遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.10.03
ByききP
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は9月27日に発売の最新弾『ジョジョの奇妙な冒険』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『ジョジョの奇妙な冒険』
【 ききP 編】
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 ききP 編】
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 トコ 編】(10/4公開予定)
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル0
計17枚
◇このデッキについて
カードリストを見て、とにかく<破壊の暴風 As>が使いたくて組んでみました。CXコンボを決めて相手の後列のカードを控え室に送りつつ、前列も倒すことで舞台の主導権を一気に握ることが出来ます。相手の盤面を削り、手札などのリソースにもプレッシャーをかけることで最後の<キングクリムゾン>を決めて1ターンもらえれば勝ち!みたいな流れでのプレイを目指しています。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
このデッキではLv2帯で相手の盤面を一掃するのを目標としていますが、削ったリソースから適当なキャラを3枚並べてCX貼ってアタックされただけなのに7点通って負けた......。という展開を無くすための防御札としての役割を担っています。
![]() | 縮小の恐怖 ホルマジオ&L・F 出たときに相手の前列全体に-500をする<フィレス>です。Lv0のキャラが相手のパワー500を焼けるというのはとても重要で、<おめでとうの会 かばんちゃん><自動人形 レイア><"あなたを応援" 星空凛>などのリバース時効果を使わせなかったり、<"揺るぎない覚悟" 氷川紗夜><"ソゲキッ" カズマ>などの相打ち効果を食らわないなどパワー500のキャラに対して強いのが良いですね。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() ![]() | 偉大なる教え プロシュート & 偉大なる教え ペッシ&B・B 緑を採用するデッキでは是非使ってみたいLv1帯です。プロシュートが山札に埋まってしまっていたりすると強く使えないかなと思ってはいますが、上手く回れば1/0のキャラとしては最高峰のパワーラインを実現できる点が魅力的です。 |
![]() | 影の中の監視者 B・S 相手のCXが張られたタイミングでコストを支払うことで相手の山札の1番上のカードを落下させてそのLv分のダメージを与えるカードです。相手の<美希バーン>などの効果を阻害したり、山札の枚数調整を狂わせるだけで強いと思いますし、後列でも発動する効果なので複数面でダメージを狙いに行くのも良いと思います。 強い使い方を考えてデッキを組んでみたくなるカードですね。 |
![]() | 過去の再現 アバッキオ 原作大好きマンなのでぜひ使って遊びたいカード効果です笑 実際に使うとなると対応CXがストックブーストというのがやや厳しい点になるのかなと思います。連パンとして見るならば、特殊トリガーを使いまわせる可能性があるのが面白いですね。今回組んだデッキでも山札の上を確認する手段をいくつか採用しているので、そういったカードと組み合わせて使ってみたいです。 |
ジョジョは原作がとにかく大好きなので色々と研究してみたいタイトルです!
特にレアリティが低いCやUにも強力な効果がいくつも刷られているのが良いですね。
追加弾はなかなか難しいかもしれませんが首を長くして待ちたいと思います。
以上です。ここまで読んで頂きありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!ききPさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2019.10.02
Byらびっと!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は9月27日に発売の最新弾『ジョジョの奇妙な冒険』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『ジョジョの奇妙な冒険』
【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 ききP 編】(10/3公開予定)
- 新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 トコ 編】(10/4公開予定)
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル0
計22枚
◇このデッキについて
コンセプトは<G・E・R>3面対応まで持っていくことです。3面するためにはメイン終了までに6コストあればよく、全面<千鳥>ヒールをすることも加味すると9コストハンド7枚、しないものがあるならその分要求値がハンドが1枚減ってストックが1枚増えます。
