is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【192ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【192ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.06.22

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】「デート・ア・バレット」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は5月14日発売の「デート・ア・バレット」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

dalext.jpg
【販売ランキング】 「デート・ア・バレット」
第1位
RR“ナイトメア・オア・クイーン”狂三

【自】[(1) あなたの控え室の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚クロック置場の下に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てレベル1以下のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。

販売ランキング1位は『"ナイトメア・オア・クイーン"狂三』でした!
Lv0から手札を増やすことのできる能力を持っており、控え室の任意のカードをクロック置場に置けるのが特徴的なカードです。
「デート・ア・バレット」ではクロック置場のカードを参照したり回収するカードが増えたため、効果的に使いたい能力ですね。

第2位
RR黒衣の精霊 狂三

【永】 他のあなたの後列の、《デート》か《精霊》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。【永】【クロック】 アラーム このカードがクロックの1番上にあり、あなたのレベルが2以上で、あなたの、《デート》か《精霊》のキャラが4枚以上なら、このカードは次の能力を得る。『【起】[(2) 手札を1枚控え室に置く] あなたはこのカードを舞台の好きな枠に置き、自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。』【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「黒衣の精霊 狂三」の【起】の効果で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。

販売ランキング2位は『黒衣の精霊 狂三』でした!
アラームでクロック置場から早出しができる特徴的な能力を持っています。
クロックドロー時にクロック置場に置いた後に場に出したり、<合理的な判断 狂三>の能力でクロック置場の上に置いた後に場に出したりと、柔軟な動きができる一枚となっています。

第3位
RR“<刻々帝>”狂三

【自】 このカードが手札から舞台に置かれたターン中、アンコールステップの始めに、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「〈刻々帝〉」があるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。『【自】[(2) 手札を1枚控え室に置く] このカードのアタックの終わりに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロック置場のカードを1枚選び、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。』(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)

販売ランキング3位は『"<刻々帝>"狂三』でした!
チョイスアイコンのクライマックスである<刻々帝>のCXコンボを持つカードです。
回復のタイミングがアンコールステップの始めとなっており、CXコンボで選ぶクロック置場のカードの選択肢が増やしやすくなっています。
アタックの終わりにダメージを与える能力となっているので、任意の打点を選びやすい点も強力ですね。

第4位
R突き付けた銃口 狂三

【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。【自】【クロック】 アラーム このカードがクロックの1番上にあるなら、相手のクライマックスフェイズの始めに、あなたの、《デート》か《精霊》のキャラすべてに、そのターン中、次の能力を与える。『【自】[手札を1枚控え室に置く] このカードがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。』

販売ランキング4位は『突き付けた銃口 狂三』でした!
アラームで自分の《デート》か《精霊》のキャラすべてに実質2000カウンターを付与できる能力を持っています。
手札の任意のカードをカウンターに変換できるため、盤面を維持しつつ不要なカードを控え室に置くことができたりと幅広い役割が持てる一枚となっていますね。

第5位
R泰然自若 狂三
【自】 このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、黄のクライマックスを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。手札に加えたなら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。【起】[このカードを控え室に置く] あなたは自分の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。

販売ランキング5位は『泰然自若 狂三』でした!
謎がいっぱい ツチノコ>の互換能力を持つカードです。
クライマックスを引き入れたいときや、山札の枚数管理の際に便利な一枚となっています。
起動効果で自身を控え室に置くことができるので、メインフェイズにで自動効果の4ルックを使えるのも便利です。


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


posted 2021.06.21

Byりんたろー


デッキ紹介 神様になった日
こんにちは りんたろーです。
今回は新発売した神様になった日のデッキを考えてきたので記事にさせていただきました。
最大の特徴である扉連動を強く使うためにデッキを調整してますのでこのカードが使いたいと思っている人にはぜひ読んでほしいです。

デッキレシピ
レベル2
2
クライマックス
8
4枚


メインカード
天使が堕ちる日 神宮司 ひかり

優秀なシステムキャラとして採用しました。イベントを多用する関係上ストックを積む効果も回数を重ねれば強いです。控え回収についても自身回収でテンポアップ、連動回収でハンド回収、3レベ回収でハンドスロット確保と役割が豊富です。適切なタイミングでイベントを打つならこのカードでのチャンプも最終的に<扉連動>で捲れるので視野に入れましょう。

