遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.12.09
Byたばっちゃん
たばっちゃんです。
前回は8風このすばの記事を書かせていただきました。
ブログ掲載の後で、
『あのデッキ回してみましたー』とか『8風このすばの記事見ましたー』
とショップや地区の会場で色んな方から声をかけていただきました。
本当にありがとうございます。
それでは今回のタイトルへ話を戻していきます。
12/6(金)発売になりました!
トライアルデッキ+(プラス) BanG Dream![RAISE A SUILEN]
バンドリのプールにキーワード能力の【加速】が入ってきたり、新しいバンド(RAS)が加わることで更にWSのバンドリの楽しさが広がっていくと思うので目が離せません。
2020年1月1日発売のブースターパック 「BanG Dream!」Vol.2も待ち遠しいです(´・ω・`)
今回はRASのデッキに収録されているカードを使った既存のデッキと組み合わせたデッキの紹介です!
デッキの紹介とカードをいくつか紹介させていただきます。
デッキレシピ
以上がデッキになります。
RASのTDで<"UNSTOPPABLE" ロック>のカードを使ってみたい!というのが組み始める切っ掛けです。
このカードの好きな点は
- かなりゆるい条件で6000まで出力できるパワーライン。
- CXコンボが相手のリバース要求が必要ない。
- 連動CXが宝である。
『8宝たのしそう!組みたい!』
って気持ちが高まったので組んでみることに。
バンドリ好きな友人と、8宝で組むなら何入れようかなーなんて話をしながら、色んなヒントを貰い、あっという間に50枚が決まっていました。
デッキについて
このデッキは後列に展開する<自己紹介 香澄> (CX処理+集中)
<初めて感じたドキドキ香澄>(回収+パワーパンプ)
<"止まっていた時間"上原ひまり>(500応援+トリガー時のハンド循環)
この3種の後列用のサポートキャラを使い、ハンドを整えながら最後の<モカ連動>で勝負を決める、道中いろんな楽しみ方でゲームを進められるデッキになっています。
採用したカード紹介
![]() | 初めて感じた"ドキドキ"香澄 パワーパンプと【2】レスト控え〈音楽〉回収。 3回までと縛りは有るものの、他キャラ登場時に500パンプを触れるので前列に登場させるキャラ3体にそれぞれ500ずつ上げても良し、最初に登場させたキャラに全部のせても良しで、相手のラインを見ながらラインの調整ができるのが嬉しいですね。 もう一つの効果では、宝をトリガーした後や、<"高鳴る鼓動"美竹蘭>の連動を決めたあとの不確定なストックを回収効果に使えるところが嬉しいですね。 前半は連動キャラやサポートカードを回収し、後半は詰めのカードを回収して<モカ>3面を確実にきめたいところ。 |
![]() | "ガルパーティ!2019 in池袋" 戸山香澄 このデッキとの相性は抜群。 先に下のサーチ効果から解決することで、連動キャラを引っ張ってきてその後上の効果で山を2枚確認し好きな順番で置けるため、<"UNSTOPPABLE" ロック>の連動効果でハンドに来るカードに択が取れるようになったり、<"高鳴る鼓動"美竹蘭>をサーチした場合は最初にアタックすれば相手リバース時のストブで噛むカードがわかったり、見た2枚にクラマが片方あれば、トリガーを上にすれば宝のストブで何を噛むかがわかります。 今後調整次第で3枚にしたいかもしれません。 |
![]() | 自己紹介 香澄 ドロー集中+起動回収効果持ち。 宝のデッキでこんなに頼もしいやつはいない気がする。集中の効果は山札の残数調整がメインで、抱えてしまったCXを処理しながらハンドを整えていくのが本命。 <初めて感じた"ドキドキ"香澄>と後列に一緒に展開することで【3】コストを使えるのを覚えておくと良いことあるかも。 |
![]() | "止まっていた時間"上原ひまり 応援+宝トリガー時にクロック交換+CXコンボ(CXコンボはこのデッキには不採用) 後列が開いてるなら場に出します。 優先は<自己紹介 香澄>と<初めて感じた"ドキドキ"香澄>の展開。張替えまではしなくていいと思うので一応。 山の残りのCXが多く、トリガーしやすい時や、2周目の山で展開する予定のカード。 注)クロックの入れ替えが上でなく下なので間違いに注意! |
![]() | "UNSTOPPABLE" ロック 条件が驚くほど軽いリバース要求なしの連動キャラ。CXが宝で最高にロック。 <がんばれパン>がめくれる以外では必ず連動でハンドが増える構成になっているので(CXが宝故に)積極的に多面で連動を決めていきたいですね。 こういう連動実はめちゃくちゃ好きです。 今までバンドリの1連動は返しのラインが低いカードばかり使っていたのでキャラすべてが《音楽》なら6000出るのは本当にありがたい。 |
採用しなかったカードの中で気になるカード紹介
![]() | "UNSTOPPABLE" パレオ 指定がRASだけになってしまうので今回自分が紹介したデッキには組み込んでいませんが、アクセルワールドの時に<黒雪姫>には当時大変お世話になり大活躍してもらったので、ブースター発売したら来年のバンドリーグ用のRASのデッキに4投してみたいくらい好きなテキストです。 RASのTDは他にも魅力的なテキストのカードが沢山入っているのでTDのカードは集めておくと良いかも(*´ω`*) |
