し手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
ライフバースト:あなたの次のターン、対戦相手の場にある全てのシグニは能力を失う。あなたはカードを1枚引く。

「能力を失う」・・・怖い。
とはいえ、相手(イオナ側)ターンに効果を発揮するシグニは少ないですし、最も効果を潰したいアークゲインやコンテンポラには効かないので、超強力というほどでは無いかと。
一番潰してオイシイのは《コードアート C・M・R》ですね!
イオナ側のターンの時にカードを手札に加えられなくするという超鬼畜なピルルクの最終兵器ですが、効果を潰せば全く問題ないw

後、常時効果なので、場に置いておくだけで、相手ターンに配置してきたシグニの効果を潰せるのも強い。
あれ、意外と壊れかも・・・?

コードアンシエンツ ネクロノミコ
黒 シグニ レベル5
精械:古代兵器
イオナ限定
パワー 15000
常:あなたのトラッシュから<古代兵器>のシグニ1枚が場に出たとき、あなたのトラッシュからカード1枚を手札に加える。この効果は1ターンに1度しか発動しない。
ライフバースト:あなたのデッキからシグニ1枚を探してトラッシュに置く。その後、デッキをシャッフルし、あなたのトラッシュからカード1枚を手札に加える。

イオナは既にレベル5が出てる!使える!
・・・というのはウソです。
アルテマイオナだと場に1体しか配置できなくなるため、ネクロノミコが居る状態でもう1体出すということは不可能。
じゃあどのルリグなら使えるの?
それは後ほど・・・

そして、未公開のレベル5ルリグ情報も3連続でオープン!

星占の巫女 リメンバ・デッドナイト
白 ルリグ
レベル5 リミット12
グロウコスト 白1青2
ルリグタイプ リメンバ/ピルルク
グロウ:あなたの場のルリグがカード名に〈リメンバ〉を含む
常:相手の凍結状態であるシグニは能力を失う。
起:エクシード1:対戦相手のシグニ1体を凍結する。すでにそのシグニが凍結状態である場合、凍結する代わりにバニッシュする。
起:エクシード2:対戦相手の凍結状態のシグニ1体につき、あなたはカードを1枚引く。この能力は1ターンに一度しか使用できない。

こちらは漫画本の付録なので5弾とは関係ないのでご了承を。
2番目のエクシード効果が反則級に強く、例えば
「他のカードで1体凍結&エクシード2連打(3体凍結)→エクシード3連打(3体バニッシュ)→ロック・ユー」
とすれば3体バニッシュしつつそのターンの防御アーツ使用を妨害できます。
更にルリグトラッシュも貯まり放題なので、アヤボンでダブルクラッシュぐふふwww
・・・かなりヤバイ香りが。

ちなみに私はリメンバ0~4を持っていません・・・
ちょっと組みたい気分。
ルリグタイプにピルルクを含むのも強く、ピルルク限定シグニをレベル4までと変わらず使い回せます。

遊月・伍
赤 ルリグ
レベル5 リミット12
グロウコスト 赤3
ルリグタイプ ユヅキ
グロウ:あなたの場のルリグがカード名に〈遊月〉を含む
出:対戦相手のエナゾーンからカードを3枚までトラッシュに置く。
起:エクシード1:対戦相手のエナゾーンからカードを1枚トラッシュに置く。この能力は1ターンに一度しか使用できない。
起:エクシード2:あなたの手札から赤のスペル1枚をコストを支払わずに使用する。

遊月さんのレベル5ですね。
オロチ・ムシュフシュと強力なレベル4シグニを擁しているので、リミット12というだけでもグロウする価値があります。
効果もかなり強力。
グロウ時に3エナ削れ、更にエクシード効果で1エナ削れるのはヤバイw

具体的な使い方としては、オロチ+ムシュフシュ×2と並べ、エクシード効果で1エナ削り(ムシュフシュ+4000打点)、とし、アタックフェイズ。
オロチで殴った時に1エナ削ってムシュフシュ+4000打点でパワー20000になります。
その後はムシュフシュアタック時バニッシュ&ダブルクラッシュで2点攻撃を2発通せます。
オロチの正面も《一燭即発》や《幻竜 ティラノ》でバニッシュしておけば、ダブルクラッシュ3連打になります!
相手はエナが無いのでアーツでの抵抗も困難ですし、これは酷いw

こちらのエナはムシュフシュの餌でしか無いということですね・・・
あ、そうそう、もう一つエクシード効果があるらしいですね(他人事)

