遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.08.14
Byさおり

(2020年7月)
ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
梅雨も明けすっかり夏ですね!いやー暑い!皆さん暑さ対策はされていますか?私は最近冷感マスクにハマっています。
半信半疑で付けてみたら全然ダルさが違うんですよ!顔周りの温度ってやっぱり大事なんですね。
ほとんどのデュエルスペースではマスク必須だと思うので、皆さんも冷感マスク試してみて下さい。
それでは、あつーい7月を一緒に振り返っていきましょう!
ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。7月はこちら!
控え室のクライマックスが2枚以下なら早だし出来る回復。
シンプルイズザベストなテキストです。
昨今のヴァイスシュヴァルツで、早だし回復は重要なカードなので是非手に入れたいところですね。
現在アサルトリィリィはトライアルデッキ+のみの発売なので、嬉しい追加となりました。今後の発売、PR展開も注目ですね!
7月はデアラ6種、リゼロ、アサルトリィリィ各1種の3タイトル8種類が追加されました。 また現在トリガーカード交換キャンペーンで、16種のPRカード交換が始まっていますが使用可能なのは9月1日以降ですので、皆さん気をつけましょう。詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。
2.トライアルデッキ+ブースターパック デート・ア・ライブ 発売
7月10日にトライアルデッキ+、ブースターパックデート・ア・ライブが同時発売されました。富士見ファンタジア文庫から、注目されていたデアラ。人気作品という事で多くの話題を呼んでいましたね。この項目ではブースターパックに触れていきたいと思います。
プール全体を見ると、カードパワーが高く無駄がないエキスパンションという印象です。今まで見た事あるなぁというテキストに、更にテキストが追加されている、もしくは選べる、というカードが多く感じました。
エキスパンション全体でまとまりがいいので、ひとつのブースターで多くのデッキタイプが組めるのも特徴の1つかと思います。
色々な軸が気になりますがこの子に触れないわけにはいきません!
<いつもの光景>と逆圧縮コンボは強力で、同時にケアするのはかなり難しいです。
バンドリの<がんばれパン>と<市ヶ谷有咲>が選抜入りしたのも記憶に新しいかと思います。
狂三の場合、対応クライマックスが電源なので2レベルで後ろに出されるだけでもゲーム展開が変わってきます。
山札にばかり気を取られていると、バーンであっさりゲームが決められたりと、とにかく1枚で相手にかけられるプレッシャーが大きく、カードとしてパーフェクトだと思います。
発売以降デアラは各店舗予選でも多くの結果を残しています。
環境のトップに君臨していると断言するのは時期尚早ですが、トップクラスではないでしょうか。
もちろんデアラは狂三だけでなく<四糸乃>のソウル減軸や、相手の盤面を踏む&山札崩しを期待できる<鳶一 折紙>軸など3レベルが豪華で魅力的です。
今後どういうカードを活かしたデッキが見られるか、楽しみですね!
3.エクストラブースター Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 発売
7月17日にエクストラブースター Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 が発売されました。2018年「アニメーション映画『GODZILLA』」以来のエクブ、そしてリゼロ4弾目の発売という事で注目を集めていましたね。新特徴《Memory Snow》でまとめてあった前回ですが、今回は既存リゼロにない緑色が中心となっています。発売ごとに新しい世界観を楽しめるリゼロらしい追加といえるのではないでしょうか。
プール全体を見ると、緑らしくストックを活かしたカードやクロックに~のカードが多い印象です。また思い出に行く効果が多いのも特徴ですね。
緑の《エミリア》《パック》ネームだけでなく、初段の<ナツキ・スバル囮大作戦>をクライマックスコンボにもつ<袴姿のラム>や、今までのプールになかった条件無し単体レスト山集中の<袴姿のレム>など既存プレーヤーにも嬉しい追加になっています。
エクブひとつとは思えないバラエティに飛んだ良いプールではないでしょうか。
注目のカードはこちら
そして対応が袋アイコン!最近あまり見かけないクライマックスですね。
昔からあるクライマックスアイコンなので、後から出た門、電源、チョイスなどのパワーに押されがちでしたが<お父さんパック>は現代版の袋対応。
なんと袋を噛んだ時控え室からキャラを回収できます。そしてノーコスト!これは強力ですね。
ツインドライブがついているので、噛むと不明ストックが増えがちな袋アイコンとの相性もよく綺麗なストックを作る事ができます。
<おちゃらけパック>などの思い出圧縮と合わせ「綺麗な山札」を作れるのが氷結の絆軸の特徴となりそうです。
気になるのは既存プールとの組み合わせですが、思い出圧縮という点で<死に戻り>も再注目されています。《エミリア》は元々青色だったので自然に入れる事ができそうです。
今後どういったリゼロのデッキが見られるのか楽しみですね!