![]() | "大事な忘れ物"羽沢つぐみ デッキに<"一生のお願いっ!!"上原ひまり>をデッキに採用しているため、1枚は採用したいかも。 今回のデッキの紹介では入れてなかったですが、近いうちにどこかの枠から捻出予定。 相手にアンコールされたくないキャラを、つぐみの登場時効果で使うとひまりのアラームが発動可能になるのが良いですね。手札をクロックの《音楽》のキャラと交換できるほか、自身のカードも2000パンプしてくれるのでとても便利なカードです。 |
![]() | ふたりのはじまり 友人にワンチャンと進められたカード。 後列に香澄を置くため打つ条件はクリアできて、もしかしたらクラマやイベントが引き込めたりするカード。 これも枠の関係で不採用でしたが、たしかに<モカ>の連動最後決めたかったけどCX引いてない、、、 なんて時にイベント打って山から引けたなら『このカード、、、好き』ってなるかもですが、、、枠がががが。 でもなかなか可能性のあるカードだなと思いました。 |
最後に
まだ数回くらい回しただけですが、とても楽しいデッキなのでぜひ遊んでもらえたら嬉しいです。今回も記事を見てくれた皆様に感謝。
posted 2019.12.06
Byらびっと!
皆様こんにちは。らびっと!です。
前回の記事の最後で言っていた<徹夜でゲーム>を主軸にしたデッキをご紹介します。
それでは早速デッキレシピから。
デッキレシピ
デッキコンセプト
コンセプトとしては毎ターン<徹夜でゲーム>を使い圧縮をどんどん高めていくことです。<本>と<本連動>で使い回しを狙い、ターンを重ねる毎に強い山を作っていきます。
徹夜でゲームは2レスト&1ターンスタンドしないというデメリットがありますが<移動の思い出4look>や新弾の恵(<1><2><3>)が擬似チェンジのようなテキストによりデメリットを軽減できます。 最終的には思い出圧縮ヒール耐久。思い出10枚以上は当たり前、最高記録は現状20枚です笑
それでは前回紹介していないカードを中心に解説していきます。
主要カード解説
![]() | 徹夜でゲーム サーチ&ストックブーストというデメリットに目をつぶるのなら使い得のテキストになります。 デメリットのうちレストに関するデメリットは前述の通り構築により軽減、またボトムに行くデメリットはそもそもデメリットとは言いづらいテキストな上に<本連動>と<本>のドローテキスト自体が活きやすくなるのでむしろメリットになりました。 |
レスト指定にサーチ、ストックブースト、ボトムに行くことを含めたその後のムーブなど考えることが非常に多いですが、その分とても強力なカードです。
コンセプトかつ毎ターン使い回すカードなので4投。
![]() | 意外な贈り物 出海 <徹夜>のコストにしたいことが一番多いカードです。 枠を空けつつ山を調整しつつ手を整えられる万能カード。 <本連動>のリバース2lookで徹夜を確定で加えられるように山を調整したりなど他カードと合わせた小技も多数あります。 <中学生>もですが4枚以上積むことが許されるなら積みたいというレベルのカードなので4投。 |
上記2種に次いでデメリットを軽減できますが後列という点から1度展開してしまうと面にずっと居座ってしまうので展開の不自由さが出てしまいます。
基本的には中盤までは1面常駐程度に抑えておけると選択肢が広がります。
もちろん2面以上並べることも度々ありアタック要因として使用することも出てきます。
0レベルは性質上使いまわせるのと上記の通り多面展開をしたくないので3投、1レベルの集中と2レベルの比例応援は全て思い出に飛んで欲しいのと控えに居ないといけないので4ずつ。
比例応援はバグレベルの強さです。
![]() | 思い出ヒール英梨々 ピン投なのですが使用機会はめちゃくちゃ多いです。 <比例応援>から出す<恵>と似たような回復の仕方を出来るので5枚目以降の比例応援というイメージです。 比例応援を複数枚しようしてもまだターンを稼がなければいけないようなゲームの時は特に重宝します。 数値も比例応援込み13000となかなかの数値なのでダメージレースの不利を捲りやすいカードです。 |
各レベル帯での立ち回り
またマリガンとは別なのですが各レベル帯でクロックドローする時は恵チェンジのことを考えつつします。0レベルでは<1レベルの恵>を、1レベルでは<比例応援>を置くなどですね。これをやるだけで徹夜が使用しやすくなります。
<徹夜>のおかげで1レベルに上がった時のキャラ展開はしやすくなってます。
ただキャラ数自体は確保していなければいけないので<中学生>、<スケープゴート>などの盤面を保てるカードが展開できていない時は難しくなってしまいます。
前述通り徹夜を使い回すことがそのまま圧縮に繋がるので山のいじり方はよく考えながらになります。
適当に本連動を打つだけでも徹夜のボトム行きと合わさって思ったよりも手札に加えられることは多いです。
また構築上大多数がシステムなので徹夜が加わらなくても質自体も上がりやすいです。
常に強い山を維持し続け噛んだクライマックスは効率よく吐くを繰り返して3レベルの準備をしていきます。
前に2面置いて<徹夜>を使用して<1レベル集中>もしくは直接比例応援を展開してヒール耐久です。
<思い出ヒール>も出しつつ思い出ツムツムを繰り返して耐久勝ちを狙いつつ、あわよくば連動で〆という流れです。
以上です!