創世の巫女 マユ
白 ルリグ
レベル5 リミット12
グロウコスト 0
ルリグタイプ タマ/イオナ
グロウ:あなたのルリグデッキから<タマ>または<イオナ>のルリグ1枚を公開し、それをあなたの場のルリグの下に置く
出:あなたのルリグトラッシュからすべてのルリグをこのカードの下に置き、すべての白と黒のアーツをルリグデッキに戻す。
起:エクシード1:ターン終了まで、対戦相手のすべてのシグニは能力を失う。
起:エクシード5:あなたのエナゾーンからすべてのカードをトラッシュに置き、あなたの手札をすべて捨てる。あなたはこのターンの次に、追加の1ターンを得る。

親玉キタァァァ!!!
噂ではるう子でしたが、正解は繭でしたね。
ルリグタイプがタマ/イオナってアニメのネタバレじゃ・・・?

はっきり言ってかなり強いです。
まず、グロウコストが0!
グロウ条件もグロウの制約になるものでは無く、ルリグデッキを1枠使うだけなのでかなり緩いです。

続いて出現時効果。
ルリグトラッシュからカードを回収する効果を持ちます。
ルリグ回収効果は紅蓮タマで使ったエクシードのコストを回収でき、
アーツ回収効果は白と黒なら何でもOKという強力性能。
グロウ条件の都合上、ルリグを7枚投入する必要があるため、アーツを3枠しか入れられませんが、回収効果で見事に枠の制約を補っています。
回収するアーツは、レベル5にグロウする前に使い切る程度に軽く、なおかつ回収してすぐに使える程度に速攻性のあるものが適任です。
例えば、《モダン・バウンダリー》《ゼノゲート》は強そうですね。

最後にエクシード効果。
前半はシグニの効果を無効化できるというもの。
ルーブルと似た効果ですが、こちらはルリグの効果なのでアークゲインも潰せます。
何より強力なのは後半。追加の1ターンって何ですかwww
単純に言うと、1ターン目で相手シグニ3体を戦闘除去→追加の1ターンでガラ空きの場でシグニアタックを通す
ということも可能。
勿論、バウンスやアークオーラ、アヤボン等ダメージブーストの手段もあるので、マユにグロウしてそのまま一気に押し切ることは十分可能でしょう。
まさにラスボスらしい強さですね。

あ、そうそう。ネクロノミコも出せますがあまり使わなさそうです。
そもそもイオナからグロウすることはあるんですかね~?
色々と可能性は探ってみますが。

色々見てきたけど、レベル5が3体とも5にグロウした勢いで相手ライフを削り切るポテンシャルがあるのが恐ろしい・・・

今回はカードの紹介&簡単な解説でしたが、大急ぎで構築を考えてUPしていきます。
5弾も環境が激変しそうですね・・・
では(^-^)/

posted 2014.12.12

By


どんどん寒くなってきますね~
という訳で、今回はホットな話題をお届けしちゃいます!
今回もデッキ紹介。
主役はこの方!


ホットな話題=赤デッキとは何て安直な・・・
というのは無しでw

レベル5の登場により、元々長期戦を得意とするピルルクは
一気に環境トップに駆け上がるのではないかと言われています。
同様に、レベル5の登場で戦い方がガラッと変わることが予想されるのがこの花代さん。

今までは「序盤からガリガリ削る→終盤は詰めに1、2点削ってエンド」というのが赤デッキの勝ちパターンでしたが、
レベル5の花代さんの効果は、「全体にダブルクラッシュを付与する」というもの。
更に、ダイヤブライドの効果でダブルクラッシュ後に追撃を加えられるため、相手ライフが多少残っていても、
一気にゲームエンドまで持ち込めるため、序盤からガリガリ削る必要性は薄れます。

むしろ、レベル5まで花代側が生き残れるか、具体的には、ガードを投げ続けるだけのハンドリソースを維持できるか
というのが問題になりますが、哀しいかな花代さん、アドバンテージを稼ぐ能力は皆無です。
とは言え、レベル4までグロウできれば、5に上がるためのエナを調達する手段は得られました。
それがこちら。

《羅植 サクラ》
緑 シグニ レベル4
精羅:植物
パワー 12000 
常:あなたのメインフェイズの間、対戦相手のシグニ1体がバニッシュされるたび、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。
常:あなたのアップ状態のシグニ1体が効果によってダウンしたとき、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。(コストの支払いおよびアタックによるダウンは効果に含まれない)
ライフバースト:あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。その後、あなたのエナゾーンからカードを1枚まで手札に加える。


