is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』【 さおり 編 】

Brackets

新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』【 さおり 編 】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』【 さおり 編 】

posted 2018.03.02

Byさおり


こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は2月23日に発売の最新弾『冴えない彼女の育てかた』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』』
【 さおり 編 】

saekano表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
デッキ名:三人寄れば文殊の彼女
クライマックス
8


このデッキについてコメント
デッキコンセプトは<ツンデレ系幼なじみ 英梨々>を中心に戦うことです。

今回リストを見たときに私の中でうまく構築がまとまらず、どれを主軸にしていいか悩んでいました。
その時に考えました...私はどのイラストが一番好きなのか!カードゲームだからイラストは立派なデッキコンセプトになり得るのではないか!よし、これでいこう!
  1. デッキコンセプトを決める(今回はイラストから詰め要素)
  2. 色を決める(クライマックスコンボを何にするか等)
  3. コンセプトを最大限に生かすには何が必要か考える(詰めには手札が必要なのか、ストックが必要なのか等)
  4. その為に絶対必要なカードを入れていく(クライマックスを持ってきやすくするためにイメージチェンジ恵を入れる等)
  5. 全体的なレベルや色のバランスを考えて枚数を調整する
今回はこんな感じでデッキを組み上げていきました。
まず主軸を決めることで、そのデッキの勝ち筋もおのずと見えてきます。
すると、そのデッキをどう動かしたらよいかも同時に考えられるわけです、なんと合理的!

どうデッキを組んだらいいかわからない、いまいち考えがまとまらない...と悩んだ方はこの5つの手順を参考にしてみてください。

今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
ツンデレ系幼なじみ英梨々

デッキコンセプトです。SRのイラストがとにかくとても可愛い!
クライマックスコンボでアタック時に、控室にある<パチモン幼なじみ>の数のバーンが飛ばせます。条件が縛られている為手札1枚でバーンができるのは強いと思いました。3面並べたいので4枚。回復がついているのも使いやすくていいですね。

意外な贈り物 出海

最後まで腐らない移動。
移動と下のテキストがかみ合っているとてもいいカードだと思いました。
下のテキストで思い出圧縮を狙うのが主な役目ですが、4ルックでクライマックスを控室に落とし<ツンデレ系幼なじみ英梨々>のバーンを飛ばしやすくするのにも使えます。沢山使いたいので4枚。

オタクの王子様倫也

ツンデレ系幼なじみ英梨々>の絆。ソウルパンプのテキストも強いです。
2レベルではこれを後ろに置いて、英梨々の射程圏内までソウルビートしていきます。

シナリオ担当 詩羽

回復と出たときに超パワーカード。
英梨々で詰め切れないと判断したターンに、回復しつつ相手の盤面を割る為に採用。
TD>に収録されていますが、個人的にこちらもRRRになると更に可愛いです。

イメージチェンジ 恵

冴えかの屈指のただつよカードと言っても過言ではないと思います。
3枚まで見て好きなカードを加えられるので、クライマックスやイベントも手札に加えられます。相手に加えた手札が分からないところ、何枚見るかが任意なところが非常に強いですね。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
理想の女の子 恵

他に組むとしたら、スタンバイアイコンで恵を早だしするデッキが強いと思います。
マーカーがたまると選ばれなくなるのも強いですね。

ねんどろいどぷらす 恵

乗り気なリズベット>互換。
スタンバイで出して強いのはSAOで証明されていますね。
ボックスPRなので早めに入手したいところです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はデッキの内容だけでなく、デッキの組む時の考え方も紹介してみました。
「デッキのコンセプト」と「勝ち筋」をしっかりさせることが、デッキ構築に置いて重要だなと今回私も再認識しました。

1人で考えがまとまらない時は、3人寄れば文殊の知恵...仲間や友達に意見を聞いてみるのもいいと思います!新たな考えがでてくるかもしれません。

皆さんの「新たな考え」の参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!さおりさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon