is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【280ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【280ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.10.22

Byねへほもん


タイトルトップyuki.jpg
【第274話】SEED候補生「ユキ」ー前編ー
どうも、ねへほもんです。
ワイルズ発売まで1週間を切りましたね。

筆者としては、今まで以上に本腰を入れてキーセレに取り組もうと思っているので、新規ルリグへの注目度が高いです。
というのも、年末年始にウィクロスカップが予定されており、キーセレで開かれると告知されているからです。
日頃は社会人で、調整に時間が取れないと嘆くことが多い筆者ですが、今回は年末年始の休みにがっつり調整できるため、本気で勝ちに行きたいと思います。

「フルスクラッチで新規ルリグ登場→ユートピアで強化」という流れを見ていると、「ワイルズで新規ルリグ登場→次弾で強化」という流れになりそうなので、ワイルズのうちから新規ルリグに慣れておくのは大事です。
速攻寄りの優羽莉と、筆者に馴染みのある遊月、ユキ、エルドラと好みのルリグが揃っていますので、一通り触ってみたいなと考えています。


という訳で今回は、「ユキ」を取り上げます。

yuki.jpg
以前の優羽莉の時と同様、新規カードをご紹介した後にサンプルレシピをご説明するという流れで進めていきます。

1.シードと開花って?
ユキは以前同様の、白ルリグですが、扱うシグニは植物で、「シード」「開花」というギミックを使います。
詳細は公式サイトをご覧ください。
WIXOSSコラム 第188回 教えて、ノーベル先生!第K13回 デュアルプラントについて

あーやのトラップに近く、「盤面に撒く→表にして効果発動」という流れで使用します。
但し、表にしたシードがそのままシグニとして場に残る点がトラップと異なります。
聞きなれないギミックですが、トラップに近いといえば少しはとっつきやすいかと思います。

また、トラップは相手の攻撃に反応して表返していましたが、シードは主にルリグの能力で能動的に表返す(開花させる)という違いもあります。
つまり、「シードを盤面に撒く手段」「シードを開花させる手段」「開花時に効果を発動するシード」の3種が必要という訳です。

では、具体的なカードの説明に移りましょう。
公式サイトでも新規カードやデッキレシピがご紹介されているため、こちらもご参照ください。
WIXOSSコラム 第192回 「シードを埋めて開花!ユキデッキのご紹介!」

2.新規カード(ルリグデッキ)
まずはルリグデッキのご紹介から。
「シードを盤面に撒く手段」か「シードを開花させる手段」のいずれかに該当するカードが中心です。

まずは「シードを盤面に撒く手段」から。

花影の巫女 ユキ
花霞の巫女 ユキ
花園の巫女 ユキ
花候の巫女 ユキ
共通効果
【出】:あなたのデッキの上からカードを4枚見る。その中からカード1枚を【シード】としてあなたのシグニゾーンに出してもよい。残りをシャッフルしてデッキの一番下に置く。
(【シード】であるカードはシグニゾーン1つにつき1枚まで裏向きで置くことができ、開花することでシグニになる)
Lv1-3のグロウ時に1度ずつシードを場に出すことができます。
シグニゾーンは3つなので、3回使えば丁度盤面をシードで満たせます。

続いて、「シードを開花させる手段」です。

満開の巫女 ユキ
LR 満開の巫女 ユキ
カード種類:ルリグ
カードタイプ:イオナ
色:白
レベル:4
グロウコスト:白0
リミット:11
コイン:2
【起】《ターン1回》《無》:あなたの【シード】1枚を開花する。
【起】《ターン1回》《白》:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は能力を失う。
【起】《ゲーム1回》《アタックフェイズアイコン》『トゥルース』《コインアイコン》:あなたの【シード】1枚を開花する。
無色1エナでシードを1枚開花することができます。
1エナでシグニ1体が増えるため、追加効果の存在も考慮すると、手札を増やすのが困難なキーセレでは悪くない交換と言えます。

『トゥルース』はシード1枚を開花させるのみで、一見地味なテキストですが、相手ターンで発動することが可能で開花して1面埋めることができます。また、「開花時のシグニ効果で1面バウンスで2面防御」といった動きも可能で、なかなか侮れません。
丁度良く強力なシードが埋まっている面が空くタイミングは限られますので、ゲーム1の能力とはいえ、使うチャンスがあれば積極的に使った方が良いかと思います。

その他、新規アーツも強力なものが揃っています。
3枚とも構築済デッキのカードですが、構築済とは思えないスペックです。
以前2遊月の記事でご紹介した、月鍵の巫女 タマヨリヒメも同じデッキに入っていることを考えると、買うしかないですね!

ハーベスト・フォース
ST ハーベスト・フォース
カード種類:アーツ
色:白
コスト:白3無3
使用タイミング:アタックフェイズ
対戦相手のシグニ2体を手札に戻す。(1体のシグニだけに使用することはできない)
6エナで2面バウンス。
植物の名に恥じず、エナチャージの手段は豊富ですので、ユキなら十分に使用可能かと思います。

ホワイト・シーディング
ST ホワイト・シーディング
カード種類:アーツ
色:白
コスト:白2
限定条件:イオナ限定
使用タイミング:メインフェイズ、アタックフェイズ
ベット―《コインアイコン》
あなたがベットする場合、このアーツを使用するためのコストは《白×0》になる。

あなたの【シード】1枚を開花する。そのシグニゾーンにシグニがある場合、代わりにそのシグニを手札に戻してから開花する。
あなたのデッキの上からカードを4枚見る。その中からカード1枚を【シード】としてあなたのシグニゾーンに出してもよい。残りをシャッフルしてデッキの一番下に置く。
シードを開花させつつ、新たなシードを設置できるという二重で強力な効果を持つ1枚です。
上述の通り、準備さえ整えば、相手ターンの開花は2面防御に相当する効果があるため、コイン1枚or2エナで2面防御できると考えると相当コスパが良いですね。
追加でシードを設置できる点を考えても、ユキを使う上では是非採用したい1枚です。

イクエス・ディフェンス
ST イクエス・ディフェンス
カード種類:アーツ
色:白
コスト:白3
限定条件:イオナ限定
使用タイミング:アタックフェイズ
ベット―《コインアイコン》

ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は能力を失い、対戦相手のシグニ1体は「アタックできない。」を得る。あなたがベットしていた場合、追加でターン終了時まで、対戦相手のルリグ1体は「アタックできない。」を得る。
白3エナ+コイン1枚で盤面2面+ルリグアタックを守れ、これまた非常にコスパの良い1枚です。
相手からの攻撃手段は、「メインフェイズに盤面空け」と「アタック時除去」に大別できますが、
  • メインフェイズに盤面空け→開花で盤面を埋める
  • アタック時除去→能力消し
と対処の方法が分かれます。
イクエスはどちらかというとアタック時除去に有効ですね。

構築時にメイン空け、アタック時除去のどちらでも対応できるよう、バランス良く採用しておくと共に、相手に応じてどちらの防御手段を残すべきかを意識してプレイできればプレイングの正確度が高まるかと思います。

3.新規カード(メインデッキ)
Lv1シグニ
羅植 マーガレット
ST 羅植 マーガレット
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:1
パワー:1000
限定条件:イオナ限定
【常】:このシグニは対戦相手のシグニの効果によってバニッシュされない。(シグニとのバトルやパワーが0以下になった場合はバニッシュされる)

ライフバースト:カードを1枚引く。
Lv1でシグニ耐性持ちが居るとは・・・
ユキの耐久力はキーセレでも健在のようです。
赤デッキ使いとしては涙目ですが、パワーが1000しか無く、パワーダウンによるバニッシュには無力のため、黒デッキとは相性が悪いのでご注意を。

Lv2シグニ
羅植 サンザカ
ST 羅植 サンザカ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:2
パワー:5000
限定条件:イオナ限定
【自】:このシグニがバニッシュされたとき、《白》《無》を支払ってもよい。そうした場合、このシグニをエナゾーンから場に出す。
バニッシュされた時に白無の2コストを支払うことでエナゾーンから場に出すことができます。
こちらはマーガレットと異なり、バニッシュの方法に指定は無いため、パワーダウンでバニッシュされても場に出せます。
防御面だけでなく、空いた盤面の前に出すことで疑似的なバニッシュ耐性持ちとして相手の防御手段を限定させられるため、赤・黒デッキにとっては非常に厄介な1枚と言えます。

羅植 ミズバショウ
SP 羅植 ミズバショウ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:2
パワー:5000
限定条件:イオナ限定
【出】:あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。ターン終了時、それらをあなたのエナゾーンからトラッシュに置く。このターン、あなたは1以上のエナコストを支払えない。

ライフバースト:エナチャージ1
出現時に2エナチャージをし、エンド時にそのエナをトラッシュに送るという効果を持ちます。
エナチャージ後はエナコストを支払えなくなりますが、「エナからトラッシュに置く」という表記であれば支払うことができます。
後編では、このミズバショウが大活躍するレシピをご紹介します。

羅植 ユリ
R 羅植 ユリ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:2
パワー:3000
限定条件:イオナ限定
【自】《ターン1回》:このシグニがアタックしたとき、このターンにあなたのエナゾーンに[植物]のシグニが1枚以上置かれていた場合、あなたのエナゾーンから[植物]のシグニ1枚をトラッシュに置いてもよい。そうした場合、対戦相手のレベル1以下のシグニ1体を手札に戻す。
ユキは防御面に偏りがちかと言えば、きちんと攻撃手段も持っています。
「エナゾーンに植物のシグニが置かれている」という条件を満たす必要がありますが、1コストでLv1シグニをバウンスする必要があります。
先ほどご紹介したミズバショウと併用することは勿論、エナフェイズにチャージするだけでも達成可能であるため、条件を満たすのは比較的容易です。

Lv3シグニ
羅植 クジャクソウ
ST 羅植 クジャクソウ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:3
パワー:8000
限定条件:イオナ限定
【出】エナゾーンから[植物]のシグニ2枚をトラッシュに置く:あなたのターンの場合、対戦相手のレベル3以下のシグニ1体を手札に戻す。
植物シグニが2体必要とコストがやや重いですが、ミズバショウのコストをそのまま使えば難なく支払えます。
Lv3シグニは終盤でも場に出てくるため、ゲームを通じて活躍が期待できる1枚です。

羅植 アベリア
ST 羅植 アベリア
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:3
パワー:7000
限定条件:イオナ限定
【常】:このシグニは中央のシグニゾーンにあるかぎり、「【自】:このシグニがアタックしたとき、あなたの場に[植物]のシグニが3体ある場合、【エナチャージ2】をする。」を得る。
【自】:このシグニが開花したとき、カードを1枚引く。

ライフバースト:カードを1枚引く。
真ん中のシグニゾーンに居て、場に植物のシグニが3体並んでいれば、アタック時に2エナチャージすることができます。
ユキなら簡単に達成できそうですが、実戦的には厳しい面があります。
当然ながら、アタックフェイズは相手の妨害を受け、1体は除去される可能性が高いです。
サンザカ等、除去に強いシグニと並べれば達成しやすくなるかもしれません。

羅植 ジンジャー
C 羅植 ジンジャー
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:3
パワー:8000
限定条件:イオナ限定
【自】:このシグニがアタックしたとき、数字1つを宣言する。あなたのデッキの一番上を公開し、それが宣言した数字と同じレベルのシグニの場合、それをエナゾーンに置く。
【出】:数字1つを宣言する。あなたのデッキの一番上を公開し、それが宣言した数字と同じレベルのシグニの場合、それをエナゾーンに置く。

ライフバースト:どちらか1つを選ぶ。(1)カードを1枚引く。(2)【エナチャージ1】
安定してアドを稼ぎたいのであれば、個人的にはアベリアよりはジンジャーを推したいです。
トップシグニのレベルを当てる必要がありますが、「出現時にトップ確認→アタック時に確認したシグニをエナチャージ」とすれば安定的に1アドを稼げます。

宣言はデッキのレベル別枚数比にも左右されますが、下級を宣言し、「当たればエナが増えてラッキー、外れということは上級シグニがトップに居るので、次のターンの引きが強くなる」という状態を作るのがオススメです。
ジンジャーでデッキトップを確認し、LB持ちのLv4シグニが捲れた時に<流転>・<ママキー>でライフトップに仕込むことも可能で、使い勝手が良く可能性が広い1枚かと思います。
10046.jpg
羅植 アキザクラ
R 羅植 アキザクラ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:3
パワー:8000
限定条件:イオナ限定
【自】:このシグニが開花したとき、《白》を支払ってもよい。そうした場合、対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。
【自】:このシグニが開花したとき、あなたのターンの場合、対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。

ライフバースト:どちらか1つを選ぶ。(1)対戦相手のレベル1のシグニ1体を手札に戻す。(2)【エナチャージ1】
筆者がテキストを見て最も衝撃を受けた1枚です。
1体で1エナ払えば2面除去ってマジですか・・・

シードに埋まるかは運が絡みますが、Lv1-3の間に上から12枚チェックすることができるため、4枚投入すれば何とか1体埋められるのではないでしょうか。
Lv4シグニを差し置いてユキのメインアタッカーとなりそうな、可能性ある1枚です。

Lv4シグニ
羅植姫 スイレン
SR 羅植姫 スイレン
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:4
パワー:12000
限定条件:イオナ限定
【自】:このシグニがアタックしたとき、あなたのエナゾーンにそれぞれ名前の異なる[植物]のシグニが5枚以上ある場合、《白》を支払ってもよい。そうした場合、対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。
【自】:このシグニが開花したとき、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は能力を失う。

ライフバースト:対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。
ワイルズのSRシグニで、ユキのメインアタッカーです。
植物5種類という条件付きながら、1エナで1面バウンスでき、除去効率としては悪くないです。

また、開花時に相手シグニの能力を消すことができます。
バウンス効果のLBの存在やLv1-3のユキでシードとして有用なシグニを埋められる確率を上げられることを考慮すると、SRに相応しく4投する価値があると思います。

羅植 アネモネ
ST 羅植 アネモネ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:4
パワー:12000
限定条件:イオナ限定
【自】:このシグニがバニッシュされたとき、手札から[植物]のシグニを1枚捨ててもよい。そうした場合、あなたのデッキの一番上を公開する。それが[植物]のシグニの場合、それを場に出す。
【自】:このシグニが開花したとき、以下の2つから1つを選ぶ。
(1)カードを1枚引き、【エナチャージ1】をする。
(2)対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。

ライフバースト:対戦相手のシグニ1体をダウンする。カードを1枚引く。
アタッカーというよりは、シード兼耐性持ちという位置づけのシグニです。
まずはシードから開花させ、1体バウンスか1ドロー&1エナチャを選択できます。
次に空いた盤面を殴る時、バニッシュされてもデッキトップから後続のアタッカーを呼べます。

サンザカ同様、戦闘バニッシュ、効果バニッシュ、パワーダウンのいずれにも対応可能です。
対ユキではバニッシュの有効性が下がるため、ユキの活躍次第では、全体的にバニッシュアーツ・キーの採用率が下がるかもしれませんね。

羅植 ガウラ
C 羅植 ガウラ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精羅:植物
色:白
レベル:4
パワー:10000
限定条件:イオナ限定
【自】:対戦相手のターンの間、このシグニがバニッシュされたとき、あなたのデッキの一番上を見る。それを【シード】としてあなたのシグニゾーンに出してもよい。
【起】【シード】であるこのカードを公開し、エナゾーンから[植物]のシグニ2枚をトラッシュに置く:この【シード】を開花する。
【自】:このシグニが開花したとき、対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。
アネモネに近く、開花時にバウンスしつつ、バニッシュされた時に反応する能力を持ちます。
ガウラの長所は能動的に開花できる点で、ターン1でしか開花できないというユキの限界を補ってくれます。

白2コストというと一見重そうですが、ユキの開花でも1エナ必要なため、追加で1エナ払うだけで、ターン1縛りを無視して開花しつつ1面バウンスできるのは十分強力です。
後、コストの表記が「エナゾーンからトラッシュに置く」なので、ミズバショウでチャージした植物シグニで支払えるのも覚えておくと役立つでしょう。

また、バニッシュされた時にデッキトップをシードに置ける能力も持ちます。
ガウラで能動的にシードを開花させ、シードを置く場所を空けられるという意味で、自身で効果が完結しているので評価できます。


いかがでしょうか。
当初は「アタッカーがスイレンしか居ないけど、大丈夫か・・・?」と思っていましたが、バンバン開花させてバウンスできることに気付きました。
アーツが強力なことに加え、アネモネ、サンザカとバニッシュに強いシグニが多いため、イメージ通り耐久力は高いです。
あれっ、かなり強いのでは・・・?

後編では、具体的なサンプルレシピをご紹介します。
では、後編もお楽しみに(^^)/

WX販売ランキング.jpg
販売ランキング【キーセレ編】

こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回も販売ランキングをお届け致します。
紹介するランキングは【キーセレ編】
どのカードが人気カードだったのか早速チェックしていきましょう(^_^)/

販売ランキング【キーセレ編】 TOP5
第5位
SR師の遊姫 プリキャス

【自】《ターン1回》:このシグニがアタックしたとき、あなたのアップ状態のシグニ1体を場から手札に戻してもよい。そうした場合、手札からレベル3以下の[遊具]のシグニ1枚を場に出す。
【出】:このシグニが効果によって場に出た場合、《白》《白》《無》《無》を支払ってもよい。そうした場合、あなたのすべての[遊具]のシグニをアップする。
ライフバースト:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は「アタックできない。」を得る。カードを1枚引く。

第5位は<SR師の遊姫 プリキャス
タマのキーカードがランクイン!
効果によって場に出たとき、全ての遊具シグニをアップさせることができます。
スプリング>等の効果でこのカードをデッキトップに置き、<パックンチョ>や<カマクラ>等で場に出し大ダメージを狙っていきましょう!