またストックが多めに必要、かつ3面対応で確実にゲームエンドに持っていけるように思い出送りができる<調>系統や防御札に強く出れるよう今回は相方を<宝対応>にしています。
<1レベル>はストックと手札の補充、<3レベル>はcipと対応でパワーマイナスができるので<ゴブスレ>や<さくら>などにある盤面5枚埋まってる時の防御札を無効化することが狙えます。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | 大事な相性診断 メローネ ジョジョで1番オススメの後列です。 ジョジョで言うと<風対応フーゴ>の後列版となります。 草案だと元々<宝連動>ではなく電源で<アルパカ互換>を出してストックを貯める形だったのですが、このカードの採用の関係で宝連動になりました。 |
このデッキだと回収が0レベルになってしまってもそのまま<島風改>に変換できるという点がマッチしてます。
サブテキストでクライマックストリガー時にパンプも振れるので風と合わせてトリッキーに割りにいけることも多いです。
![]() | 正義の体現者 ジョルノ おいおい正気かよ、と思われるようなパンプ条件ですが実は比較的そんな重くない条件だと思ってます。 特に1周目に限るなら比較的高い確率で発動するので1番多く使う0レベル帯ではかなり運用しやすいです。 あとこの系統は強さ抜きの話になってしまいますが<富士見>で使って初めて知ったのですが使っていてめちゃくちゃ楽しいのでぜひ1度使ってみてください笑 |
![]() | 正しい道 ブチャラティ ジョジョおすすめカードその2。 1週目では宝を噛みに行きつつ、面取り相手には終始風によるバウンスを狙いやすくなるカードです。 フィーバーメタもついているので<メローネ>と合わせて序盤の速度を上げてくれる1枚です。 ツインドライブ自体がかなり優秀なのもあり色んな型で採用を検討できる良カードです。 |
偉大なる教え プロシュート / 偉大なる教え ペッシ&B・B / 覚悟の重み プロシュート&T・G・D
1レベルは共通して思い出に<プロシュート>があるとパンプする能力があり、0レベルにこれをサポートする<ペッシ>があります。
1枚思い出にあればどちらもバニラレベルのカードになるので0レベルの間に1枚飛ばせるよう意識してます。
<ペッシ>の連動は山ストブと3レベル<プロシュート>回収。<ブチャラティ>と合わせて回収したプロシュートを切ってまた連動で回収という流れが理想です。
プロシュートの連動は<シノンバーン>に近いものです。このデッキでは細かく刻む<G・E・R>と差別化が出来ているのでサブプランという扱いですがかなり有用だと思ってます。また前述通りパワーマイナスがとにかく強いので相手のタイトル次第では後列を更地にすることも珍しくありません。
![]() | 到達者 G・E・R <千鳥ヒール>に<チノココ>を彷彿とさせる連動。 とにかく連動自体のコストが軽すぎるという印象のカードです。 地味にネックなところとしてフロントアタックを要求している点があり、打点調整がしづらい点があったりします。 それでも3面対応のしやすさはかなりのものです。 今回は入ってませんが<1/1ジョルノ>のスタンドテキストで出せるので採用すると連動できないターンでもヒールでやり過ごせるようになるので試してみるのもありだと思います。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2019.09.26
Byらびっと!
皆様こんにちは。らびっと!です。
今回は新弾レビューのときにちらっと書いた<新規赤モジュール>を使用した錬金術を紹介します。
このカードのおかげでキャロルと自動人形を主軸としたデッキは超強化されました笑
元々実は<かけ仲>ではなく魔法少女現るに近いほうの<赤モジュール>を使った音楽とのハイブリット錬金術、通称モジュ錬を使用していたのでこのカードが公開された時ははしゃいでました笑
それではデッキ解説に移ります。
デッキレシピ
レベル0
計24枚
デッキコンセプト
コンセプトは耐久です()見りゃわかるという声が全方面から聞こえてきましたが様々な面で耐久できるようにしてあります。
思い出&早出しヒールによる2レベルからの耐久はもちろんのこと、ストックを温存した上で強い山を維持したまま3レベルでコスパのいいヒールを続けたりなど複数の択が取れるようにしてあります。
前者は特に<光景>や<逆圧縮>などの相手の山札の強さに関係なくロングシュートが狙えるデッキに、後者は詰めが少ない面取りデッキに有効なことが多いです。
コンセプト自体は昔から変わらずなのですが追加のおかげで耐久自体のレベルがぐんと上がりつつ、また地力も底上げされました。
それでは採用カードの解説に移りますが今回は一部を除き新規のカードと見慣れないであろうカードを中心に解説させていただきます。
主要カード解説
![]() | 突然の強襲 アルカノイズ 数ある最強の錬金術特徴の中でも超最強の1枚です笑 どんなにハンドがなくても2コストとこのカードがあれば大抵3パン出来ます。 0レベル指定がありますが錬金術自体0レベルを思い出に送るのが一種のコンセプトなのでかなり使い勝手はいいです。というか<ガリィ>が出るだけで強すぎですね笑 |
