is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【408ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【408ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.03.02

Byさおり


こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は2月23日に発売の最新弾『冴えない彼女の育てかた』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』』
【 さおり 編 】

saekano表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
デッキ名:三人寄れば文殊の彼女
クライマックス
8


このデッキについてコメント
デッキコンセプトは<ツンデレ系幼なじみ 英梨々>を中心に戦うことです。

今回リストを見たときに私の中でうまく構築がまとまらず、どれを主軸にしていいか悩んでいました。
その時に考えました...私はどのイラストが一番好きなのか!カードゲームだからイラストは立派なデッキコンセプトになり得るのではないか!よし、これでいこう!
  1. デッキコンセプトを決める(今回はイラストから詰め要素)
  2. 色を決める(クライマックスコンボを何にするか等)
  3. コンセプトを最大限に生かすには何が必要か考える(詰めには手札が必要なのか、ストックが必要なのか等)
  4. その為に絶対必要なカードを入れていく(クライマックスを持ってきやすくするためにイメージチェンジ恵を入れる等)
  5. 全体的なレベルや色のバランスを考えて枚数を調整する
今回はこんな感じでデッキを組み上げていきました。
まず主軸を決めることで、そのデッキの勝ち筋もおのずと見えてきます。
すると、そのデッキをどう動かしたらよいかも同時に考えられるわけです、なんと合理的!

どうデッキを組んだらいいかわからない、いまいち考えがまとまらない...と悩んだ方はこの5つの手順を参考にしてみてください。

今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
ツンデレ系幼なじみ英梨々

デッキコンセプトです。SRのイラストがとにかくとても可愛い!
クライマックスコンボでアタック時に、控室にある<パチモン幼なじみ>の数のバーンが飛ばせます。条件が縛られている為手札1枚でバーンができるのは強いと思いました。3面並べたいので4枚。回復がついているのも使いやすくていいですね。

意外な贈り物 出海

最後まで腐らない移動。
移動と下のテキストがかみ合っているとてもいいカードだと思いました。
下のテキストで思い出圧縮を狙うのが主な役目ですが、4ルックでクライマックスを控室に落とし<ツンデレ系幼なじみ英梨々>のバーンを飛ばしやすくするのにも使えます。沢山使いたいので4枚。

オタクの王子様倫也

ツンデレ系幼なじみ英梨々>の絆。ソウルパンプのテキストも強いです。
2レベルではこれを後ろに置いて、英梨々の射程圏内までソウルビートしていきます。

シナリオ担当 詩羽

回復と出たときに超パワーカード。
英梨々で詰め切れないと判断したターンに、回復しつつ相手の盤面を割る為に採用。
TD>に収録されていますが、個人的にこちらもRRRになると更に可愛いです。

イメージチェンジ 恵

冴えかの屈指のただつよカードと言っても過言ではないと思います。
3枚まで見て好きなカードを加えられるので、クライマックスやイベントも手札に加えられます。相手に加えた手札が分からないところ、何枚見るかが任意なところが非常に強いですね。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
理想の女の子 恵

他に組むとしたら、スタンバイアイコンで恵を早だしするデッキが強いと思います。
マーカーがたまると選ばれなくなるのも強いですね。

ねんどろいどぷらす 恵

乗り気なリズベット>互換。
スタンバイで出して強いのはSAOで証明されていますね。
ボックスPRなので早めに入手したいところです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はデッキの内容だけでなく、デッキの組む時の考え方も紹介してみました。
「デッキのコンセプト」と「勝ち筋」をしっかりさせることが、デッキ構築に置いて重要だなと今回私も再認識しました。

1人で考えがまとまらない時は、3人寄れば文殊の知恵...仲間や友達に意見を聞いてみるのもいいと思います!新たな考えがでてくるかもしれません。

皆さんの「新たな考え」の参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!さおりさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.03.02

Byトコ


こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は2月23日に発売の最新弾『冴えない彼女の育てかた』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』』
【 トコ 編 】

saekano表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル1
10
レベル2
11
レベル3
4
クライマックス
8


このデッキについてコメント
冴えない彼女の育てかたはいくつか思いつくデッキはありますが、今回は公開された時点からちょっと構想していた形を作ってみました。

コンセプト(スタンバイ icy tail)
icy tail 叡智佳>が共鳴を行なうことでストックを使用せずに2レベルキャラである<blessing software 美智留>を毎ターン登場させられるところや音楽全体のパワーの底上げができるところから <スタンバイアイコン>で1レベルの早い段階で登場させてパワーの底上げ、「blessing software 美智留」を登場させていく事を狙うデッキになります。