回しててかなりテクニカルに動けて楽しいデッキなので気になった方はぜひ組んでみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
posted 2019.12.04
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は11月22日発売の「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
販売ランキング Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow
![]() | 第1位 |
---|---|
<RR何でもお任せ レム> | |
【自】記憶このカードが思い出になった時かあなたのターンの始めに、思い出置場にこのカードがあり、あなたのキャラすべてが《MemorySnow》なら、次の相手のターンの終わりまで、すべてのプレイヤーはそれぞれの相手のキャラの【自】の効果による1以下のダメージを受けない。【起】[(1)このカードを思い出にする]あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《MemorySnow》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング1位は『何でもお任せ レム』でした!
多くのカードの記憶条件になるカードでMemorySnow軸のリゼロを組むなら必須と言ってもいいパーツです。
手札にかさばっても難なく処理できる汎用的な能力と、自身の能力で自動能力による1点のダメージを封じている点が非常に優秀です!
![]() | 第2位 |
---|---|
<RR楽しい宴会 レム> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《MemorySnow》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。【自】【CXコンボ】記憶[(1)]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「スバルくんのせいです」があり、あなたの思い出置場の「何でもお任せレム」が2枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の山札を下から5枚まで見て、クライマックスを1枚まで選び、クロック置場に置き、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング2位は『楽しい宴会 レム』でした!
CX連動で相手の山札を破壊しつつ相手のクロックにクライマックスを送り込むことが出来る能力を持っています。
リバース要求なども無いので回避することが出来ず、相手にするととても強く感じる能力です!
![]() | 第3位 |
---|---|
<R頑張りました! レム> | |
【永】あなたのキャラすべてが《MemorySnow》なら、このカードは次の能力を得る。『【自】クライマックスフェイズ中かアタックフェイズ中、あなたか相手のキャラが、自分のカードの効果で控え室から舞台に置かれた時、そのプレイヤーの前列のキャラすべてに、そのターン中、パワーを-X。Xはその舞台に置かれたキャラのコスト×2000に等しい。』【起】集中[(1)あなたのキャラを2枚【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の山札を見て《MemorySnow》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 |
販売ランキング3位は『頑張りました レム』でした!
山札から《MemorySnow》をサーチできる集中と相手の控え室からカードを出す効果を牽制する能力を持っています。
発売前の公開時から話題だったこのカードですが、最近流行りの電源だけでなく、チェンジやアンコールにも効果があるのが強いです!
![]() | 第4位 |
---|---|
<RRそこじゃない レム> | |
【永】他のあなたの《MemorySnow》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ほめてほめてオーラ」があり、他のあなたの《MemorySnow》のキャラがいるなら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《MemorySnow》のキャラか「怪奇!マヨ人間」を1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、そのターン中、このカードのレベルを+1。 |
販売ランキング4位は『そこじゃない レム』でした!
CX連動で手札を増やせる効果を持っています。多くのルック系連動と違って特定のイベントにも触れるところが面白いです!
![]() | 第5位 |
---|---|
<R雪うさぎ> | |
【自】[(1)あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置き、このカードを思い出にする]バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《MemorySnow》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 |
販売ランキング5位は『雪うさぎ』でした!
<自動人形 レイア>の《Memory Snow》版です。
Lv1のCX連動や必要な後列をピンポイントでサーチしてこれるので0のアタッカーとしてとても優秀です!
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg