is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【442ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【442ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

こんにちは、遊々亭@WIXOSS担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

遊々亭にて期間中お買い物をして頂きました皆様の中から、
抽選で2,000名様に遊々亭オリジナルグッズをプレゼント致します!
(※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます)


オータムトップ.jpg



プレゼントの詳細はこちら!!
遊々亭オリジナルプレイマット White Ver.

抽選で10名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【プレイマット(白)】.jpg



遊々亭オリジナルプレイマット Black Ver.

抽選で10名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【プレイマット(黒)】.jpg



遊々亭オリジナルデッキケース White Ver.

抽選で240名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【デッキケース(白)】.jpg



遊々亭オリジナルデッキケース Black Ver.

抽選で240名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【デッキケース(黒)】.jpg



遊々亭オリジナルスコアノート

抽選で500名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【スコアノート】.jpg



遊々亭オリジナルボールペン

抽選で1,000名様にプレゼント!

遊々亭グッズ【ボールペン】.jpg



さらに!SR,URお買い物割引券の封入率がアップ!

遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける割引券各種の封入率もアップさせて頂きました!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)

今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!

ツイッターキャンペーンも実施!賞品はなんと...

さらにさらに、ツイッターキャンペーンも合わせて実施です!!
秋だけに、味覚の王様『松茸』を本気でプレゼントしちゃいます!!

WX.jpg





他にも情報が盛りだくさん!!
遊々亭オータムキャンペーンについての詳細はこちら!!!


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


posted 2016.09.09

ByタマーMAX


というわけで、山形予選参加してきました。使用デッキは、てらたかさんのウォスラループを調整した形になります。てらたかさんに相談したり、うりゅーさんに相談してデッキを絞ってはいたんですが、結局は1週間ぐらい調整したウォスラループで行く事にしました。大会は3回戦でサシェを踏んでしまい、何とか相手のミスを誘ってループ成功したのですが、2バーストで打点3点を止められて(<アルデバラン>で1点軽減状態)詰め切れずに負けてしまいました。

〇デッキレシピ
10000908.jpg

〇回し方

てらたかさんの記事:テミスロスソ四面楚火:《アイヤイ★JOKER》

こちらに詳しく載っているのでよんで頂ければと思います。

〇変更点

シンカー>、サーバントを削って防御を弱くして、ショットを伸ばしました。<ニャローブ>と<タコアゲ>を絡める事で、11点シグニパンチを行なえます。ルリグパンチを含めると12点になるので、ロングショットがしやすくなっています。最初は<ニャローブ>だけを入れて8点プランで戦っていたのですが、<クライシスチャンス>から止められて7点しか入らなかったりと相手にプレッシャーをかけきれずに、終わってしまう事が多くありました。

2止めアンにショットの前に<マーライ>を置かれた場合、<ノヴァ>を打ちたくない場合にループのみでシグニの上から8点入るというのも重要かなと感じました。


〇一応、ショットの盤面

ハンドに<タコアゲ>がある状態
エナに、<ヤシ>1枚、<ジャグジム>、<ウォスラ>とエナを適当に用意

・第1盤面

ウォスラ>、<ニャローブ>、<ベイゴマ> 3点

gp gp gp

・第2盤面

ウォスラ>、<ヤシ>、 <ベイゴマ> 3点

gp gp gp

・第3盤面

ウォスラ>、<タコアゲ>(<ジャグジム>の効果でハンドから召喚)、<ベイゴマ> 3点

gp gp gp

・第4盤面

ウォスラ>、<ヤシ>、<ベイゴマ>(寝ている) 2点

gp gp gp




ここに<ジョーカー>効果なしで、出来た場合ルリグパンチも追加できます。<ヤシ>が2回でているの、フルハンデスした後ならバーストのドロー2回までなら、<ヤシ>の登場効果でハンデスする事ができるのでルリグパンチで勝てる事も多いと思います。

〇打倒ウォスラループ!!

回し方は、てらたかさんが書いてくれているので、私は逆にウォスラループの弱点を書いていこうと思います。

各デッキでどうやって対策していくのかを書いていきます。もちろん、ガチガチにメタを張れば勝てるのですが、そんな事を書いても意味がないので、プレイング部分を優先して書きたいと思います。

〇第1ステップ

ウォスラループは相手にエナをあげたく無いため、全デッキノーパンをします。
カミカブト>の効果を使えないように3000以上のシグニは場に絶対に出さないで下さい。出したとしても基本的にはトラッシュに送って盤面を空けるようにして下さい。
カミカブト>が効果を使用する際、場が2000以下だと殴り倒してしまう、空いているとライフを割ってしまいます。
なので、シグニを出さないもしくは、2000以下のシグニで盤面を作る事がウォスラループに対して有効になります。
後述しますが、<グリアナ>などで<カミカブト>を誘うプレイングも重要になってきます。

〇第2ステップ

メタアーツを入れていきたいです。一番は、<コフィン>ですが<コフィン>を入れるだけではダメです。<メツミ>、<捲火重来>などトラッシュに<快演>を落とす手段と一緒に運用しなければなりません。攻撃力のあるデッキであれば、<アイドル>、<ネクパニ>などでターンを稼げば勝てる可能性があがります。

〇各デッキでの動き
・サシェ


環境的には、強いデッキでは無いのですがウォスラループと2ドラにだけは、10-0の相性が取れると思います。ピルルクもワンチャンスはあるので、大穴デッキになれる可能性があります。<フルムーン>の効果が目立ちますが、<ニュームーン>の下の効果が環境にマッチしていると思います。

ニュームーン.jpg

・紅蓮ユヅキ(そこから上がるデッキ)

ノーパンして、<紅蓮>に上れば基本的には有利に立ち回れます。相手に先攻を取られたらノーパンでループをさせないようにして、何としてもライフを残した状態で<紅蓮>に上りましょう。先攻でも基本的にノーパンがいいと思います。

gp

・アイヤイ(レゾナ型)

アスレ>で妨害して、ループを何とか妨害しましょう。<スリーアウト>が入ってない、もしくは埋まっているなどの
状況になれば<VAC>除外でループが止まりやすいです。また、<フラフープ>の効果を起動できればショットはされないのでしっかり起動させていきたいです。ノーパンがいいと思います。

gp gp

・雪月風火

基本的には、バースト除去のお祈りゲームになりがちです。除去バーストが2、3枚目にある事を祈りましょう。返しに<龍滅><捲火>できれば高確率で勝てるとは思います。<シクラメン>でエナチャージをして、4までのグロウ、<クライシス>召喚などでのずらし、防御アーツでの<ベイゴマ>焼きでショットを妨害しつつ、ワンチャンスをものにしましょう。

gp gp

・APEX

ノーパンしましょう。ループをとにかく妨害します。<MPP>2面できるまで、できれば殴らないようにしたいです。<カツレツ>打ち→1~2点パンチを繰り返して、<MPP>を立てて動きましょう。お互いがノーパンの試合になるので、チキンレースにはなりますが、<VAC>型の<APEX>なら有利に立ち回れると思います。

gp gp

・爾改

絶滅>を死ぬ気で構えて、その間に何とか相手を倒しましょう。<ネクストパニッシュ>、<アイドル>などエナを使わないでショット妨害できるなら勝つ可能性はあがるとは思います。基本的には不利なのでお願いワンチャンスを拾っていきましょう。

gp

・火鳥風月

圧倒的に不利です。相手が、<CL>を引けないのをお祈りしながら殴ってライフから捲れた<CL>は確実に<グリアナ>しましょう。また、<グリアナ>を盤面に残して相手の<カミカブト>を誘うというのも重要になります。相手が、<カミカブト>で上にパーツを残した場合高確率で<CL>がいる可能性があるので、<メツミ>で落としていきましょう。<ウォスラ>でエナチャージされるリスクもありますが、<CL>を落とすのが最優先になります。とにかく、相手の事故を祈りながらワンチャンスを狙いましょう。

