遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.04.30
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は3月16日発売の「バンドリ! ガールズバンドパーティ! Vol.2」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

販売ランキング バンドリ! ガールズバンドパーティ! Vol.2
![]() | 第1位 |
---|---|
<RR“止まらずに、前へ”美竹蘭> | |
【永】あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《音楽》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分のクロック置場のキャラを1枚選び、思い出にしてよい。【自】アンコール[手札の《Afterglow》のキャラを1枚控え室に置く](このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く) |
販売ランキング1位は蘭の早だしヒールでした!
<"いつか見る未来"うみ>に手札アンコールがついたとってもスーパーなカードですね!
このカードを参照しているカードは強力なものも多いので一緒に採用して使いたいですね!
![]() | 第2位 |
---|---|
<U“……も、もしもし……”白金燐子> | |
【永】他のあなたの《音楽》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。【自】相手のドローフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す) |
販売ランキング2位は<仕事中 ジョー>互換のテキスト持ちのこのカードでした!
Roseliaのカードが全体的に人気でしたが中でもこのカードが人気でした!
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR“星型のタンバリン”戸山香澄> | |
【自】【CXコンボ】あなたのアンコールステップの始めに、クライマックス置場に「レッツ・シング♪」があり、前列にこのカードがいて、他のあなたの《音楽》のキャラがいるなら、以下の効果を好きな順番で1回ずつ行う。『相手の前列のキャラがいないか相手の前列のキャラすべてが【リバース】しているなら、FEVERする。』『あなたは自分の山札の上から1枚までを、控え室に置き、自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがレベル1以上のキャラなら手札に加える。』(そうでないなら元に戻す)【リプレイ】FEVERあなたは自分の控え室の《音楽》のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。 |
販売ランキング3位はFEVERというリプレイキーワード能力を持ったカード達の中から扉連動のこのカードでした!
大会などで結果を残し始めると共にじわりじわりと販売を伸ばしました!
最大2枚手札を増やすことが出来るので使いやすく<"キラキラの星空"戸山香澄>と組み合わせて使うと非常に強力ですね!
![]() | 第4位 |
---|---|
<R“こぼれ落ちる涙”湊友希那> | |
【永】経験あなたのレベル置場に「"こぼれ落ちる涙"湊友希那」があるなら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【永】あなたのキャラすべてが《Roselia》なら、このカードのパワーを+2000。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。 |
販売ランキング4位は経験を満たすと早出し出来るこのカードでした!
Roselia構築では強化版<古き都の貴音>と呼べますね!
一度条件を満たしてしまえばいつでも登場できるのは使い勝手がよいですね!
![]() | 第5位 |
---|---|
<R“今度は私が”氷川紗夜> | |
【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《Roselia》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。 |
販売ランキング5位はRoselia専用の<一刀両断 雪子>でした!
このカードの登場によりRoseliaはよりスピード感のあるゲーム展開が可能となりましたね!
Roselia人気も相まってランクインしました!
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2019.04.29
ByK
こんにちは。今回はFEVERについて書きたいと思います。
FEVERとは
バンドリ ガールズバンドパーティvol.2で登場した能力です。その効果はカード毎に違いますが発動条件が全て同じなので、効果そのものよりも効果が発動できる状態をFEVERと呼ぶことが多いと思います。現状FEVERを持ったキャラは以下の5種。
FEVERの基本
全てクライマックス連動で、FEVER状態を満たすことで強力な効果を発揮するようなデザインです。どのFEVERも、過去のカードとは比べ物にならないほどの恩恵があります。リバース要求を付与することによってインフレが進んだ<島風>から5年の時を経て、更なるインフレが実装されたと言えるでしょう。その条件となっているFEVER状態は、相手の前列に存在するキャラが全てリバースしていること。<主人公&アルセーヌ>の総攻撃と全く同じです。 リバース要求と比べると、どちらが勝るということはありません。リバース要求の方が楽なこともありますが、FEVERの方が楽なこともあります。どちらの方が上と言う議論をするのは難しいでしょう。 ただ、リターンがリバース要求に比べて強いデザインなのは見逃せない点です。難易度にそれほど差がある訳では無いのにリターンはFEVERの方が大きいので、是非使ってみたいところです。
それでは、実際に各FEVERについて考察していきます。
各FEVERについて
![]() |
扉FEVER "星型のタンバリン"戸山香澄 最初に公開されたFEVER。なるほどこんな形でインフレさせるんだなって感じました。 確定1枚回収+不確定山削り。トップ公開成功は山から1枚抜いているようなもので、キャンセル率の向上の効果があります。なにより連動が<扉>という点が素晴らしく、是非とも多面連動したくなる1枚です。 既存プールとの噛み合いという点では、やはり<相殺香澄>との相性が非常に良いと言えるでしょう。色、パンプ、相殺と、3つ全てが相性抜群です。 現在最も流行しているFEVERだと思います。 |
![]() |
炎FEVER "みんなの力を合わせて"松原花音 もうひとつのレベ1FEVER。1コスト2枚回収に、ささやかなパワーパンプが付いています。 多面連動が強い<扉FEVER>と対照的に、1面連動の恩恵が大きい仕様です。逆に多面するとストックコストが重く感じるのは、<友希那>と<モカ>の違いと同じ。 素でバニラサイズ、連動で<ガウル>サイズまで大きくなるのは見逃せない長所。コストがかかる点や<相殺香澄>との兼ね合いからか、<扉FEVER>に比べると採用率が落ちる印象ですが、十分採用できる強さだと思います。 |
欠点は連動が本である点でしょうか。各FEVERの連動の中で1枚だけ圧倒的にカードパワーの劣る特殊アイコンなので、ある意味上手くバランスが取れているのかもしれません。
![]() |
風FEVER "夢に続く道"白鷺千聖 オバスペヒールに連動としてFEVERが付いてます。さっき唯一のオーバースペックとか書きましたけど間違ってましたすみません()だってオバスペであること少ないんだもん... ヒールなので採用しやすいという点が、長所だと思います。FEVERは<ミク>のような追加3点バーン。<ミク>が手札2枚消費である事を考えれば、2コストは軽いと言えるのではないでしょうか。是非多面連動したいところです。 |
さらに前弾の強すぎる<4色ヒール>が拍車をかけます。4色揃えるなら平均的に強いあちらを使いたくなるんですよね。1コスヒールの強さは語るまでもないと思いますが、この存在もあってなかなかデッキの中心に据えられることは少ないかなという印象です。
ただ風というトリガーによるラッキーFEVERも狙いやすいので、ちゃんと組んだら意外と強いのではという期待もあります。今後の研究に期待といったところです。
![]() |
宝FEVER "気づいた『変化』"羽沢つぐみ 無かったことにされてるのかと思うほど話題に上がらない最後のFEVER。全FEVERの中で1番恩恵が大きいと思います。余裕で2レベから倒せます。強力。 実際恩恵は議論の余地がないくらい強力だと思います。<チノココ>強化版。 |
次回は、実際に使って感じたことをお話しようと思います。
posted 2019.04.26
By黒炎
どうもこんにちは。黒炎です。
今回は秋葉原で行われたバンドリーグ!トリオ in アキバの大会に参加しました。
バンドリーグ構築の大会に参加するので発売前からに体験会に参加して色々デッキを見ていました。
その体験会ではハローハッピーのデッキが気になっていたのでそちらを触りました。
あとは、体験会に参加されていた知り合いの方にアフターグロウ、ロゼリア、ポッピンパーティの使用してみた感じなどのお話を聞きました。
僕の対戦相手はパステルパレットだったのですが、使用感を聞くまでもなく対戦で味わって強みや動きは分かったのでありがたかったです。
とても、有意義な体験会だったと思います。
その後、京都CSとアジアカップがあったので、参加しに行きました。
そこでもバンドリーグが行われていたので、京都CSトリオの合間に対戦を見学していました。まだ新しいパックが出たばかりだったので構築は固まっておらず、いろんなタイプのデッキがあり面白かったです。
この時重点的に見ていたのは、ハローハッピーとポッピンパーティですね。ロゼリアはほとんど<湊>だったので、これをいかに躱すかを考えていました。
前置きが長くなってしまいましたが今回使用したデッキを紹介したいと思います。
デッキレシピ
こんな感じで組んでみました。3種選抜で選んだのは、<がんばれパン>ですね。
続いて採用したカードの説明をしようと思います。
採用カード説明
![]() | "STAR BEAT! -ホシノコドウ-"牛込りみ 先攻なら移動できるキャラでアタックしたいので4枚採用しました。返しに3パンされなければ、次のターンにも生き残ってくるでしょう。 今回のバンドリーグのPRで<移動封じ>がでたので、ちょっと厄介ですね。 |
![]() | 家事上手 沙綾 このカードを採用した理由は、条件付きではありますが3500になりレベルが1つ上がることにあります。 後攻で相手がロゼリアの場合レベル0の<特殊相殺>がいるので、これに対して有効だったのと他のバンドにも、特殊相殺が多く存在しているので、レベル1パワー3500になるアタッカーが欲しかったので、採用しました。 青が少ないので、このカードをPRにある<届け!私たちの歌 Poppin'Party>にして色の安定感をあげるのもいいかもしれませんね。アタッカーとして4枚採用しました。 |