4.ブシロードTCG戦略発表会2020絆 開催
7月20日にブシロードの各TCGコンテンツが最新情報を発表する注目のイベント「ブシロードTCG戦略発表会」が開催されました。ここでは、新規参戦タイトルをとりあげます。こちら!
- 転生したらスライムだった件 ブースターパックVol.2
- ソードアートオンライン アリシゼーション war of underworld ブースターパックVol.2
- 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
- 神様になった日
- ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 feat.スクールアイドルフェスティバル ALL STARS
- 彼女、お借りします
- かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
- プリンセスコネクト!Re:Dive
私はやっぱりソードアートオンラインですね。アニメを見てしっかり予習しておこうと思います!
知ってる作品がないよーという方はこれをきっかけに気になる作品に触れてみるのもおススメです。新たな作品と出会えるのもヴァイスシュヴァルツの魅力の一つですよね。
他にも戦略発表会では、サーカス、サマポケの発売日決定。タイトルカップ復活、全体の金銀PT商品変更など多くの情報が発表されています。
詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい
5.トライアルデッキ+ TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」 発売
7月31日にトライアルデッキ+ TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」が発売されました。歴史あるまどマギシリーズの最新トライアルがどういう構成になっているのか、
早速見ていきましょう。
デッキ構成は、赤と青の2色。
クライマックスは扉2、ソウル2、本4。
シンプルなテキストが多く、カードゲームを触るのが初めてな人にも勧めやすい内容になっています。
最近のトライアルデッキ+は、内容の充実化に伴いテキストや効果が複雑なカードが多く、カードゲーム初体験の方にはハードルが上がっていた気がします。
その中でマギレコは、シンプルかつ今どきのカードもあるバランスが非常にいいデッキだと感じました。
構成自体はシンプルですが、所謂《霞》テキストの<ベテラン魔法少女 やちよ>や《コンソール》とアタック時レベル、パワーパンプの<仲直り かえで>焼きと回収がついたイベント<絶交階段>などしっかり追加として嬉しい内容になっているのもいいと思います。
注目の1枚はこちら
《島風》系のテキストですが、他キャラにつけるのでレベル2やレベル3等《いろは》自身が相手をリバースさせにくいレベル帯で使えるのがいいですね。
序盤から後半まで使えるいいクライマックスコンボだと思います。
8月14日にブースターパックも発売するので、この夏ヴァイスシュヴァルツを始めてみたい!という方に是非お勧めしたいトライアルデッキ+です。
6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今回はこちら!!
8月14日発売ブースターパック TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」から新しいクロックシュートのマミさん。
相手をリバースさせた時、コストを払うとなんと相手の山札の上から1枚をクロックに置くことができます。もしクライマックスなら大ダメージですね。
パワーは少し低めですが、回復持ち。色条件を満たさずプレイできるのでかなり使いやすいと思います。
今回の追加でかなり広いプールになるまどマギ。
どんなデッキが組めるかワクワクしますね!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?7月は、トライアルデッキ+デート・ア・ライブ、マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝発売。ブースターパック デート・ア・ライブ、エクストラブースター Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 が発売。戦略発表会、店舗予選開催など各方面に話題盛りだくさんの月となりました。
8月はブースターパック TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」発売、WGP店舗決勝。そしてトライアルデッキ+五等分の花嫁が5種発売と新しい風が吹く月となりそうです。
それではみなさん、8月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2020.08.12
Byトコ

今回は動画撮影に使用したFGOのデッキのご紹介です。
新弾レビューで考えていた形を何度か回してみて感じた部分を修正していったデッキで、難しい事が出来ない分シンプルに回しやすい形になっていると思います。
以前のレシピからの修正点を中心に、今後どのような形を試したいかなどに焦点を当てて解説していこうと思います。
それではどうぞ。
デッキレシピ
基本的な展開、考え方等
基本的な動き方などは新弾レビューでの考え方等と大きく変わらないので今回は割愛しようと思います。新弾レビューからの変更点と理由
<地道な積み重ね エレシュキガル>はこのカードが場に出るとパワーラインがグッと上がってくるのですが早い段階でストックに埋まってしまうと回収が中々難しかったため1枚追加したかったのもありますが、<狙い澄ます イシュタル>と一緒に使ってみたところ、相手の3レベルに対してエレシュキガルの効果も重ねる事で15000以上のパワーを実質1コストでぶつけられ、スタンバイ等でパワーの高い3レベルを出されても助太刀を警戒しながら<共に歩む旅 マシュ>でアタックに行くよりも高いラインでアタックに行ける点や
8000ラインのアタッカーを0コストで出せるイメージで使用できる辺りがとても使いやすかったので追加しました。
今後考えている修正点
動画時点ではまだ交換が始まってませんでしたが新弾レビューの時に欲しいなぁと思っていた0レベルで条件を満たすとストックに飛んでいく効果をもつ<鋭い射撃 イシュタル>がアタック時に+1500振れるという強力なオマケ付きでトリガーカード交換に登場したので、同じようなパンプ効果を持っている<攻防一体 マシュ>やレベル0を交換対象に考えて数枚を差し替えようかと考えています。最後に