レベル0
icy tail 美智留>と<icy tail 藍子>が揃っているならば移動キャラとして「icy tail 藍子」を登場させてストックを貯める事を狙っていきます。
相手のレベルが上がってなければ<運命の出逢い? 恵><嬉しい驚き 美智留>で相殺等を狙いつつ<夢を叶えるまでの物語 恵><頼れる先輩 詩羽>で控室を作って <恋するメトロノーム>をトリガーしたり使用したりするのに備えていく事をイメージしています。
レベル0でスタンバイしたいのは高いパワーとアンコールを持っている<水辺でのお約束 美智留>になるかと思います。

レベル1
恋するメトロノーム>を使用して<icy tail 叡智佳>の登場を狙っていきます。
水辺でのお約束 美智留>は「恋するメトロノーム」で「icy tail 叡智佳」が呼び出せれば1レベルでパワーが常時8500出るためストックを使用してでも登場させる意味があると思います。
また、ストックを温存したりダメージを与えていきたい場合は<icy tail 時乃>で共鳴を使用すればスタンバイで上がらないソウル分を多少補えると思います。
「icy tail 叡智佳」が登場した場合、次のターンからは共鳴でレベル2の<blessing software 美智留>を控室から登場させていきます。
「blessing software 美智留」は単独だと8500ですが、「icy tail 叡智佳」の効果でパワーが+1000されるため、1レベルでストックを使用せずに出せると考えれば破格のパワーと言えると思います。

レベル2
icy tail 叡智佳>の効果や手札から<blessing software 美智留>を複数体展開し高いパワーで相手ターンでも相手を倒してCXが無くてもソウルが+1できるような状況を作る事を狙っていきます。 後列の<夢を叶えるまでの物語 恵>を置き換えて「icy tail 叡智佳」を2体置けば共鳴で2体まで「blessing software 美智留」を控室から出せるため手札から1枚登場させて前列に3枚そろえる事が狙えます。 後列に「icy tail 叡智佳」が2体居て、前列に「blessing software 美智留」が3体居る場合、「blessing software 美智留」のパワーは14500になるため容易には突破されないパワーを出すことができます。

レベル3
icy tail 美智留>で回復しながらCX連動を狙います。
今の構築だと他にやることもないため、この辺はもう少し回復の枚数を増やしたり詰めの手段を増やしたりするなどの選択肢を増やしていきたいところですね。

今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
いつも通りレベル0から

頼れる先輩 詩羽

CXを置いた時に手札に戻る系は空いた枠にキャラを出せるためスタンバイアイコンCXと相性が良いので採用しています。
1コストで4枚まで山札を見れる効果もゲームのキャラを持ってこれるのでイベント・CX以外なら手札に加えられるため共鳴に必要な<icy tail 美智留>が握れていなければ手札に加えたり 後に必要になってくるようなカードがあれば加えておく等手札を整える効果に加え、相手ターンまでパワーが+1000される効果も<icy tail 藍子>や<水辺でのお約束 美智留>等に振れば そのレベル帯では倒しづらいパワーになってくると思いますので、そういった部分での活躍を期待しています。

icy tail 時乃

自CXフェイズ始めに共鳴で<icy tail 美智留>を見せるとパワー+2000とソウル+1されるカードですが これがCXフェイズ始めの共鳴効果のため相手がこのキャラを倒せなかったり、<予想外の言葉 恵>や<icy tail 叡智佳>でパワーを上げて守ってあげられるともう一度使用ができるというところが高評価ですね。
また一例ですが、レベル2で採用しているイベントの<倫也の企画書>でこのカードを2枚回収して共鳴すればコスト2でソウル2のキャラを2体登場できるという選択肢が用意できるところも評価できるポイントに思います。