![]() | "憧れのお姉ちゃん"牛込りみ クライマックスフェイズに+500出来るし、アドバンテージが稼げる集中なので採用しました。これを4枚にするか、4枚中1枚だけ<自己紹介 香澄>にするか悩んで、今回は、3対1の割合にしました。 |
![]() | 自己紹介 香澄 クライマックスがゲートのため手札にCXを持ちやすいです。これを捌くことができないとクライマックスがデッキに戻らず負けにつながるため、手札に来たクライマックスを処理する目的で1枚採用しました。 |
![]() | "最初のお客さん"戸山香澄 このカードも手札にあるクライマックスを捌く為に1枚だけ採用しました。2000のパワーなので、踏めるところがないとチャンプアタックになってしまうため極力少ない枚数にしました。 |
![]() | "頼れる協力者"市ヶ谷有咲 キャラが出るたびにトップチェックが出来るので<"キラキラの星空"戸山香澄>のパワーパンプを成功させるのに使ったり、<"前だけを向こう"花園たえ>を出す前にトップチェックを行いレベル2以上だったらコストを払い控室にあるクライマックスを持って来てCXコンボを狙うこともできるので非常に使い勝手がいいカードでした。 今回は、3枚の採用にしました。<イラつくあいつ>を入れるなら、4枚入れてもいいかもしれませんね。 |
![]() | "チョココロネな時間"牛込りみ 相手のリバース時に効果を発動するカードを発動しにくくしたり、パワーが低いところに移動したり、ダイレクトアタックを消したりできるので相手にすると非常に厄介なカードかなと思います。後列がかなり多いので今回は1枚だけ採用しました。 |
![]() | "キラキラの星空"戸山香澄 トップチェックを行い音楽のキャラだったらパワー2000を振れるので自身に振ったり、<"星型のタンバリン"戸山香澄>にパワーパンプをして助太刀圏外からアタックしていき<"星型のタンバリン"戸山香澄>のCXコンボを決めやすくするために4枚採用しました。 |
![]() | "星型のタンバリン"戸山香澄 今回新しく出た効果で中々面白いなと思い4枚採用してみました。 自分はCXコンボを2面決めた時に、デッキを削りたくない場合は控室に0枚落としを選択してトップチェックを行い、レベル1以上だったら手札に持って来てその後にリプレイを発動して必要なカードを回収します。 ここでは<レベル3の有咲>か<レベル3の沙綾>を回収していきます。もし、トップチェックがレベル0の場合やクライマックスの場合は2枚目の<"星型のタンバリン"戸山香澄>の効果で落としてからトップチェックを行い、レベル1以上なら手札へ来るのでその後リプレイで確実に必要なカードを回収していきます。 |
そうした点を問題と考えイベントの枚数を減らした為、それが今回<"星型のタンバリン"戸山香澄>のCXコンボを採用した理由にもなっています。
![]() | 冬制服 Poppin'Party これは少しでもキャンセル率を上げるためと<モカ>の連動をされた時にトップチェックが出来るために採用しました。 あとは手札のクライマックスを切る手段ですかね。レベル2以降でしか守りたいカードがなかったので今回はレベル2の助太刀を2枚採用しました。 |
![]() | "前だけを向こう"花園たえ 前列のレベル3にパワー2000振れるのと、トップチェックしてレベル2以上が出た場合は控室からクライマックスを持って来れるので<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>との相性もいいかなと思い採用しました。このカードと<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>×2だけで有咲のパワーが14500まで行ってくれるので、相手からしたら早出しメタで殴ってくるしかなくなるのでパワーでは中々抜かれにくいかなと思います。2枚の採用にしました。 |
![]() | "可愛いともだち"市ヶ谷有咲 クライマックス2枚以下なら早出しが出来て盤面を制圧してソウル-1を2枚まで選べるのと前列にいればパワーパンプが1500出来るので、<FEVER連動>もやりやすくなるのかなと思いました。パワーが上がるのでロゼリアの<湊>CXコンボを助太刀込みで対処できるかなと思っていましたが、<イベント>があったのでソウルマイナスで被打点を減らすしかないかなと思って今回は採用しました。 |
![]() | ハッピークリスマス 沙綾 こちらも早出しですね。相手がパスパレで<大和>を出された時に対処するために3枚入れました。早出し条件がとても楽なのも採用理由のひとつですね。 |
![]() | "気合いの円陣"戸山香澄 後列に出せるヒールですね。効果が3つもあり、このデッキは結構クライマックスも張るので4枚ルックもありがたい効果ですね。前までは<有咲>がいるにも関わらず前列のヒールしかなかったので<有咲>を圧殺してまでは出したくありませんでしたが、このカードは後列でヒールもできパワーパンプも出来るので優秀なカードだと思います。今回は2枚採用しました。 |
これが、今回の採用理由です。参考になれば幸いです。
後半は、大会レポを簡単に覚えている範囲で行いますので、間違っているよとかあれば、ツイッターで教えてもらえれば幸いですね。
これが、僕のアカウントなので→@kokuen328。
このデッキの質問などありましたら、気軽に聞いて下さい。
後編「大会レポ/各バンドの要注意カード」へ続きます。