is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【466ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【466ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.03.22

Byウリュー


【ブロガーさんに12弾についてインタビューしてみた!!】

■12弾で使ってみたいカード、オススメしたいカードを教えてください。
1.<LR コード・ピルルク VERMILION

コード・ピルルク VERMILION.jpg

黒化するということで効果公開前から興味があったカードでしたが、効果もとても自分好みであったため、
ますますデッキを組みたくなったカードです。
現状、なかなか厳しい立場であるカードですが、高いポテンシャルを秘めているのは間違いないのと
効果の性質上、カードプールの増加が強化に繋がりやすいカードでもあるため、今後に期待も良いのではないでしょうか?
 
2.<LC ドロー・ディソルブ

10019.jpg

私が効果を読んだ後に真っ先にエルドラにいれたカードです
このカード1枚でフルハンデスされていても初めの2ドローと併せて4ルリグであれば6枚までハンドを持ち直し、
かつ相手全体に-12000を与えることが出来ると大変強力なカードだと思います。
特にエルドラと相性がいいと思った理由は-効果で<MPP>を除去しながらハンド補充できる点が苦手としていたピルルク対策として有効であることと、メインフェイズしか使えず防御が手薄になるという点をエルドラならLB面でカバーすることが出来るためです。
また< コードピルルクVERMILION >とも相性のいいアーツだと思いますので、採用してみてはいかがでしょうか?
 
3.<R 羅原 V

ragenn.jpg

打点が5000あるため除去されづらく、生き残ればエナになりつつ1点に繋がるという優秀な1枚であると思います。
またレベル2時に出て、レベル3時に退場するため、331盤面を形成する時に邪魔にならないというのも評価できる点であると思います。
ミルルンの使用者が減ったため、滅多に出くわすことはないと思いますが、場もちの良さからLBで<SR 羅原姫 Ne>が捲れて、さらにもう1面空くかもしれないというのも面白いと思います。
 
4.<R 堕落の砲娘 メツミ

堕落の砲娘.jpg

待望の汎用デッキ削りカード。
前々からデッキ削りが出来るカードが早く来ないかなとは思っていたので、ようやく来たかという印象でした。
このカード単体としてはそこまで強い訳ではないですが、色々と使い道があるカードだとは思います。
問題点があるとすれば <黒点タマ> で使えるけど、使われる方がやっかいという点でしょうか。
これ以上のグロウ阻害は許してください。
■12弾で評価が上がった過去弾のカードを教えてください。
1.<LC ブラック・コフィン

  ブラックコフィン.jpg

メツミ>の登場によりデッキから直接トラッシュにスペルを落とすことが楽になったため、
これまで以上にコフィンケアが難しくなったと思います。
コストも軽く、手軽に打てる点から<ガブリエルト>を搭載した<黒点タマ>で使用してみてもいいかもしれません。
 
2.<PR コードアート

  ードアート †A・L・C・A†.jpg

元々評価は高いカードでしたが、低レベル帯の黒電機が追加されたことによって色々なルリグに入れやすくなったと思います。
11弾環境でもウリスに<ALCA>を入れた構築がありましたが、その時は電機が <ALCA> だけということが普通だったため、効果を使用するのに少し手間がかかることもあった点が解消されたと思います。
また、今回はそこまで大きな影響を与えてませんが、2色持ちのルリグが登場したことによって、今後回収範囲が広くなる可能性が十分にあるので、これからも評価は上がっていくのではないでしょうか
■12弾が発売して環境に上がってきそうなルリグを教えてください。
12弾が発売したからという訳でもないですが、やはり緑子が強いと思います。
11弾環境時点でかなり強いデッキだと思っていましたし、そこに<ホーク>という新たな決め手となるカードが加わった訳ですから、弱いわけがないですねという印象です。

単純に強化されたなという点では黒点タマを推します。
やはり今回増えたレベル5シグニ2種により、決定力が増したのが大きな要因です。
ただ構築としては以前よりも難しくなっているので、うまく噛み合う構築を作るのは難しいかもしれません。
あとは黒点にさえ乗せてもらえれば勝てるとは思いますが、その前に倒される可能性が高いというのが辛いですね。
■WXの魅力の1つでもあるイラスト!12弾で一番お気に入りのカードを教えてください。
幻竜ボルシャック>です
 
ぼるしゃっく.jpg
■最後に一言
仕事が忙しくて、あまりしっかりとしたものを書くことが出来ませんでしたが、読んでいただければ幸いです


今回のコラムはここまでとなります!ウリューさん、ありがとうございました!



こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!!

今回は12弾発売を記念して遊々亭ブロガーさんにインタビューしてみました!
ブロガーさんの気になるカードやオススメカードが紹介されていますので是非チェックしてみて下さい!