icy tail 叡智佳

このデッキの軸になる・・・というか、個人的には公開された時から<blessing software 美智留>次第でこれが一番化けるんじゃないかと思っていた1枚ですね(笑
音楽キャラ限定ですが全体のパワーを+1000してくれる効果に、共鳴で<icy tail 美智留>の公開+手札を1枚控室に置く事で「blessing software 美智留」を控室から登場できるカードです。
このカードも上でご紹介させて頂いた<icy tail 時乃>と同じで自CXフェイズ始めの共鳴のため毎ターン使用できる事が高評価になっています。
それでいてスタンバイCXである「<恋するメトロノーム>」で1レベルから後列に置いても邪魔にならず、手札から登場させるにしても1コストで済み、共鳴すれば「blessing software 美智留」をストックを使用せず出せるため 普通に1体ずつ出すよりもストックを温存できるという良い事ずくめに見えてしまうカードと感じています。
共鳴コストの手札を控室に置く効果は特に指定がないためリフレッシュ直前ならばCXを置いたり、リフレッシュ直後に控室に「blessing software 美智留」が無い場合は手札から「blessing software 美智留」を置けば登場できるなどのプレイングもあるため、その点も使用する際には意識していきたいところだと思っています。
blessing software 美智留

他の自分と同名カードが前列に居ればその体数分パワーが+2000されるカードで、デメリットで自分の後列が2体居ないとアタックにいけない効果ですね。
まず正直なところを書かせて頂くと、筆者はこの「自分の後列キャラが1枚以下の場合にアタックにいけない」という効果は苦手です。(もはや嫌いと表現しても良いでしょう)
それはストック等を温存するために後列を前衛に出すことや、序盤だと後列にキャラが登場できないという事が間々あると思っていて、 いざその場面になったときにサイドアタックすらできなくてはストックも貯められず、次のキャラ展開ができないという負の連鎖になるのでは?と感じているためです。
しかし、そんな筆者ですがこのカードは<icy tail 叡智佳>で毎ターンストックを使わずに控室から呼び出せることや、このカード自体レベル2のため展開が早くてキャラが登場できず後列が揃わないという事になりづらいと思えますし 何より「icy tail 叡智佳」とこのカードが複数枚揃った時のパワーが高く、後列に「icy tail 叡智佳」2体、前列に<blessing software 美智留>3体と全て揃えたら2-1で14500と、かの<アークグレンラガン>よりもパワーが高く(ry

まぁそんなわけで、スタンバイで1レベルから「icy tail 叡智佳」を出した後、徐々に複数枚展開していくように狙いながら場を取っていけるような活躍を期待しています(*´ω`)
icy tail 美智留

序盤から共鳴の要になるカードのため、複数枚手札に来ても1枚は必ず手札に残すようにする必要があると思います。
終盤は回復効果やCX連動を狙った登場をしていくことになると思いますが、この連動はCXを張ってアタックしたら発動が強制であり、相手の山札を減らしてダメージ要素がランダムという部分が少し怖いところになります。
具体的にはアタックの途中で相手の山札にCXがない状態が確定した場合でも4枚控室に置かないといけなかったり 4枚控室に置いてCXがなく、アタックがキャンセルされると、この後相手に与えられるダメージを減らしただけという結果に終わる場合もありますので、その辺りのリスク等も含め意識して使用する事が大切に思います。
今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
いつも通りこのデッキを基準に気になったカードということでご紹介させて頂きます。

衝撃の事実 美智留

手札を1枚クロックに置きますが、山札から音楽キャラがサーチできるため序盤から<icy tail 美智留>を加える事ができるのが大きいと思っています。
しかし、コストのタイミングが控室に置かれたタイミングというのが筆者的には少し残念で、登場時に使用できれば序盤から<icy tail 藍子>等と一緒に登場させて「icy tail 藍子」は移動できるという状態を作れたのですが 控室に置かれたタイミングのため、同じことをやろうとすると自分で置き換えないといけないため手札を1枚分多く使用してしまうので、いったん採用を見送ったカードになりますね。

icy tailの真実

カウンターで4枚まで見れるイベントカードですが今回はスタンバイを使用するために赤を採用し、音楽のキャラ数が減っていったのでいったん採用を見送ったカードになります。
トリガーしてしまって山札を減らしたい場合や、もうCXが山札にない状態の時等には強力なイベントになるため赤のカード枚数を調整する等して採用を検討してみたいカードです。


多彩な衣装 恵 / シナリオ担当 詩羽

回復用のカードを追加する場合には色に無理がないこちらかなと考えていますね。
基本的には早出しできて選択肢が広げられる<多彩な衣装 恵>が良いかと思いますが、<blessing software 美智留>が揃っている場合CXフェイズ始めに置きなおした方がパワー的には強いのが悲しいところですね( ;´Д`)