こちらも5弾の限定無し新規シグニ。
相手をバニッシュした時にエナチャージする能力を持つため、相手をバニッシュする能力に長けた赤デッキとは相性抜群です。
構築はこんな感じで。

・ルリグデッキ
0~2 バニラ花代
轟炎罪 遊月・参
花代・純肆
花代・伍
再三再四
アイドル・ディフェンス
全身全霊
炎志貫徹

・非LB
サーバント O2 4
羅石 アメジスト 4
羅石 トパズ 2
羅石 ヒスイ 4
轟砲 オルドナンス 2
THREE OUT 2
硝煙の気焔 1
烈情の割裂 1

・LB
羅石 カーネリアン 4

サーバント O 4
サーバント D 3
羅石 ガーネット 2
羅植 サクラ 3
羅輝石 ダイヤブライド 4

ポイントとなるカード・・・というほどのものはあまり無いですが解説を。

《羅石 トパズ》
割裂や硝煙といったスペルを増やすという選択肢もありましたが、腐る可能性も高いと考え、
シグニで場に出せるため腐りづらく、カーネリアン効果にも対応するトパズを投入しました。
割裂はとりあえずエナを貯めている相手に叩き込めば良いですし、硝煙は終盤で花代エクシード効果を
使っても詰めきれなかった次のターンに盤面を空けるために使えます。

《羅石 カーネリアン》
花代唯一といっても良いアド取り要員。
鉱石系は結構無理して4積み等大量投入していますが、全てはこの成功率を上げるため。

《羅石 ガーネット》
相手の15000打点シグニを突破するために使用。
まぁ、主に鉱石の数合わせです。

~回し方~
・~レベル3
自分がダメージを受けないのを優先で、しっかり盤面を埋めることを重視します。
バニッシュはアメジスト・ヒスイのみに止め、エナを使う3ユヅキや、終盤の詰めに使いたいオルドナンスは
極力使わないのがオススメ。

・レベル4~
レベル4にグロウしたターンにエナがあれば再三再四を使い、オルドナンス・サクラ・ダイヤブライドのうち足りないカードを
補充しておきます。
そのままサクラ+オルドナンスのコンボで除去して5にグロウするためのエナを補充します。
レベル5にグロウしたターンに再三再四を使うと、相手がアイドル・ディフェンスを投入していた場合使用しやすくなってしまうため、
妨害されても悪影響の少ないレベル4のターンで使用するのがオススメ。

除去手段が無ければ、レベル5にグロウした際に花代エクシード効果で盤面を空けつつサクラでチャージするのを待ちます。
例えば、サクラ2体が居る状態で3面バニッシュできれば2×3=6エナチャージできます。
このエナは緊急避難のアイドル用や、詰めの貫徹用に使います。
後はダイヤブライドを並べ、殴っていくのみ。
おそらくアーツの妨害に遭うでしょうが、盤面を空けてしつこく殴っていれば、そのうちアーツが切れるはず。
いかがだったでしょうか?
花代・伍の情報自体は結構前に判明していて、構築も暇を見ては考えていたのですが、
①5にグロウするまでの時間をいかに有効に過ごすか?
②5にグロウしてからの攻撃をいかに通すか?

がなかなか解決せず、構築を決めあぐねていました。
リソース不足が辛かったのですが、《羅植 サクラ》のお陰で少し答えが見えた気がしたので
構築をご紹介してみました。

正直まだ上の2つの問題はまだ解決できたとは言えませんが、何とかデッキと言える程度の形には整えられたのではと思います。
何だかんだいって全体ダブルクラッシュ+合計30000バニッシュはヤバイですw
未判明カードが更なる強化要因になるかもしれませんし、誰かがもっと構築を工夫して勝ってくれるかもしれませんし、今回はこの辺で。
では(^-^)/

 

posted 2014.12.10

By





第3弾でウムルを描いてくれた『羽音たらく』氏による
オリジナルルリグ”タウィル”を収録の「フォーチュンセレクター」が発表になりました!

状況によって効果が変わるアーツ、盤面の配置場所によって能力が発動するシグニが登場し、
第3弾の「カクマル」「アヤボン」のようにアニメ出演声優が原案をしたシグニや、
アニメに関わるアーティストとのコラボカードも封入されるとのことです。

ブースターには通常のカードの他にインデックスカードが封入され、
見事当たりを引き当てるとオリジナルプロモカードと交換予定です!

発売日は2月28日。

一足早い春を思わせるピンク色のパッケージと新ルリグに胸が躍ります!
今からとても楽しみですね!・∀・)

Icon