前のターンに後列を前出ししつつパンチ数を保ち、次のターンにまた揃え直す、などのムーブも取れます。
元々1投だったのですが2レベルのときには1枚持っておきたいカードなので1投ではなく2投にしました。
![]() | レイア・ダラーヒム 数ある最強の錬金(以下略 1コストで自分の錬金術キャラにレベル以下クロック相打ちを付与できます。 面取りデッキにはこのカードを必ずいつでも出せるようにしておきましょう。 特に青ブタの<大活躍>、オーバーロードの<コキュートス>などの生存=敗北に直結するカードには絶対に使います。 |
多面展開せず、特定のタイトル相手に使用することが多いので1投です。
1投でも<レイア>で持ってこれるのがとても偉いです。
![]() | 神の力 ティキ 最強のレベル0です。 なんとパワーが常時2500になります!(後ろにクリスがいると下がりますが) <集中>の中央1000や特徴パンプなどが入るとアタッカー要求の数値になるので実は冗談という訳でもないです笑 新規で<収録中>がこの数値で貰えたのはかなり嬉しかったです。 あまりクライマックスを打たないデッキなのもあり2投。 |
![]() | シンフォギア装者との対峙 カリオストロ 早期ログインボーナス持ちの特徴パンプです笑 <ガリィ>と<レイア>の調子がいいとログインボーナスが切れてしまうので早めの展開を目指します。 1番多いのはマリガンで切った後にレイアから持ってきて圧縮という流れです。 思い出に1枚飛べば上々、2枚飛んだら泡吹いて倒れるほど喜びます。 |
![]() | イグナイトモジュール 大トリはこのカード。 判明した瞬間錬金術超強化やん!と騒いでたプレイヤーはかなり少ないでしょう。 追加前の主な弱点がヒール自体のそもそもの本数の少なさ、リバース要求の通りやすいパワーライン、そもそも7点通ると負けるなどがありましたがそれを全て解決してくれたカードです。 条件としてクリスorマリアのネームを要求してますが<立ち集中>の器用さも、前述通りの<マリア>のレベルパンプの強さも含めると音楽という点を加味しても十二分に強いと言えます。 |
<クロックシュート>とも相性がいいので行きで打つこともしばしばあります。
クライマックスについて
今は扉6袋2です。元々は8扉でしたが<アルカノイズ>のおかげで少しだけ手の枚数が絞れるようになったのでその分ストックを増やせるプールアイコンを採用しました。
ゲーム中1回、多くて2回トリガーできればいいなというとこで2枚の採用です。緑というのが1レベルの発生と噛み合っていて手に来てしまった時に打ちやすいのも好感触だったりします。
各レベル帯での立ち回り
0レベル
勝利の呪文はレイアカリオストロガリィガリィガリィです。これができればレベル0にして勝利は目前と言っても過言ではありません笑
マリガンでは<カリオストロ>以外の0レベルは基本キープです。<ファラ>が3枚見えてしまったら1枚はキープしておきましょう。
1レベル
ほぼ<ファラ>のみの解禁。前述通り必要な相手には<フルネレイア>の準備を。ファラ1面のみの展開にしておくと相手がサイドで思い出に送らないようにしてくるパターンもちょこちょこあります。
喜んでその分のリソースを圧縮に繋げましょう。
2レベル
基本的には<ヒール>よりも<アルカノイズ>中心に展開してまだまだ圧縮タイムです。ただ相手によってはキャロル多面が重いパターンもあるのでそういうときは多面すると面が返って来て結果的に圧縮に繋がるパターンもあるのでケースバイケースです。
3レベル
このぐらいになってやっと相手のクロックを意識します。詰めが少ないので<クロックシュート>の価値は枚数よりも重く感じると思います。
<モジュール>込みで大抵踏めるので面を取りきってない限りは1枚展開できるようにしておきましょう。
また今はイベントの防御札が多いので<キャロル>のアンタッチャブル付与は見た目以上に重宝します。
採用圏内の不採用カードについて
![]() | 本当にやりたい事 よく入ってるのが見られますが、<アルカノイズ>のおかげで採用理由は減ってしまったかと。 ただアルカノイズ同様、これさえハンドにあれば無茶ができるというカードなので枠の捻出と<ガリィ>の不純物増加を許容できるなら十分採用圏内とは思ってます。 入れるなら<プールアイコン>を3or4にしてもいいと思います。 |
特徴パンプ、集中と合わせると8500,9500,8500となるので相当返しに期待出来ます。
2面以上返って来ようものならそこから圧縮祭りの始まりです。
なんで入れてないのか分からなくなってきたのでこの記事書き終わったら2投ぐらいしてみます←
![]() | 輪廻するフィーネ マリア またもや懐かしいカード。 <エルフナイン>同様追加前まで1投されてました。 <旧赤モジュール>の非採用が要因で抜けてしまいましたが、<最後の歌>同様、様々なタイトルに有効的に使えるので採用圏内です。 コストは重く感じるので多くて1枚のカードです。 |
長くなりましたが以上です!
最後の最後になりますが時間切れの恐れが非常に大きいデッキなので大会などで使用する際にはお気をつけください!
僕はフリーで40分遊ぶのたのしー!って叫びながらよく使ってます笑
錬金術のみでなく、音楽などの出張も視野にするとなかなか幅広く遊べるデッキになるので興味持っていただけた方は是非お試し下さい!
ここまで読んでいただきありがとうございました!