FGO発売後もロストディケイド・リゼロ・デアラ等、新弾が続々と発売して色々と組んでいるのですが、一つのタイトルを色々な形で試してみたりする時間が中々取れないのが残念ですね。今回の対戦動画ではFGOの新弾レビュー時にイメージしていたような動きをお見せすることはできたと思いますので、ここに今後考えている修正点等を取り込んで自分の中で一つの完成形として作成してから違う形も試して行きたいと思います。動画の方もぜひご覧ください。
この記事や動画がどなたかの参考になれば幸いです。
それでは今回はこの辺で。
posted 2020.08.11
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は7月10日発売の「デート・ア・ライブ」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】 「デート・ア・ライブ」
![]() | 第1位 |
---|---|
<Uマイ・リトル・シドー> | |
あなたは自分の【スタンド】している、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び【レスト】する。そうしたら、次の3つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。 『あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《デート》か《精霊》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』 『あなたは相手のレベル1以上のキャラを1枚選び、相手は自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚選び、入れ替える。Xはこの効果であなたが選んだ相手のキャラのレベル-1に等しい。』 『あなたの手札が6枚以下なら、あなたは自分の控え室のレベル3以上のキャラを1枚選び、手札に戻す。』 |
販売ランキング1位は『マイ・リトル・シドー』でした!
最近増え始めたいくつかの効果から1つを選択してプレイするタイプのイベントカードです。
4ルック効果とLv3を拾う効果の2つは手札を減らさずに使うことが出来るのでかなり使いやすいですね。
もう一つの効果もパワーラインの届かない相手の前列や強力な上位後列などを除去することが出来るのでかなり有用な効果です。
黄色が発生するタイプの「デート・ア・ライブ」ならどのデッキでも活躍する1枚です!
![]() | 第2位 |
---|---|
<R水着姿 琴里> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。 【自】[(1)手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、手札に戻し、他の自分の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。 |
販売ランキング2位は『水着姿 琴里』でした!
<星杏>と<多生の絆>の両方の効果を1枚に内包しています。
集中が山サーチ、CX連動効果でも控え回収が少ない「デート・ア・ライブ」では貴重な控えに触れる要員として活躍しそうです。
どの色のデッキにも入れられるレベル0なのもとても優秀ですね!
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR五河 琴里> | |
【自】このカードがアタックした時、あなたのキャラすべてが《デート》か《精霊》なら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。 |
販売ランキング3位は『五河 琴里』でした!
いわゆる4ルックと呼ばれる能力を持っています。
「舞台から控え室に置かれた時」「手札に加えられるカードがLv1以上のカード」の2点は間違えやすいので注意が必要です。
<マイ・リトル・シドー>のようなイベントカードも手札に加えられるので汎用性が高いですね。
![]() | 第4位 |
---|---|
<RR“最悪の精霊” 狂三> | |
【永】他のあなたの、《デート》か《精霊》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。 【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「不敵な笑み」があり、他のあなたの、《デート》か《精霊》のキャラが2枚以上なら、次の3つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。 『相手は自分のストックすべてを、控え室に置き、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。』 『あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルする。』 『あなたは自分の手札を2枚選び、控え室に置く。2枚置いたなら、相手に3ダメージを与える。』(ダメージキャンセルは発生する) |
販売ランキング4位は『"最悪の精霊" 狂三』でした!
強力なLv3を有する「デート・ア・ライブ」を代表するような性能のLv3となっています。
10500の回復持ちというだけでCX連動を持っているキャラとしては十分ですが、特筆すべきはその連動能力です。
アタック時に電源が貼られていると3つの能力から1つを選んで使用することが出来ます。
相手からするとその全てをケアすることは非常に難しいので、どのような展開でも効果的な能力を使用できるカードと言えるでしょう。
バーン以外の能力は追加でコストがかからないのも強力です!
![]() | 第5位 |
---|---|
<U五河 士道> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手のキャラを1枚まで選び、思い出にし、相手は自分の思い出置場のそのキャラを、舞台の好きな枠に置く。 【起】[(1)このカードを控え室に置く]あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《デート》か《精霊》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング5位は『五河 士道』でした!
相手のキャラを一瞬思い出に送る能力は<青色髪のメイド レム>や<おもてなし 夕子>のようなマーカーで圧縮するキャラや、<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>のように相手のターンまで能力を持っているキャラの強みを消すために使用できます。
4ルックの能力は単純に手札交換や山札の枚数調整に使えるだけでなく、手札を減らさずに<マイ・リトル・シドー>のレストコストを運用するのに使えたりします。
どのタイミングでも腐りづらく使える汎用性が魅力のカードですね!
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg