遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
こんにちは、遊々亭@WS担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )
本日は注目の最新弾「艦隊これくしょん 第二艦隊」から、オススメカードの紹介をさせて頂きたいと思います!
□ レベル0
◆ネームシップの意地 白露改

ニセコイで移動+相討ち持ちの人気カード
意外な一面 千棘 が出ましたが、今回は移動+集中です。
移動効果は確定ではなく、レベル0またはCXが落ちないとできずにさらに自爆してしまいますが、そもそも移動が失敗するとだいたい相手キャラに倒されてしまうので思ったより気にならない印象です。
パワーが2500あるので相手のパワー系テキスト持ち以外なら相討ちを含めて倒しにいけるラインなのと、
後列にいる場合自爆することはないので集中要員としても活躍できる器用なカードかと思います。
一回アタック後、移動成功で生き残り、後列に下げられればかなりのアドバンテージを稼げます!
◆綾波型駆逐艦10番艦 潮改

シフト付き0相討ち。
相討ちの効果はクロック飛ばしなので 暁型駆逐艦2番艦 響 などのリバース時効果を発動させずに処理できます。
(パワーが同値の場合、両方リバースして効果が同時に発動しますが自ターンのプレイヤーの効果が先に発動するため、行きであれば処理が可能です)。
さらに「艦これ」では使われやすい緑色のシフト能力付きで、手札処理 & 自身回収が行えてコモンなのが不思議な優良カードです。
自身アタック時に相手のレベルが上がり、クロックが0枚の場合はリバースしても効果が発動しないので注意です!
□ レベル1
◆島風型駆逐艦 島風改

桜色の告白 音姫 と同じアタック時に自分以外に自分以外の指定した特徴×500パンプで最大2000修正が可能なカード
前弾の 島風型駆逐艦 島風のCX連動効果を発動させやすくサポートできたり、後半引いた場合も相手キャラを倒しに行くのを楽にしてくれます。
自身もパワー5000あるので相手の軽めの前列にアタックできるのもgood!
◆陽炎型駆逐艦9番艦 天津風

“直死の魔眼”志貴 と同じくCX連動でアンコール封じプラス、自身のパワー+3000という能力です。
最近のタイトルには
はじめての訪問 小咲
一時的な共闘 シノン
のように1レベにクロックアンコールのキャラがが配られやすく、それを使用して手札を維持するプランの人が多い印象なので、対策カードとして注目!!
対応のCXもリターンアイコンなので引いてもトリガーしても相手の舞台を荒らせます!
□ レベル2
◆川内型軽巡1番艦 川内改二

大切なあなたに 川内からカウンターで早出しできる2レベアタッカー。
パワーが5000から8500に大きく変わり、コストは手札1枚と1ダメなので
修正値が500多い
フェラーリF40 を使って相手を返り討ちにした後、舞台には返しのターンで相手の残りのキャラを割りにいけるキャラが残るので強力!
1レベ相討ちにアタックされると厳しいですがその場合 大切なあなたに 川内 は効果を使わずにおとなしくやられて 川内型軽巡1番艦 川内改二 は
後ほど普通に舞台に出しても特に問題はないと思います。
また 大切なあなたに 川内 の能力はコストだけを支払うことも可能なので
乙女心 万里花の相手をリバースさせた際の連続攻撃+二回目のアタック時1点を1ダメでかわすこともできますね。
アタック時に山を一枚削ってCXがめくれたら全体ソウル+1能力は
“熊田”ちゃん の亜種で打点の通りやすい一週目に自分はデッキを削り、相手には打点を多く叩きつける可能性が見込めます。
もちろん2周目以降でも
大和型戦艦1番艦 大和改
と一緒にソウルを叩きつけるカードとして相性が良いですね!
◆妙高型重巡4番艦 羽黒改二