第4位
LRイノセント・ディフェンス

使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
このアーツを使用するための《無》コストは、あなたのルリグの持つ色でしか支払えない。以下の4つから2つまで選ぶ。
(1)ターン終了時まで、対戦相手のルリグ1体は「アタックできない。」を得る。(2)対戦相手のシグニ1体をダウンし凍結する。
(3)ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は「バニッシュされない。」を得る。(4)あなたのトラッシュからあなたのルリグと同じ色を持つシグニを2枚まで手札に加える。

第4位は<LRイノセント・ディフェンス
防御から耐性付与、回収まで可能な万能アーツがランクイン!
1枚で複数防御もしくは役割があるカードは重宝されるので1枚確保しておくと良いかもです。

第3位
SR師の遊姫 アークゲイン
【自】:このシグニがアタックしたとき、《白》を支払ってもよい。そうした場合、あなたのデッキの一番上を公開する。その後、この方法で公開したシグニと同じレベルの対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。
【出】《白》:あなたのデッキの上からカードを3枚見る。その中からシグニ1枚を場に出し、残りを好きな順番でデッキの一番上に戻す。
ライフバースト:対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。

第3位は<SR師の遊姫 アークゲイン
除去と盤面埋めができるタマのキーカードがランクイン!
相手ターンに場に出すことで出現時効果と合わせて2面防御できるのは良いですね!
ライフバーストもバウンスと強力な効果を持ったカードです。

第2位
SR超罠 モリアーティ
【常】:レベルが奇数の対戦相手のシグニは「アタックできない。」を得る。
【自】:レベルが偶数のあなたのシグニ1体が場に出たとき、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを-3000する。
【出】《黒》:あなたのデッキの一番上のカードをトラッシュに置く。それがレベルが偶数のシグニの場合、それをトラッシュから場に出す。
ライフバースト:レベルが奇数の対戦相手のすべてのシグニをバニッシュする。

第2位は<SR超罠 モリアーティ
グズ子のキーカードがランクイン!
相手の奇数シグニのアタックを封じるという面白い効果を持っています。
ウリスキー>と合わせる事で相手の偶数シグニに対してもレベルを下げアタックを封じることができますね!
出現時の効果も盤面埋めができ、相手ターンで場に出すことで2面防御が可能です。

第1位
LRフラクタル・ケージ
使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
対戦相手のターンの間、このアーツを使用するためのコストは《無×5》になる。
ターン終了時まで、対戦相手のシグニゾーン1つを消す。あなたのトラッシュから[精元]のシグニ1枚を手札に加える。
【自】:このカードがエクシードのコストとしてルリグトラッシュに置かれたとき、あなたのトラッシュから<>のシグニ1枚を場に出す。

第1位は<LRフラクタル・ケージ
相手のシグニゾーンを消すという強力な効果を持ったアーツがランクイン!
シグニゾーンが消えると、今いるシグニはトラッシュに置かれ、終了時までシグニを場に出すことができなくなります。
シグニが耐性を持っている場合など対処が難しいときにも活躍できる強力なカードです!
精元シグニを手札に加えることができるのでサーバントを回収し防御回数を1回増やすことができますね。



以上販売ランキングでした!
それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss



WX超強化買取.jpg
WX買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ
【2018/10/19】更新です!

デッキに拘りたい方に!
欲しいLRが中々当たりません。゚(゚´Д`゚)゚。
ルリグレア
買取ページはこちらから!

買取強化中!LRフラクタル・ケージ

強化買取中!
LRイノセント・ディフェンス
強化買取中!
LR応援の駄姫 グズ子
強化買取中!
LR水天一碧
デッキの主力カードが多く収録!
スーパーレア
買取ページはこちらから!
買取強化中!SR音階の右律 トオン
強化買取中!
SRサーバント F
強化買取中!
SR極装 ロンギンス
強化買取中!
SR円卓の予言 マーリン
SRにだって負けない!
レア
買取ページはこちらから!
買取強化中!R弩砲 アヴェンジャー
強化買取中!
R羅菌 RS
強化買取中!
R幻獣 コサキ
強化買取中!
R忘得ぬ幻想 ヴァルキリー
SC同様、拘りたい方へ!
ホイルカード
買取ページはこちらから!

買取強化中!P-C幻怪 イシナゲンジョ

強化買取中!
P-R聖笏の威光 ハシュマル
強化買取中!
P-LC桜花の謳歌 アン=サード
強化買取中!
P-C羅菌 エンザ
ブースターでは手に入らない貴重なカードたくさん!

今回の買取強化情報は以上です。
では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


Icon