クリエイターの矜持 詩羽

CXを使用しない詰め手段の選択肢として。
しかし自分で紹介していてなんですが、盤面に揃ってる<blessing software 美智留>のパワーを抜いてくる相手に<クリエイターの矜持 詩羽>が対抗できるのか?という点にちょっと疑問を感じますね(>ω<;)
まぁ同じことは<理想の女の子 恵>にも言えるとは思いますが、その辺りはやはり後列のサポートで変わってくるかと思いますので、そういった部分も込みで調整をしていく必要があるのだと思います。

ちょっとご紹介が多くなりましたが、このデッキはまだまだ調整できる部分があると思いますし 調整した結果 icy tail解散(笑) となってしまうかもしれませんが実際に使用してみて良いと感じた部分を残しながら形を作っていきたいと思います。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.02.28

Byさおり


遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
今月もヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めますさおりです、どうぞ最後までよろしくお願いします。

......ニュースっぽい冒頭を考えていたのですが、なんか違いますね!笑
気を取り直して早速いってみましょう!

2月のラインナップです。
1.今月のPRカード
PRカードって意外と見逃しがちですよね?なので毎月追加されたPRを振り返りつつ、気になるものをピックアップしようと思います。

今月はやはりこれでしょう!
お菓子な休日 チノ
ほとんど同じ能力で、<シャロ><千夜><ココア><リゼ>とごちうさは5種類追加になりました。
バレンタインにお店で合言葉を言って貰えるという特殊な追加...今年でもう3年目ですね。私も当日「Dear My Sister!イェーイ!」(震え声)で無事チノを貰いました。こういうキャンペーンは面白いですね、恥ずかしさに見合った可愛いイラストです...。

2月はグレンラガン1種、ひなろじ3種、ごちうさ5種、少女☆歌劇 レヴュースタァライト1種、バンドリ1種、冴えカノ6種の6タイトル17枚が追加されました。
意外と調べてみないと分からない追加も多いですね!
来月はトリプルGO!GO!キャンペーンで強力なカードが追加されるので、ショップに足を運びましょう!

2.カードの使用制限に関するルール「2018年前期」更新
3月1日から適応される新制限が発表されました。艦隊これくしょん -艦これ-、ニセコイ、〈物語〉シリーズの規制が緩和され、あらたにラブライブ!サンシャイン!!が3種選抜となりました。まとめながら見ていきましょう。

艦隊これくしょん -艦これ-
Z1型駆逐艦3番艦 Z3>が制限解除され <陽炎型駆逐艦7番艦 初風><暁型駆逐艦2番艦 響><ドジっ娘 電>の3種選抜へ緩和。<飛鷹型軽空母2番艦 隼鷹>は使用禁止のままです。

最近の使用率からすると納得ですね。4種選抜になって一気に苦しくなった艦これですが、緩和により使用率がどこまで増えるかみものです。
ニセコイ
約束のペンダント各種と<白衣の天使 小咲>が制限解除され <乙女心 万里花が1枚まで使用可という特殊制限のみに。

ニセコイがやっとほぼ全開放になりました。今の環境なら大丈夫との判断かと思います。
ニセコイの初弾が出たのは2014年なので、4年後も規制されている万里花ってホントに未来の強さだったんだなぁと感じます。今見ても全く古く感じませんね。
〈物語〉シリーズ
中学生 忍野忍>が制限解除され
"最後"まで笑顔 八九寺真宵><白くて白々しい 羽川翼><一心同体のパートナー 忍野忍>の3種選抜へ。

みんな大好き中学生が帰ってきました!規制後一気に見る機会が減った物語シリーズですが、使用する方も増えるかと思います。
物語シリーズを使う方は個人的に「強者」なイメージがありますね。
中学生ひとつにしても強力ですが使いどころの難しいカードで、構築力とプレイング力が試されるエキスパンションの印象があります。果たして復権はあるのか!?
ラブライブ!サンシャイン!!
"恋になりたいAQUARIUM"黒澤 ルビィ><"捕獲体勢"松浦 果南><"MIRAI TICKET"桜内 梨子>が3種選抜へ。

やはり"MIRAI TICKET"2年生が強すぎましたね。あのセットでサンシャインを使う意味になるくらいには猛威をふるったと思います。
3種選抜でサンシャインのデッキが完全固定化されることが減り、新しいカードにスポットが当たるかもしれません。
4月に追加も出るので、がらっと構築が変わるかもしれませんね。