気丈なサイト など自身を控えに落として擬似助太刀とCX連動で山札からキャラを持ってこれるカード
擬似助太刀の数値は2レベなので3000と高くさらに使用後にカウンターステップがあるため相手がアタックしずらい状況を作れます。
新造工作艦 明石改などで手札アンコールを付与すれば、手札のキャラがなんでも3000助太刀になり、生き残ると更にCX連動でキャラをサーチできる強い動きができちゃいます!!
□ レベル3
◆栄光の第一航空戦隊 加賀

登場時にクロックからコストを踏み倒してキャラを登場させられるという能力は、山札や控え室からの回収に比べて対象は少なくなるので、手札の踏み倒したいキャラをクロックフェイズに置いてからこのカードを出しましょう。
前のターンで
赤城型正規空母 赤城改を並べて攻撃するも耐えられて、相手に前列を全て割られてしまい、コストが3で前列がいない!といった窮地にはこのカードが救世主になるはずです!
◆大和型戦艦2番艦 武蔵改

告悔 + キャラサーチ内蔵の新武蔵さん。
前回のアグレッシブに相手の息を止めに行く大和型戦艦2番艦 武蔵 とは真逆の防御型のカードになります。
手札に一枚持っておけば、山から同名など好きなカードを持ってこれるので、前列に三枚展開しやすいと思います。
対応のCXがストブなのは、せっかくCXを戻せるので、めくれて強い"風"や"ショット"アイコンや、序盤から使いやすい2000+1などと比べて評価が分かれるところだとおもいますが、これのおかげで三面武蔵を展開してからの、CX連動が9コストから8コストになるので、その意味で噛み合ったCXだと思います。
残り山札6枚中CX3枚で三回アタックし、全部CXがめくれて悲しい思いをしたことがある人は是非使ってみてください!
武蔵を三枚使うと三枚めくれてもまだ山札に三枚CXが残ります!!
ご紹介したカード意外にも、前弾とは一味違う豊富なカードプールの「第二艦隊」。
是非様々な構築を模索してみて下さい!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )
こんにちは、遊々亭@WS担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )
本日は11/28発売より好評の最新弾「劇場版アイマス」から、各レベルでオススメカードの紹介をさせて頂きたいと思います!
□ レベル0
◆ CM出演 やよい

アタック時に控室のキャラを山札に戻してソウルを+1する効果は最終局面での打点調整に使えることは勿論、
山札が3枚という状況でCXを使い、三回攻撃するとリフレッシュ時に新しい山札にCXを戻せませんが、この効果を使えば戻すことが可能です!
一回目のリフレッシュ時のレベルは大体2位になっているので、レベル応援など強力な後列を配置して、もともといた後列を前列に移動する場合に、通常のキャラより多くの仕事をしてくれます。
効果で二周目に不要なカードを戻してトリガーでめくり、ストックにしてしまえば二周目のデッキ圧縮にも!
他のカードとのシナジーとしては
輝きの向こう側へ! 美希
のバーン効果を、音楽のキャラの密度を高め、当たりやすくするのにも効果的ですし
輝きの向こう側へ! 千早
の2レベ以下がアタックした時に発動する効果を使う際、このカードならソウル2でアタックできるので相性が良さそうです。
◆ ずぶぬれ! 伊織

“アイテム”滝壺 がアイマスに収録される!と思いきや、持ってこれる特徴が【音楽】ではなく【人形】で少しがっかりした人もいそうなこちらのカードですが
このカードは 新婚生活 アスナ などと同じく、CXを置いたら+1000を与える能力を持っていていることから
“アイテム”滝壺と比べると後列に置いておく理由が一つ増えており
サーチ対象の特徴【人形】を見てみると
全体を500パンプできる竜宮小町のリーダー 伊織 や
フェンリッヒ互換+今回の3レベ伊織のセットカードステージへの決意 伊織 に加えて
輝きの向こう側へ! 伊織
レベル制限などないので本体も持ってくることができ
超!美少女アイドル 伊織
レベル応援もあったり
チャーミングヴィーナス 伊織
バニラとはいえアタッカーも引っ張れて
変わり始める日常 伊織
さらにさらに助太刀も探してこれる!
などなど、実は 監督生 リッカ よりも持ってこれるカードの種類が多いのです!
他にもアイマスの特徴【人形】のカードはありますので気になる方は是非スーパーカードリストで検索してみてください!(宣伝)
◆ 涙こらえて 響

初春 飾利 系統の"アタック時にレベル&パワーパンプ"ですがストックが三枚以下という条件がついたことで、テキストから『他の』の文字が消えているので自分自身にも効果が使えるようになりました。
0レベではストック4枚になることはなかなかないので、アタッカーとして0相討ちや3500ラインのキャラをうちとれて、他のレベル帯でも相討ち対策や相手を少し上回るパワーラインを作れるので、サポートカードとして活躍が期待できます!
アタックした時(アタック宣言時なのでトリガーチェックでストックが増える前のタイミング)にストック3枚以下なら効果が発動するので攻撃順番が制限されますが発動の機会は多そうです。
□ レベル1
◆ 自身を高めるために プロデューサー

ストックを使用せず、ノーコストで0レベを舞台に登場させるカードです。
レベル1なのでこのカード自身に色拘束がありますが
双海姉妹の癒し系 真美
前のめりに元気! 春香
など早めに舞台に登場させたいカードと相性が良いですね!
4枚デッキに積んでるけど、より確実に、コストをかけずに必要なレベル0カードを持ってきたいなら5~6枚目のそのカードという意味を持たせて
このカードを使ってみると良さそうです。
◆ “今を大切に”真

後列に二枚【応援】持ちがいると単体でパワー8000になる1レベアタッカー。
人気の【応援】カード
OFFタイム 真 の自分ターン中のパワーパンプが無いという点を補えるという意味で相性が良く
今回の弾にも優秀な【応援】持ちの
練習後の水浴び 真 がいるので、キャラ単構築はもちろん青いデッキならお呼びがかかりそうなカードですね!
【応援】持ちキャラの参照は「後列」とは書いてないので前列にいる【応援】持ちも数に含みます。お忘れなく!
□ レベル2
◆ みんなとステージへ765プロ

CXシナジーで1コスト払うとパワー11500に。
アイマスの2レベキャラの中で最も高いパワーラインが出せるカードです!
他タイトルの2レベの強いラインは
最上型航空巡洋艦3番艦 鈴谷改
などの他一枚につき500パンプの9500ラインや
小学生 八九寺真宵
などの条件が緩い9000ライン
が採用されやすいところだと思います。
これらと比べてみると、CXが必要ということはありますが、場に残りやすいキャラだとわかります。
このカードは2レベなので
帰ってきた笑顔 美夏など、早出し対策の効果でやられることもなく、後列を含めると13000程度まで到達できるで、早出しキャラを出さなくてもゲーム終了まで舞台に残り続けて戦ってくれそうです。
CX M@STERPIECE の種類も

と4種類ありデッキにあったものを選択できます。
マーカーの枚数制限がないので条件が整えばさらにパワーが上がり、マーカー系能力の悩みである
「山札の上から一枚マーカーにする」ではなく、控えから選んで置ける点も、CXをマーカーに巻き込まず、二週目の圧縮に役立つので優秀です。
イラストが三種あるのでデッキに三枚積む時はそれぞれ違うイラストにしたくなっちゃいますね!><
◆ 心は一つ 765プロ

1000応援に加えマーカー1枚につき500追加するという効果なので
レベルを問わず強力な応援を与えられ、1レベ帯で生き残ったキャラも大幅にパワーアップすることができます。
マーカー効果にコストがかからない点も、他のカード用のコストを圧迫せず優秀です!
上で紹介した みんなとステージへ765プロ と同じCX M@STERPIECE 参照なのでセットで使えば、コスト3で圧縮しつつパワー13000が作れてしまう強力なコンビに!
二回目発動で16000というとんでもパワーになるので、2レベ帯のデッキの動きに悩んだら採用してみてください!
□ レベル3
◆ “今を大切に”小鳥さん

