is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【249ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【249ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.03.18

Byみそす~ぷ


gri_midashi.jpg
新弾レビュー『グリザイアの果実』【 みそす~ぷ 編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は3月13日に発売の最新弾『グリザイアの果実』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『グリザイアの果実』
【 みそす~ぷ 編】

gri_midashijpg.jpg
  • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 みそす~ぷ 編】
  • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 こうちゃ 編】(近日公開)
  • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 さぐ 編】(近日公開)

こんにちは、みそす~ぷです!
今回は「グリザイアの果実」の新弾レビューです。
使ってみたいCXコンボ2種からデッキを組み始めてみました。

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
クライマックス
8

◇このデッキについて
斜陽差す放課 蒔菜>で序盤の手札を整えつつ、バウンストリガーで相手の盤面を妨害して、<無邪気な心 蒔菜>の早出しと電源トリガーで<懺悔の果実 みちる>を登場させ、盤面を制圧することを目指したデッキです。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
懺悔の果実 みちる

いわゆる飛龍互換です。
このカードで盤面を取った後にチェンジをして<斜陽差す放課 みちる>を登場させ、リバース要求のないCXコンボで攻めれるのが魅力的です。
「斜陽差す放課 みちる」のCXコンボが電源なので、自然に電源が採用され、2レベルから飛龍を盤面に出すチャンスがあるのも噛み合いがいいです。

ニャンメルと一緒 みちる

2000応援です。追加テキストで相手の前列のキャラをバウンス出来るという効果を持っています。
自分の盤面を強化する効果と相手の盤面を弱体化する効果が1枚のカードに纏まっているのがとても魅力的です。
ゴブリンスレイヤーの<《ゲート》のスクロール>やひなろじの<おもてなし 夕子>などを妨害することが出来るのもいいですね。

文武両道な優等生 幸

応援と集中が1枚に纏まっているカードです。
1枚で盤面の強化と山札の管理というベクトルの違う2つの役割があるので、1レベルからゲームが終わるまで強いカードです。
このデッキには採用する枠がありませんでしたが、横に置く相性のいいカードは上位後列であり盤面全体を強化してくれる<幸せな日々 幸>だと思います。

斜陽差す放課 由美子

手札入れ替えと相手の前列のパワーをマイナスするカードです。
このカードの強い点は、何と言ってもパワーマイナス1000です。今流行りの「冴えない彼女の育てかた」の思い出に飛ぶキャラを焼くことが出来ます。他にもパワーマイナスでの焼きが刺さる場面はありますし、焼けない相手でも実質自分のキャラのパワープラス1000として運用が出来るので、一部の相手の対策カードになりつつ、常に腐らないのが強いです。

名実ともに天才 一姫

いわゆる中学生互換です。
厳密に言うと思い出に飛ぶので、ゲーム中に使える回数は採用枚数分ですが、圧縮に貢献してくれるのが強力です。
今弾のカードプールでは「記憶」テキストがあるのですが、思い出に飛ぶことが出来るカードが限られているので、思い出を増やすカードとしても重要度の高い1枚です。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
懺悔の果実 天音

今まで1レベルで電源を手札から使ったときに反応するスタンドテキストはいくつかありましたが、手札を切るのがコストなのは今回が初です。今までのスタンドテキストと比べて、コストが軽いような重いようなで使ってみないとわからないというのが今の感想です。
ただ既存のスタンドテキスト持ちは1/0 5000のようなスタンドテキスト以外は何もしないものが多かったのに対して、このカードはレベル応援というそこそこな性能があるので期待しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!みそす~ぷさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2020.03.17

By動画


ブログの見出し用20200317.jpg
【遊々亭WS対戦動画】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!

今回は、3/7(土)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)

こちらの動画での対戦は【遊々亭ブロガー】

たばっちゃんさん:BanG Dream!
VS
トコさん:転生したらスライムだった件

で行わせて頂きます!!


対戦動画で使用するデッキはこちら!



2020_2_taba_bd.jpg 2020_2_toko_tsk.jpg



※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。




皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η

これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.03.16

Byたばっちゃん


WS20200316_taba_midashi.jpg
『デッキ紹介 -電源門バンドリ-』
たばっちゃんです。

バンドリ発売から色々組み替えて、ひたすらバンドリを楽しんでいる毎日。
アニメの3rdシーズンも面白くて更にハマってます。

今回は最近自分が回しているバンドリのデッキの紹介をさせていただきます。

レシピはこちらです。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキはこんな感じです。

CX構成はずっと一緒で、中身はポピパで固めていました。

ですが、ネオスで考えた時に物足りなさを感じながらも、まだ自分は回し慣れていないだけ。
なんて思って回していたんですが、大会などで対戦するうちにいくつか気になる点や物足りなさを感じてパーツを少しづつ入れ替えて今の型に落ち着きました。

デッキについて
今回のデッキは主に相手としてSAOと多く当たることやレベル1のリバース要求でゲームを作るようなタイトルとの対戦に合わせて組んであります。一部のカードについて書いていきます。