全体的には今回の規制で、サンシャインの人数が少し減り、物語が少し増えるかなと予想しています。
3月1日から適応なので、うっかり構築を間違わないように気をつけましょう!
3.アジア選手権2018日本予選 開催
2月11日に初めて開催されたアジア選手権。大きな公式大会では、バンドリ、このすば、ひなろじ、グレンラガンが追加されてから初めての大会となりました。
環境に大きな変化はあったのか、使用タイトルを見ていきましょう。 バンドリとSAOが2トップといっても過言ではないですね。環境トップシェアがバンドリ、環境トップがSAOというところでしょうか。
今後の環境を戦い抜くには、この2つのタイトルと戦う事を考慮した構築も必要ですね。
とはいえ2つのタイトルの強みは、型が完全固定化されていないところにもあるので難しいところです。

盾による対抗>や<がんばれパン>が何枚入っているか、控室に落ちているかどうかなどでもこちらの心持ちは違いますからね。

他タイトルも負けじとすぐ後ろをつけているので、これからどんな環境になるかはまだまだわかりません。色んなタイトルが活躍する良い環境ではあると思います。

4.トライアルデッキ+「バンドリ! ガールズバンドパーティ!
[ Pastel*Palettes ]発売
流行しているパスパレデッキは<"モデル・モード"若宮イヴ>を中心に4色盤面に出し5枚集中をしていき、安定性を高めるものが多いです。
ですが、今回のトライアルデッキは赤と緑の2色で、シンプルに使いやすい構築になっています。
Pastel*Palettesネームが増えたことにより<"ホワイトフェアリー"若宮イヴ>などのサーチ対象も増えより使いやすくなりました。
パスパレデッキ以外にもタッチしやすい<"本当の私を伝えられたら"白鷺千聖>等、パスパレだけではなくバンドリプール全体の強化になりましたね。
イヴ集中はヴァイスになれていないと使い方が難しいので、パスパレが好きでヴァイスをはじめてみたい!という方には最適のいいトライアルデッキだと思います。

大切な短冊>は交換対応のエラッタがでていますので、公式ページをチェックしてみて下さい。

5.トライアルデッキ+&ブースターパック 冴えない彼女の育てかた発売
待ち望んでいた方も多い「冴えない彼女の育てかた」が遂に発売。SRやRRRですべてイラストが変わるのでついつい光物を買いたくなりますね...。
プール全体の私の印象は「良い意味で難しい」です。
分かりやすいパワーカードというよりは、他のカードと組み合わせることで力を発揮するカードが多く玄人好みの難しさがあると感じました。

注目カードはこちら
新しいタイプの詰めカード。
「山札の下から4枚を控室に置く」というのは新しいですね、使ってみて強さがわかりそうなカードです。相手の山札のクライマックスを叩き落すカードを見ると、無限の可能性を感じてワクワクしますね!

新弾レビューでは<ツンデレ系幼なじみ 英梨々>軸のデッキを紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。SRのイラストが本当に可愛い...。

6.一押し!今日のカード
最後に2月に公開された「今日のカード」で、私の一押しを紹介していきたいと思います。今月はこちら!
"ビューティー☆はるちゃん"葉留佳
【キャラ/緑色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
【パワー:9500】【ソウル:2】【特徴:ビー玉・双子】
【永】他のあなたのカード名に「葉留佳」か「佳奈多」を含むキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置き場に置く。
[自]CXコンボ[2]このカードがアタックした時、クライマックス置き場に「BestShot!」があり、他のあなたのカード名に「佳奈多」を含むキャラがいるなら、あなたはコストを払ってよい、そうしたら、相手に2ダメージを与え、そのターン中、このカードのパワーを+1000。(ダメージキャンセルは発生する)



3月29日(木)発売のエクストラブースター 「ダ・カーポ vs リトルバスターズ!」の中から1枚。
これ強いですよね!はるかな型なら条件を満たすことは簡単で<Best Shot>のクライマックスも宝として新しく公開されているので使いやすそうです。

DCもリトバスもカードプールが広いので、昔のカードと組み合わせて何か悪さをするデッキを考えたいですね!発売が楽しみです。

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
今月は制限発表からはじまって、アジア選手権、新弾発売と盛りだくさんでしたね。
来月は、「ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~」と「ダ・カーポ vs リトルバスターズ!」発売、しろくろフェス2018の開催など負けじと熱い月になりそうです!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。

それではみなさん、3月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


Icon