山札5枚以下で早出し可能な回復持ち3レベキャラ。
山札を削る手段は今回の大人気カード
輝きの向こう側へ! あずさ
千早のカメラ
などアイマスには豊富に用意されており、比較的達成しやすいです。(逆に削りすぎて2レベ前にリフレッシュしちゃうことも)
【記憶】の条件が特定のカード参照ではないので、デッキに自由度があり、構築の楽しさが味わえますね。
採用率が高そうな
BK MANIAC や、枚数を重ねると強力なイベントになる
小鳥さん妄想中が良い相棒になりそうです。
手札消費を抑えられる
お揃いの練習着なんかもとてもありですね!
思い出に1枚 小鳥さん妄想中 がある時にこのカードはパワ-9000ですがカウンターで 小鳥さん妄想中
を使うとイベントで+4000【記憶】で+2000の計15000まで上昇するので
特盛カツ丼! 真人
プラス
“筋肉危機一髪”真人
と同じような動きができ、こういうびっくりな動きが好きな人にもオススメです。
最後に担当が個人的にとっても気になるカードを……
◆ステージへの決意 やよい

このカードなんと1/0なのにトリガーがついているんです。
今までコストがあってトリガーがないカードはありましたが
コストなしでトリガーがあるカードはなかったんではないでしょうか?
以前このようなカードが出たときは普通にエラッタされ交換対象になっていましたが2014/12/10現在
公式ホームページにエラッタ情報は載っていません。
恐らくパワー ー1000査定でトリガーが付与されたのかと思われます。
チェンジ先の
輝きの向こう側へ! やよいもソウルビート向きカードなので、このカードにトリガーがついているのはかみ合っているのかなと。
このカードを積み、通常よりもトリガーが多いデッキがどういう打点の与え方ができるのか回してみたくなりました!
追加によってデッキバリエーションがぐっと広がった「アイドルマスター」。
これからどんなデッキタイプが生まれてくるのか、とても楽しみです! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )
こんにちはスノウです!
さてさて、一週間程空いてしまいましたが今回はレベル2のお話です。
レベル2のお話となると、タイトル毎に違いが大きくなってきてしまうので、構築の基本的なお話とちょっとしたオススメカード紹介とさせて頂きたいと思います。
まずはじめにレベル1の記事の中でも、コストを節約して流す(最低限のリソースの削り合いを仕掛ける)という戦術のお話をしましたが、レベル2でもそういう選択肢があります。
例えば「まどかマギカ」なんかは1~2、2~3をデッキ圧縮やコスト確保と、レベル3を戦う為の準備にあてて、"美樹さやか"を一気に並べさやかの願いやアルティメットまどかのチェンジを絡めてレベル3で戦ってきます。
ここまで極端なタイトルでなくてもレベル1を普通に戦い、レベル2は"2/1アタッカー"などでレベル1キャラを倒すなどして戦ってくるタイトルはいくつかあります。
早出しが強くないタイトルはむしろこういった戦い方が殆どと言えるかもしれません(笑
なぜ2/1キャラで戦うかというと、レベル2は当然レベル3になる直前の状態ですし、レベル3のキャラはほとんどがコスト2を要求してくるため、少しでもコストを温存したいという理由があります。
もちろん2/1キャラならなんでもいいというわけではなくて、レベル1よりパワーが高く、また自ターンのみでもパワー10000が出せるカードが相手の早出しキャラにも対応しやすくオススメです!
例として、色々なタイトルで多く見られるのが
2/1/8000
自 他のあなたの<○○>のキャラがアタックした時、そのターン中、このカードのパワーを+1000。
このテキストは安定してパワー10000を出しやすく、返しのターンも8000とレベル1で助太刀圏外に出ることは難しくオススメです!
見かけるところでは「SAO」の
着替え中のアスナなどでしょうか。
今回はレベル2を流すというか、"早出し"しない場合のお話だったので、次回はレベル2でレベル3のキャラを早出しする場合のお話をしたいと思います(^-^)
それではまた!