過ぎ去る日々 ひな

イベントの色を気にすることなく使用できるようになる応援です。1レベは主に黄色を使用しますが、緑のシステムイベントも多用するため、後列に1枚は置いておきたいシステムです。クライマックスに反応し1コスト=1手札として使用でき、山を調整できる0のシステムへアクセスすることができます。<チョイス連動>が常にアタッカーの役割を持ってくれるので、システムをキープしながら3レベを集めるために活用しましょう。

夏の終わり ひな

ハンドバウンスとストブの選択連動です。主にハンドに戻る連動を打ち続け、3レベやシステムをキープしながら戦えるようになります。3レベに切り替わる前のタイミングの連動で必要分のストックを作成し、<扉連動>へつなげるのに使えます。ハイスピードでゲームを進めた場合、ハンドにバウンスして連動コストにもなるので採用しています。<チョイス>は足りないストックかハンドを選べるほか、集めにくい扉連動を回収する重要な役割があるので1レベ中盤あたりから扉連動を意識した立ち回りをしましょう。

全てを知る者 ひな

イベントを3種類飛ばして2面打つことを心がけましょう。連動で一気にクロックを進める反面ハンドが大きく減るので何ターン戦うかの意識を持ちながら連動を打つか耐えるかを選択しましょう。<>自体は<Xルック>や<イベント>で回収できますが、この連動は打たないとゲームに勝てないので扉を戻すか握るかの立ち回りはしっかり意識しましょう。
2・3面を狙う関係上、ストックに埋まってしまった場合後から<イベント>で回収することも視野に入れるためどこに何枚あるか、中盤以降にハンドにキープできているかが重要です。
打点を押すことができていれば3面連動でだいたい勝つことができると思います。
回し方
序盤
チョイス連動>を打ち続けて3レベにつなぐことを意識しましょう。
また、イベントについては無理に打つ必要はありませんが、経由してチョイス連動を持ってこれるとベストです。チョイス連動から<扉連動>に切り替える前のタイミングもしくは次にチョイス連動を打つ必要がなさそうなタイミングでブーストをしましょう。後列の<応援>や<控え回収>の兼ね合いでコスト=ハンドにしやすいのでブーストも選択肢に入れていきましょう。
中盤
システムキャラと3レベ、CXをハンドにキープしながら戦うことになります。打点レースによっては<扉連動>を2回打つことも視野に入るため、<>をキープするかどうかがカギとなります。ある程度イベントを飛ばしておかないと後半のストックが足りなくなりイベントを無理に打って強くない場面が出てくるので、イベントの打ち方にも注意しましょう。たくさん連動を打ち打点が進んでいる場合には、使用するコストを計算してベストな山の調整をしましょう。
終盤
扉連動>をたくさん打ちましょう。このカードのための50枚です。打って負けた試合は序中盤に選択ミスしたところはないか、イベントの枚数を工夫できるタイミングはなかったかを考え直しましょう。扉連動を打たずに負けた場合は1の後半から握ることも視野に入れて立ち回りましょう。クライマックスを持ってくる<イベント>もあるので仕損じることは少ないと思います。
感想
コンセプトで<扉連動>を使うと決めたときから様々な構築をしてみましたが、一番相性がいいと感じたのはチョイスでした。<プラ2連動>も採用してみましたが、2打点が過剰打点になりハンドの質が足りなく感じたので採用しませんでした。
イベントを多数使用するデッキはキープの難しさが目立ち、1枚採用を変えるだけで大きくデッキの使いやすさが変わるので、是非調整をたくさんしてみてください。

posted 2021.06.21

By-遊々亭- ヴァイス担当


morurai.jpg
Morfonica×RAISE A SUILEN エクストラブースター 予約受付中!

こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!

今回は、予約のご案内です(*^^*)
Morfonica×RAISE A SUILEN エクストラブースターの予約が開始されました!



「Morfonica×RAISE A SUILEN」
7月2日発売

商品情報

■製品情報
本商品は「BanG Dream!」のカードを収録しております。
各バンドの比率は下記の通りです。
Morfonica:ノーマル25種
RAISE A SUILEN:ノーマル25種

商品仕様

【BOX】

6パック入り

【パック】

6枚入

【カード種類数】

ノーマル:50種+パラレル:50種
+オーバーフレームレア:10種+スペシャル:10種


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


Icon