"みんなでせーの!"北沢はぐみ&"こんな広い会場で......!?"牛込りみ&
"チョココロネな時間"牛込りみ
この3枚の組み合わせは相手の1/0リバース連動を避けるのに活躍してくれます。
面を一つでも空けることで、<"こんな広い会場で......!?"牛込りみ>に正面移動を付与し、生存率をできるだけ上げていくことで、序盤で立ち回りやすくなります。

"ガルパーティ!2019 in池袋" 戸山香澄&RAIDS YOUR HANDS チュチュ
香澄>は2ルックだけで使うこともありますが、基本はサーチしてから2ルックしてその後の展開を決めることが多いです。電源見えたら2枚目に仕込んだりできるのはかなり嬉しい。
チュチュ>と一緒に使えば、能力によるレベル指定のカードを山上2枚から選ぶことが出来るようになるので、チュチュの回収の幅が広がる可能性があるのも嬉しいポイントですね。

居場所はここ 花園たえ
「BanG Dream! Vol.2」が発売してすぐは<きょとんとする 市ヶ谷有咲>を採用していた枠が、ここに落ち着きました。

たえに変えた理由としては、有咲が<1連動のたえ>の効果で握らされる候補になりやすい枠であるのと、環境にいるタイトルが有咲のラインを難なく越えてくることが多いかなと感じたため......。

1連動のたえの効果で渡された時、<1/1/7500アンコール持ちの香澄>を採用していればアンコールの種にすればいいのですが、採用していない点と、それよりも引かされても腐りにくく0でしっかり相手を割れるキャラで青のポピパ......と考えて<居場所はここ 花園たえ>を採用することにしました。パワー500の特殊相殺はそれだけで仕事してくれるので、試してみたら使い勝手が良かったです。バンドリーグだと割られづらいため有咲を入れることになるのかなと思います。

慣れない電話
打つだけなら《Roselia》の縛りがないので、青がデッキに入るなら使いやすいイベントですね。
  • 3000拳
  • デッキから《音楽》サーチ
  • 相手のキャラを選んでソウル-1
上の3つから効果を選ぶことが出来ます。よほどのことがなければ3000拳モードは使わず、<たえ連動>を2面決めやすくするためのサーチイベントとしてとか、最後相手がぴったりの打点を作ってきた時にソウル減をかけて1ターンもらえたら~とか、リフ前で1リフできそうな時とかに使い分けて打ちます。

イラつくあいつ>と<慣れない電話>を2-2で採用していますが、イラつくあいつを4枚でも良いし、イラつくあいつを3枚、<"おそろいのシュシュ"山吹沙綾>を1枚でも良いと思うのであとは調整でお好みですね。

キズナの音楽花園たえ&イラつくあいつ
このデッキのおもしろい動きのメイン要員。知っている人も多いと思いますが、

【1】<イラつくあいつ>を打ち、控え室の《音楽》のキャラをストックへ。
【2】トップチェック回収の対象を<連動のたえ>に取る。
【3】効果を付与した1連動たえのアタック時に、たえ自身の連動効果を先に解決して相手に自分の山上3枚を公開する。
(簡単な一例)公開したカードがキャラA、キャラB、キャラCだったとする。
【4】相手に公開した3枚のうち1枚が相手の選択でこちらのハンドに加わる。
【5】残りの2枚の内1枚まで選び山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。
(仮にキャラBを選んで上に置くことにする。)
【6】トリガーチェックを行う前に、アタック時の自動効果であるイラつくあいつの効果を解決します。
【7】【5】で上にのせたキャラBが「トップチェック→《音楽》のキャラ→成功」したので、キャラBが手札へ加わる。
【8】トリガーステップへ移行。

たえの効果で3枚公開した時にキャラが1/3しかいなくても、1枚まで選び控え室に置くので2枚ともトップから落として不確定にはなるものの、イラつくの効果をその後に解決すれば山札の上を《音楽》のキャラにする可能性が上がります。

たえの連動は使い方のバリエーションが多いので楽しいカードですね。比較的軽い条件でパワー6000出せる点も嬉しいです。

いざ、主催ライブ!戸山香澄
フィニッシャーとして大活躍してくれるカード。

レベル2以降で電源がめくれた場合、<上位後列>よりこの<香澄>を最優先で出します。
アタック時にストックを使えるため、中盤以降の噛んだクラマの処理もしやすいのでその点も良いなと思っています。

レベル2以降で電源で応援を出してもラインが越されやすい構成になっているのと、返しに自身で割れるくらいのパワーが出せるので電源の最優先はこの香澄かなと思っています。

2-4くらいから相手をレベル4まで持っていける可能性もあるので、<パン>を打つタイミングと香澄の連動を仕掛けるタイミングの見極めが大事ですね。

この連動を決めてハンドが0になって試合に勝っている......っていうのが理想の動きで好きなんです。

まとめ
大きい大会までに新しいタイトルもたくさん出るのでまだまだ調整していこうと思います。


また次の記事でお会いしましょうm(_ _)m
Icon