gp gp

・赤タマ

列車砲でショットを狙いましょう。ノーパンができるので、お互いのノーパンゲームでのパーツの揃い次第にはなりますが、列車タマ側が有利に立ち回れると思います。

gp gp gp

・二止めアン

相性は悪い為、かなりメタを張らないと勝てないです。正直、ここは諦めて他のデッキをしっかり取っていけるように構築した方が勝率は良くなると思います。

gp

・イフリートユキ

ノーパンします。4が<アンシエント>なので、4に上がればショットをさせないので有利に立ち回れると思います。<コフィン>を入れている場合、<メツミ>、<パルベック><メツミ>召喚でデッキ破棄を絡めて<コフィン>しましょう。

gp gp

・紡ぐ者

バーストにお祈り。

gp gp

〇終わりに

環境のデッキは上記のデッキ達かなと思います。ウォスラループは、環境のデッキの中でAPEX以外に有利に立ち回れるので、使用者も多く出てくると思います。普段のWIXOSSと同じ戦い方では、まったく勝てないので、特殊な動きにはこちらも特殊な動きで対応していかなければなりません。

この記事が、みなさんのWIXOSSライフの参考になれば幸いです。


今回は、このあたりでノシ


posted 2016.09.05

Byしみずき


■はじめに

5か月。

3月9日に僕が最後のデッキの記事を書いてから5か月が経っていました。

大体↓の あり得ん尊みが深い雅な可愛さに心を奪われていた為、時間の感覚が曖昧になってしまっていたせいです()

gp




最近では、<アイン=ダガ>が愛しすぎるあまり、魔装が使えるようになったり(下図参照)、
見るだけで、そのアイン=ダガが、純ダガか、そうでないまじりっけのある不純ダガか見分けがつくようになりました。()

20160801194531.jpg




※よいこはマネしないでください、普通にきもちわるいです。


という、のろけ話?はさておき
今回は、14弾「サクシード・セレクター」によって順当強化を貰ったフレイスロのデッキについて紹介したいと思います。

本当に赤のデッキなのかと疑うくらいには、安定感+高耐久で赤いタウィルといった印象です。
たまに普通にグロウしていって普通に戦う、お上品なWIXOSSがしたくなった時にはぴったりのデッキです。


何気に、今まで5までどころか、4までグロウする花代も使ったことは無かったので理解が浅い部分もあるかもしれませんが、

お時間ありましたら最後まで読んでいってください。

■デッキレシピ

sm-deck.jpg

ルリグデッキ
ルリグアーツ
P-ST花代・零
ST花代・壱
ST花代・爾
ST花代・参
LR雪月風火 花代・肆
LC炎・花代・伍

計6枚
LC炎軍奮闘
LC炎得火失
LR炎竜毒蛇
LR龍滅連鎖

計4枚

■各カードの解説 ルリグデッキ
バニラ3花代
gp



タウィルがバニラを採用している理由と同様で、
フレイスロ軍曹>から、繰り返し<少尉>をサーチしてこれる関係上
軍曹>+レベル3のフレイスロ2体の盤面になることがほとんどなのでバニラを採用しています。

雪月風火 花代・肆
gp



バニラで良い試合の方が多いですが、
赤色のデッキとのゲームでは、相手の攻撃が激しく本領発揮できる5へのグロウが間に合わない場合がたまにあります。

その場合のために用意した、
アヴェンジャー>で無理やりゲームスピードに縋りつくプランのサポートとして、
エクシードにて3枚のハンドが稼げる、こちらを採用しています。

また、<コンテンポラ>や<アークゲイン>を維持され、盤面空けが出来ない相手に対して、
アサシン付与で点を通しに行けるので、見れるデッキの範囲が広くなる優秀です。

炎・花代・伍
gp



フレイスロのボス。

エクシード1でトラッシュのフレイスロを回収に加え、
自軍フレイスロが場を離れると、そのレベルより下のフレイスロをハンドから出せるという
ハンドが続く限りには、盤面がほぼ空かないという鉄壁の防御性能を誇ります。

登場時の効果が使用可能なので、<少尉>、<大尉>、を出してやればカウンターを叩き込むことも可能です。

環境にのさばる青ルリグの<APEX>がそこまで、繰り返してハンデスを行えない為、
エクシード+<フレイスロ中将>によって0からでも大量のハンドを構えることが出来るので、

ピルルクに対してバニラになってしまう、ということは無いと考えても大丈夫だと思います。

炎軍奮闘
gp



0エナで2面埋めれて、登場時効果も使用可能という、超優秀な防御アーツ。

少尉>・<大尉>・<大将>で盤面を開け返したり、
中尉>・<中将>でハンドを整えたりと、盤面埋めるおまけのような追加効果が非常に優秀です。

ほかにも、詰めに行く段階でアタック時バニッシュ持ちの<大佐>を2面並べれたりもできます。

炎徳火失
gp



相手にエナと、ハンドを与えてしまう代わりに1コストで打てる確定除去
兼、雑に差し引き2枚のハンドを増やせる、手札補充アーツ。

炎軍奮闘>と同時に構えることで、ルリグパンチ以外の大体の攻めパターンに対応出来たり
フルハンデスされた際に、これを使用することで<炎軍奮闘>を使用する為のハンドを生み出すことが出来ます。

炎龍毒蛇
gp



5コストと非常に重たいですが、

全体7000以下バニッシュ
シグニ2体を-8000補正
ダブクラ・アサシン・ランサー持ちをバニッシュ
シグニ2枚回収

と、1枚で非常に広いパワーラインや、攻め方に対応しています。

余談ですが、アヴェンジャーを用いたルートの際、フレイスロ少佐を複数並べて、中将効果でシグニを焼いてダブルクラッシュを付けてから使用することで、
目的のシグニを回収しながらエナを生み出すという小技は、今回は採用していませんが割と使えるかもしれません。

龍滅連鎖
gp



基本的に盤面空けを繰り返して戦うデッキなので、相手のエナは増えてく傾向にあります。
盾を増やして防御を固めながらのエナ破壊で圧力を掛けるのが主な用途。

>の効果によってハンドをエナに変換しやすいデッキなので重めのアーツを複数積んでも、
撃てないということはあまりないです。

■各カードの解説 メインデッキ
小炎 フレイスロ兵長 小炎 フレイスロ一等兵 爆炎 フレイスロ軍曹 轟炎 フレイスロ少尉
gp gp
gp gp



赤いハニエルズとそのサーチ先と、サーチ先からのサーチ先。

最終サーチ先の<フレイスロ少尉>も、順当にサーチが出来ていれば登場時にノーコスで8000焼きが可能なので、
一等兵が引ければ、レベル3までの盤面+1~2面焼きが確定するので非常に安定したゲームメイクが可能になります。

轟炎 フレイスロ大尉
gp



不確定ながらも登場時にレベル・パワー関係なくシグニを焼くことが出来ます。
>の効果や、<炎軍奮闘>から出てきて、<少尉>では焼けない範囲のシグニが焼ける(かもな)ので優秀です。

また、1~5の任意の枚数の山札を削れるので炎龍毒蛇や伍のエクシードで拾えるカードを増やせたり、
炎軍奮闘をメインで使って〆に行く際、自分からリフレッシュに入ってトラッシュのフレイスロをデッキに返す等の使い方も出来ます。

他にも、実は自分のシグニもバニッシュできるので、

ハンドにあふれたサーバントやレベル1を対象にとることでエナを増やすこともできたりと、
地味ながら幅広い用途を持っている優秀な1枚。

弩炎 フレイスロ大佐
gp



不確定ながらもアタック時に最大15000まで焼くことが出来ます。
実際のところ、8枚ほど不純物が入っているので15000焼きが出来る前提で使うには怪しいですが、

ヴァンガードのドライブチェックと同じ理論で、
相手には焼かれてしまう前提で守る(orお祈り)事を強制できるのでかなり強力です。

弩炎 フレイスロ中将
gp



ハンド補充+焼きと書いてあることは地味ながら、使ってみると滅茶苦茶強いこのデッキのエース。
フレイスロが30枚入っているので、登場時で1~2枚は回収できますし、
起動効果による焼きも、ほぼパワーの条件は無視して使用できます。

>の効果で、回収することで盤面も埋めながらフレイスロをハンドに抱えていけるのは非常に優秀です。

弩砲 アヴェンジャー
gp



ここを語るためだけにこの記事を書いたといっても過言ではないかもしれない...

基本的にゲームスピードを加速させる為の1枚で、
特化させるなら<ゴルドガン>と共に<純肆>で使うのがベストですが、

このフレイスロデッキの様々なパーツが<アヴェンジャー>とシナジーしていて、
サブプランというには十分すぎるくらいに<アヴェンジャー>でのプランが活きるようになっています。

手札補充という面では

1枚のおまけと共にアヴェンジャーを回収可能な炎龍毒蛇
4の段階で3枚のハンドが補充できる 雪月風火・花代・肆
最低でも5枚のハンドを補充することが出来る 炎・花代・伍

不確定ながらも1枚ハンドを増やせる可能性のある フレイスロ中将

単純に2枚のハンド補充となる、炎得火失

手札のいらないハンド(サーバント)をコストに中将を出すことで最大4枚のハンド補充が可能な、炎軍奮闘


フレイスロ大尉は、2枚のアヴェンジャーをトラッシュという公開領域に無理やり引っ張って来ることが出来、
また、自分のサーバントをバニッシュすることで、始動の炎龍毒蛇や盾を割り切った後の龍滅連鎖の為のエナを構えれます。


このように、非常に多くのハンドを構えることが可能なので、
実際使ってみると、3~4枚位なら<ゴルドガン>無しに盾を割ることができ、
非常に強力なルートとして使用することが出来ます。

撃弩炎 フレイスロ大将
gp



炎軍奮闘>から降臨して、相手の盤面を一掃してくれます。

常在効果のほうは明確に刺さる相手はいませんが、
アズマ>から封じたりと全面空けをメインの攻め手段とするこのデッキでは
割りと役立つ場面もあります。

■デッキの動き

序盤は、<フレイスロ兵長>or<一等兵>→<軍曹>→<少尉>と、
ハンドの不必要なカードを切りながら盤面を埋めます。

3ターン目に、サーチ出来て条件を達成できているであろう、
少尉>x2もしくは<大尉>を出して2面空けて殴りかかります。

4レベル帯では、
アヴェンジャー>ルートを使用する場合以外はエクシードは使用せず、
中将>や<中尉>でフレイスロを集めながら、<大佐>も絡めて打点をとっていきます。

炎・花代・伍>に乗ってからは、
エクシードを駆使してハンドに1~3レベルのフレイスロを抱え、
安全を担保しながら戦っていきましょう。

相手のアーツの吐き具合から、ゲームが決めれそうなら、
エクシードで<大尉>を回収→リムーブを繰り返してエナを作って<龍滅連鎖>で〆に行きましょう。
また、<>の継戦能力は非常に高いので、<龍滅>はリソースを奪う意図で使用し次のターンでで<フレイスロ大佐>を並べて〆等のプランも取れるので

割とどっしりと戦えると思います。

■最後に

如何でしたか?

耐えきって勝という、まともなWIXOSSが出来るいいデッキで、
ユヅキでショットしかして無かった僕に本来のWIXOSSを思い出させてくれました。
(それでもショットプランはねじ込みましたが...)

アーツ以外は割と安く組めて、十分に強いデッキなので
興味が沸いた方は是非、画面左上のスーパーカードリストから「フレイスロ」で検索っ検索っ!!(Direct Marketing!)


以上です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

何か質問などありましたら、
Twitterまでお願いします。

@simizuki1128


Icon