12弾.jpg



12弾 リプライドセレクター インタビュー リンク ↓



遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss




【ブロガーさんに12弾についてインタビューしてみた!!】

■12弾で使ってみたいカード、オススメしたいカードを教えてください。

R・LC・Cのカードを取り上げるよ。おじさんは光っているカードが嫌いだからね。

1.<LC 【ダークアート †M・G・T†】

nehe1.jpg


ストレッチマンを連想させるフレーバーテキストを見た瞬間に、「組むしかないな!」と思わされた1枚。 黒電機を安定供給できる<ST ゲット・インセクト>、自身が黒電機であることからノーコストで使いやすい<C INSIGHT>と相性が良いです。 当然<C RAINY>や<Re CRYSTAL SEAL>といった従来のスペルクのスペルも回収できます。 案外評価が低く、ほぼ投入されていないため筆者が評価を上げようと密かに考えている1枚です。

2.<R 懐古の音色 リコダス

nehe2.jpg


メイジと性質が似ており、トラッシュに居る状態でエナを払うことで防御に使うことができます。 トラッシュに異なるレベルのシグニを揃える必要がなく、アタックフェイズ中に貯まったエナを使って後続のアタックを止められるため使い勝手が良いです。 <アークゲイン>・<AMS>といった耐性持ちシグニの攻撃を止められる点も評価できます。 緑2白1とコストの色指定が厳しめですが、緑子、サーバント爾改等のデッキで活躍が期待できます。

3.<R 堕落の砲娘 メツミ

nehe3.jpg


「ウリスの<メツム>をどのデッキでも手軽に使ってみよう!」と言わんばかりの能力を持つシグニです。 <メツム>と異なり<アズマ>で蘇生できるLv3シグニであるため、好きなタイミングで場に出せるのは評価できます。 <アズマ>の7枚落としと併せると12枚落とせるため、グロウ直前の<黒点タマ>にとっては脅威となるでしょう。

4.<C コードメイズ スパナクラ

nehe4.jpg



11弾で<真名マユ>を使っていた者としては外せない1枚です。 今まで不足していたユキの除去力を補えます。 4ユキのターンに<ルーブル>でサーチして除去する使い方だけでなく、<アズマ>で蘇生してバウンスすることも可能です。 Lv3以下しかバウンスできませんが、<純白ユキ>や<真名マユ>+<未練ユキ>のセットで並び替えることができるため使い勝手は良いです。

5.<C 轟炎 フレイスロ少尉

nehe5.jpg



兵長>→<軍曹>→<少尉>のサーチ連鎖の終点となるシグニです。 出現時ノーコスト8000焼きという優秀な除去能力を持ちます。 パワー8000まで焼けるのがポイントで、<R オリハルティア>の7000焼きとの差は小さいようで大きいです。 多くのルリグはLv4で止まり、4,4,3という盤面を作ることが多いため、終盤でも8000焼きは腐りづらいです。

■12弾で評価が上がった過去弾のカードを教えてください。

R コードアンチ エレチェア

nehe6.jpg


ヘルボロス>と相性抜群です。
Lv3のため、<アズマ>で蘇生して除去することも可能です。
パワー5000とLv3の割に低いパワーがチャームポイントですw

LR 黒点の巫女 タマヨリヒメ

nehe7.jpg


ガブリエルト>の登場により、攻撃性能が一気に向上しました。
今までマユのアーツ回収・追加ターンと言う圧倒的な性能から存在感が薄かった黒点ですが、アーツを4枚詰めるという特性から今後マユにはできない活躍をしてくれると期待しています。

LC 台風一過

nehe8.jpg


話題の台風ヘルボのコンボが強力です。
アーツを1枠割きますが、ピルルク・緑子等が大量のエナを構えてターンを返してきた場合でもエナをリセットできるため、相手としては脅威となるでしょう。

■12弾が発売して環境に上がってきそうなルリグを教えてください。

12弾自体が新規カードの種類が少なく、遊月・ピルルクといった11弾の環境テーマが中心に強化されているため11弾とあまり環境は変わらないかと思います。
ピルルクへの<ダイホウイカ>、緑子への<ホーク>・<リコダス>の採用等部分的なアップデートが中心になると思います。
実際、新弾発売直後のWPSでは紅蓮タマ、爾改、Z緑子といった過去弾のデッキが優勝しています。

特に緑子の入賞率が高く、先攻で4にグロウしてそのまま<サーバントZ>・<因果応報>で勝負を決める勝負が増えている印象です。
それに対し4グロウ前に仕留めきろうと爾改、2タマといった速攻デッキの入賞もちらほら見られ、環境は高速化していくことが予想されます。
筆者も1止めエルドラで優勝しているので人のことは言えませんが・・・

新弾勢では<紅蓮遊月>に注目しています。
対戦するまで概要を知りませんでしたが、<紅蓮遊月>のロングショット耐性・<スヴァローグ>の存在から地獣・<サーバントZ>の両方の緑子に対抗でき、非常に優秀なデッキだと感じました。
何か特殊な細工をしているのかと思いきや、レシピ・プレイング共にシンプルで使いやすいことから、更にシェアを高めることが予想されます。
ガブリエルト黒点、台風ヘルボロスといったダークホース枠が台頭してくる可能性はありますが、環境が高速化する現状、Lv5までグロウするルリグには逆風かもしれません・・・

■WXの魅力の1つでもあるイラスト!12弾で一番お気に入りのカードを教えてください。
LR クトゥル・コール

nehe9.jpg


タウィル・ウムルの必殺技(アーツ)と言うに相応しいイラストです。
チラッとシークレットの現物を見ましたが、高額な値段も納得のイラストでした。

■最後に一言

デッキ構築力が、ここに溜まってきたでしょう?



今回のコラムはここまでとなります!ねへほもんさん、ありがとうございました!


Icon