is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【107ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【107ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.10.06

By-遊々亭- ヴァイス担当


231006オータムキャンペーンBlog基礎.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!
  • Blogオータム2022.jpg


こんにちは、遊々亭@ヴァイス担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月6日から10月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

サインカード買取特集

  • 秋の感謝祭特集第1弾は『サインカード買取特集』!
  • 各種サインカードを強化買取!!是非、ご覧ください!

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
  • 211008遊々亭ストレイジ.jpg

秋の感謝祭 XRepostキャンペーン

WS 秋の 感謝祭 XRepostキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!





遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】@yuyuWstcg


posted 2023.10.03

Byこうちゃ


デッキ紹介 扉宝ぼっち・ざ・ろっく
目次
はじめに
こんにちは、こうちゃです。
今回はぼっちざろっくの新弾レビューです。
今回のブースターは、同名キャラを集めていくとある程度デッキとして纏まるようなデザインになっている印象で、かつ各色(各キャラ)でそれぞれ異なる毛色のデッキが組めるようになっています。
これは原作ファン的には嬉しい要素なのではないでしょうか。

カードテキストの全体的な印象としては、現代版の優等生テキストが集まったブースターといった感覚です。
尖ったギミックのようなものは(今のところ)ありませんが、ヴァイスシュヴァルツの基本的な動きをして勝ちを目指すようなデッキが何個か作れそうな気がしています。


気になったカード
貫きたい音楽 山田リョウ



L3の詰めCXコンボキャラで、4ストックから3面コンボ可能な手軽さを非常に高く評価しています。
思い出送り系の助太刀に弱いものの、少ないリソースから対応CXや2-3枚目の山田リョウを探しに行きつつ6パンを狙う事ができるので、詰めCXコンボキャラとしては他のタイトルのカードと比較してもかなり強い部類だと思っています。
CXは<金欠の末路 山田リョウ>で確定回収することができるので、対応CXの採用枚数を減らす選択もしやすい点も高評価です。

承認欲求モンスター 後藤ひとり



相手が起動効果を使うたびにパワーの上がるL2キャラ。
パワーの上昇値が1回で最大2500と高く、相手の山札ケア等の行動のたびに上昇していくので、見た目の数値以上に返ってくることが多いカードです。
自ターンのL3正面であれば突破しやすいテキストと相まって、盤面のアドバンテージを取りやすい良いカードだと思います。

決壊 伊地知虹夏



登場時に山札を再構築可能な早出しキャラ。
山札の再構築は実質1点回復になることも多く、1枚目に関しては使い道の多い登場時1回復キャラとして運用出来そうです。
早出し条件も、山札を再構築したい場面はCXが多く見えている場合が多いので噛み合っています。

迸るパワー 後藤ひとり



相手をリバースするたびにマーカーを得るL3キャラ。
盤面から控え室に置かれた際に手札に戻りつつ1ストック得る効果が強力で、盤面に居座るとマーカーを大量に貯めて対処不能になるため相手からすると早期に対処したいカードですが、対処してもアドバンテージがあまり減らない厄介なカードです。
その分、盤面に出してアタックするまでにイベントを使用して早出ししたり電源を使ったりと一苦労必要ですが、良いデッキになればかなり活躍できるのではないかと思っています。


デッキ案紹介(扉宝)
レベル1
8
クライマックス
8


L3の山田リョウ3面を目指すデッキです。
道中は扉CXコンボ等でアドバンテージを取りつつ、<ベース換金術 山田リョウ>で手札やストックを回復に当てます。
L3山田の要求ストックが少ないので、余りそうなストックは<普通じゃないことへの憧れ 喜多郁代>の登場コストに回して盤面を取る選択をしても良いです。


今回はぼっちざろっくのカード紹介とデッキ案紹介をしました。
興味がある方は是非いろいろなカードを試して遊んでみて頂けると嬉しいです。

posted 2023.10.02

Byイチ


新弾レビュー&デッキ紹介 「8扉ぼっち・ざ・ろっく!」
こんにちは!ブロガーのイチです。

今回は新発売した「ぼっち・ざ・ろっく!」の新弾考察をしていきたいと思います!
原作をアニメで見た時は毎週が楽しみになるくらい面白いアニメだったのですごくデッキを作るのが楽しみなタイトルになります!特にクライマックスのシーンがめちゃめちゃよくて切り抜き方も上手いですし、クライマックスの名前とか個人的には神評価でした。改めてアニメ見返してモチベがグングン上がっているので新弾レビューも力を入れて考察していきたいと思いますので、最後までよろしくお願いいたします!!


「ぼっち・ざ・ろっく!」のプールの考察
デッキを組むにあたってどんなプールをしていてどう組むのが良いのかなどについて考察していきます。今回のプールは黄赤緑の3色から構成されていて、色とキャラに特色がついているケースがほとんどです。
黄色は虹夏の0コスのキャラにソウルアイコンが付いているカードが多く、ドラム担当=ドラという非公式用語を模していると考えています。(諸説あります。)
赤色はキーカード「失態の歴史」に関係する効果が多く、ひとりの黒歴史が至る場面でフラッシュバックしている原作再現になります。喜多ちゃんについては陽キャなのでネーム単体を参照したり、他三枚以上=バンドメンバーを参照したりして効果を得ることが多いです。
緑色はリョウがお金を借りることが多く、他のキャラを控え室に置いて効果を発動する再現になっています。
個人的には色んな再現がされていてプールとして芸が細かく効果を読んでいるだけでも楽しかったです!
ここからは各注目カードを紹介していこうと思います。
カード紹介
黄色
"ぼっちちゃん" 後藤ひとり



リバース3ルック+ストック相殺の効果を持っています。単体効果としては普通のカードですが、参照する他カードが強力なものが多く、特に<ヒール>と<ふたり>は使いやすくわかりやすい効果でよいと思います。パッケージで使うとデッキスロットを多く使うので構築する際にはこのカードのセットパッケージを使うかどうかから決めてみるといいと思います!

目指せ!ロックスター! 伊地知虹夏



ハンドの上限を開放する集中です。ハンド上限を開放するカードはWS全体で見ても3種目で、使いやすい控え集中についています。ハンド枚数が多ければ選択肢も増えますしハンドコストも相対的に軽くすることができるので、今カードを使う上でハンドをどう増やしていくのかを軸にデッキを組むのがいいんじゃないかと思います。ぱっと浮かぶのは<1連動のぼっちちゃん>や<5枚集中>、<褒められて有頂天 後藤ひとり>を採用するなどあります。ただ、後列に二枚このカードを配置してハンド上限を9枚にすると、後列として山を削る能力以外の効果がなくなるので、他後列を吟味する必要はあると思います。

赤色
目指せ!ロックスター! 後藤ひとり



クライマックス>がとにかくかっこいい3連動です。今日はこれだけ覚えて帰ってください。経験6+ハンド2枚+指定イベントを思い出から控え室とかなり重い効果にはなりますが、ストックコストなしで最低1点が2回、山札が強ければ2点が稀に飛んでいきます。複数面打つのが難しいので1面は<世話焼きメイド 伊地知虹夏>や<金欠の末路 山田リョウ>と組み合わせるのがいいと思います。プール内に<光景>がないため、そのほかの山崩しと両立して相手を倒しに行きましょう。ハンドコストのため、<後列の集中>でハンド上限を増やし、ハンドと思い出で圧縮した山から連動で捲ることができれば勝利も近いと思います!

貫きたい音楽 山田リョウ



デッキ構築で迷ったらとりあえず上はこのカードにしておけばいいと思います。お手軽な3ルックでコスパも良く軽いコストで3点バーンを飛ばせる宝連動です。コストがとにかく軽く、4コスからクラマ入れ替え込みでも3面打てます。タイトル内に存在している<魔石>、<逆圧縮>などと噛み合いが良く、クライマックスも自前で持って来ることができる上に必要なスロットはこのカードだけというお手軽さです。序中盤のゲームメイクとは関係ないし連動多面がしやすいので構築幅も広いので迷ったら持っておきましょう!一方タイトル内で強い緑のカード自体が少ないため、タッチで採用するには宝がデッキの動きを邪魔しがちです。上手くハンドから切る手段や打っても強い状況を作れるかどうかがデッキ作成の肝になると思います。

金欠の末路 山田リョウ



クライマックスを自前でもってこられる3枚逆圧縮。3レべのクライマックスを持って来ることができる上に相手の山札を弱くできるので腐らないのが魅力的。プールではストックよりもハンドコストを使うこと詰めが多い点や、3パン目にはコストが溜まる点からとりあえず最後のターンに役に立つのが強みです。リョウは自分のキャラを控え室に置くことが多いので、道中でしっかり後列を展開し、後半ではそれらをコストにゲームを詰め切るイメージが必要だと思います。間違えてもリョウ相手に山札1枚で返す、なんてことはしないように注意しておきましょう!


デッキレシピ
レベル1
9


今回は3レべの<目指せ!ロックスター! 後藤ひとり>を使ったデッキを紹介します。実際にデッキを組んだ際に本当に枠がカツカツで厳しかったです。まだまだシステムの枚数調整など行わないとアタッカー不足感否めませんでした......。


採用カード紹介
0レべ
とにかく<1連動の扉>を探しに行きましょう。扉が引けたら相手に合わせてアタッカーを展開する感じでいいと思います。<1連動>は8扉な上に豊富なシステムキャラが2面連動以上を後押ししてくれるので狙っていけると思います。赤色の3レべを今回は連動以外採用していないので経験が重いのでレベル置場に置くカードは気をつけましょう。
1レべ
後列に<目指せ!ロックスター! 伊地知虹夏>を1枚配置し、<ギターヒーローの素顔 後藤ひとり>を多面狙っていきましょう。扉が引ける限り他のシステムが何度も連動を打たしてくれるので多面を複数回できるよう調整してみてください!万が一扉が引けない場合は<早出しヒール>多面で面が取れる場合はそちらのプランにシフトしながら手札を作っていき、無理なら0で1ターン流して扉が確保できてから動きましょう。
2レべ
1連動>の継続+<早出しヒール>を行っていきましょう。ハンド上限が解放され思い出もたまると山札が25枚を切ってリフに入ることも多いです。後列を<集中>2面にして毎回山を越しながらハンドを保ち<目指せ!ロックスター! 後藤ひとり>を集めましょう。
3レべ
詰め切れるなら<連動>を、無理ならヒールを行います。防御札がないので山で耐えることになりますが、そこそこの山でしかないので詰められたら仕方ないと割り切ります。<クライマックス回収>や<バーン+ショット>を上手く使いながら連動2-3面で相手を倒しましょう!
まとめ
今回は3色ブースターでしたが結構癖のあるカードが多く感じました。デッキ構築をする際は3レべで何をするかと<"ぼっちちゃん" 後藤ひとり>周りのカードを採用するかを軸にデッキを作っていくのがいいと思います!僕はなんとか<成長と信頼の8小節>を使ったデッキを強くできないか思考錯誤しているところです・・・何とかデッキにしてみたいと思います・・・!ほかにも気づいてない原作再現やまだまだ隠れた強いカードもたくさんあるのでそれらを使って楽しんでいけたらと思います!!


それでは最後までありがとうございました!
Icon