is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.03.04

By


dejideckTop.jpg
【涼】デッキ紹介 ケテルサンクチュアリ-レザエル
こんにちは、涼です。
今回は運命大戦のカードをつかった【ケテルサンクチュアリ-レザエル】について記述していきます。
デッキレシピ


概要
ケテルサンクチュアリのレザエル軸の解説です。
ケテルサンクチュアリの汎用カードを使い山札を回した後、<奇跡の運命者 レザエル>のディヴァインスキルで再構築した強力な山札で戦うのがレザエル軸の特徴です。

陣頭の騎士 テイスファルト>や<戦士の休息>を採用した火力重視の構築が一般的ですが、今回紹介するデッキは<深謀の聖騎士 サージェス>や<通貫の騎士 キャドワラ>といった山札の質を重視したカードを採用しており、同じレザエル軸でも採用カードによってデッキの方向性が違っています。

今回の構築はレザエルのディヴァインスキルに重きを置いており、一周目の山札をサージェスやキャドワラ、<せるがおん>で削り、山札を削った状態でレザエルのディヴァインスキルで二周目の山札を再構築します。二周目の山札は質が良いのでクリティカルトリガーを強く使いながら立ち回ります。
最終的に山札が薄くなるので<優麗の騎士 ノーヴィア>や<ディヴァインシスター びすこってぃ>で山札を一周させてダブルトリガーを狙います。
新規カードの解説
奇跡の運命者 レザエル
メインV。
アタック時にドロップから2枚コールするスキルとディヴァインスキルの2つのスキルを持っています。

アタック時のスキルはダメージの枚数に比例してドロップからコールするグレードが変わるため3ターン目までに何点まで受けるかが重要になります。
1週目は<せるがおん>、<通貫の騎士 キャドワラ>を優先的にコールして山札を圧縮。
2週目の山札から前列を2枚コールして5パンを仕掛けます。
アタック時に<びすこってぃ>や<スパイラルキューティー・エンジェル>をコールする事で次のドライブチェックを把握しつつ山底にカードを仕込みます。
サージェス>があれば、相手のターン中のダメージトリガーを確認しながら6点を受ける事が可能です。

ディヴァインスキルはドロップのクリティカルを戻して山札を再構築するので、一周目はダメージにクリティカルを置きたくないのでサージェスでクリティカルトリガーをソウルに入れてレザエルのコストで戻す動きをする事もあります。
ディヴァインスキル発動ターンはトリプルドライブになるのでスパイラルキューティーなどと合わせてダブルトリガー以上を狙ってダメージを詰めに行きます。
受けるゲームになってもレザエルのスキルで6点目まで受ける事が可能なので劣勢のゲームはどこで6点目を受けるかが重要になります。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2024.02.27

By


dejideckTop.jpg
【涼】デッキ紹介 Pスタンダード ネオネクタール(2)
デッキ紹介 Pスタンダード ネオネクタール(2)の続きになります。


デッキの動き
モワーク>の動きにはCB1使うのでダメージをもらえる立ち回りをする必要があります。
その為後攻は1パンで返します。

ヴァンガード世界インビテーショナルでは全てのプレイヤーにデッキレシピが公開されていたので1パンで返すと点止めのリスクが非常に高く、実際の試合では本来1パンで返す場面を次のターンに<フラワーカーペット>を回収できるところまで見越して2ターン連続3パンするプレイをしていました。

2ターン目にモワークとトークン4枚を揃える事で<バリギラン>にライドします。
バリギランのスキルで治トリガーを手札に加えます。相手のデッキが連パン系のデッキの場合はクリティカルトリガーも加えます。

ほとんど場合、ダメージが1なので<サイクロンド>には超越出来ません。
仮にダメージが2の場合はサイクロンドに超越出来ますが、この時2枚目のモワークがある場合は2枚目のバリギランにライドして表のサイクロンドを2枚用意する事を優先します。


穢れなき聖女 グリンカトリーナのコンボ
グリンカトリーナ>のアタック時スキルを最大限に発揮したコンボの紹介です。

初回超越なのでグリンカトリーナのコストと合わせてサイクロンドが2枚表の状況なので、トークン+トークンのパワーが50000になっています。

50000のトークン×2のアタック後、
グリンカトリーナのスキルでトークン5枚と同じ数のユニット

桜吹雪の乙女 リルガ>×3(後列)
サンライトガーデンの案内人>(前列)
深翠の主マスター・ウィステリア>(前列)
をコールします。

  1. マスター・ウィステリアを解決。
    案内人とウィステリアのサークルにトークンを2枚コールしてリルガを手札に加えます。
  2. リルガを解決。
    リルガを全て手札に戻す。
  3. 案内人を解決。
    後列にトークンを2枚コール。
結果
山札を5枚圧縮しつつ、手札に完全ガードが4枚加わり、50000のアタックが2回残った状況になります。

この動きを再現するにはこれらのユニットである必要があるので代用のきかないカード達になっています。
ほとんどのデッキは50000で4回アタックされて完全ガードを4枚持たれていると詰みの状況になっており、初回超越は常にこの動きを狙って行います。


今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2024.02.27

By


dejideckTop.jpg
【涼】デッキ紹介 Pスタンダード ネオネクタール(2)
デッキ紹介 Pスタンダード ネオネクタール(1)の続きになります。


各カードの解説
深翠の主 マスター・ウィステリア
フォース持ちG3
登場時にプラントトークンを2体コールスキルと盤面のユニットと同名のユニットを手札に加えます。

後述する<穢れなき聖女グリンカトリーナ>のコンボに使用します。

サンダーエレメンタルバリギラン
メインV。 <モワーク>のスキルで2ターン目からライドします。
登場時にバニラカードを手札に加えるスキルを持っているので治トリガーを全てバニラにする事でGガーディアンをコールしやすくしています。

超越スキルを持っていますがCBに余裕がない限りほとんど使いません。

ホーティカルチャー・エルフ
5ルック互換。
採用するだけで序盤の動きが安定するので現行のPスタンダードならどのデッキにも採用したい互換です。
実は去年組んだデッキは<ホーティカルチャー>が配られたのが理由でデッキを組みました。

アタック時スキルはトークンをコールするので手札に1枚あれば<グリンカトリーナ>のターンに最大7回攻撃が可能になります。

クラウドエレメンタルモワーク
バリギラン>にライドする為のG2。
効果を持たないユニットを4枚揃える事でサンダーエレメンタルバリギランにライドして<ストームエレメントサイクロンド>を表にします。

2ターン目に必須になるので<ホーティカルチャー>、<燦めき揺蕩う水想幻獣>で探します。

サンライトガーデンの案内人
登場時に盤面のプラントトークンの枚数と同じプラントトークンをコールします。

後述する<穢れなき聖女グリンカトリーナ>のコンボに使用します。

純潔の乙女カトリーナ
登場時にトークンをコールします。
メイデン・オブ・スイートベリー>が強制SCしてしまい、<グリンカトリーナ>で圧縮した山札を崩してしまうのでこちらを優先しています。

ホルホル・マッシュルーム
ソウルに入れる事でトークンを2枚コールします。
案内人>があれば1番<モワーク>の条件を達成させやすいカードです。

メイデン・オブ・フラワーカーペット
登場時にトークンをコールします。
ターン終了時にトークンを2枚退却させる事でドロップから手札に戻るスキルを持っており、これによって毎ターン10000シールドを浮かす事が可能です。
序盤から使えば点止めのリスクを無視してアタックが可能になります。

桜吹雪の乙女リルガ
守護者
グリンカトリーナ>から複数コールする事で、開花能力で全て手札に戻す事ができます。
デッキの動きとも非常に合致しており、引トリガーの守護者よりも優先して採用すべきカードです。

後述する穢れなき聖女グリンカトリーナのコンボに使用します。

アースエレメンタルコネル
盤面干渉系のGガーディアンに使います。
類似カードに<感銘の乙女 ウルジュラ>が存在しますが、あちらはV裏に配置すればバーン効果も無効に出来るので<コネル>にはない使い方もあるのですが、<グリンカトリーナ>で片面に置いた時に反対列のユニットが対象にとられてしまう弱点があるので、今回はコネルを採用する事でV裏にコネルを配置して相手の妨害を防ぎます。

燦めき揺蕩う水想幻獣
7ルックオーダーカード。
ホーティカルチャー>と合わせる事でデッキの再現性が高くなり<モワーク>とトークンが揃えやすくなっています。

春待ちの乙女オズ
FV。
PスタンダードはVスタンダードのFVが基本です。

挽歌の妖精
バリギラン>でサーチするのでバニラ優先です。

メイデン・オブ・ポリアンサ
超越コストクリティカル。
最優先のクリティカルです。

花園の乙女マイリス
アップデートクリティカル。
ダメージチェックで引トリガーになるのはあまりにも強力です。バニラクリティカルよりも優先度が高いです。

ダンガン・マロン
9〜11枚目のクリティカル。
ハッピー・ラッキー>をソウルに入れる事がないので<モワーク>や<バリギラン>のスキルの影響を受けるバニラ優先です。

天恵の源竜王 ブレスファボール
ストイケイアの超トリガー。
いつ捲っても強く使えるので無国家超トリガーよりも優先度が高いです。

穢れなき聖女グリンカトリーナ
メインGユニット。
元々禁止カードだった事もあり、そのカードパワーは折り紙付きです。
山札5枚圧縮に加えて、トークンのパワー10000上昇がノーコストは破格のスペックで<グリンカトリーナ>以外のGユニットに超越する事が無くなる程です。

ストームエレメントサイクロンド
Gゾーンに表にある時にトークンのパワーを5000上昇させます。<モワーク>で1枚、初回超越の<グリンカトリーナ>で1枚表にする事でグリンカトリーナと合わせてトークンのパワーが20000上昇します。

グリンカトリーナ+<サイクロンド>の組み合わせがこのデッキの基本です。

恩情の花乙姫 ラディスラヴァ / 四季の花乙姫 ヴェルヘミーナ
このデッキは【メガコロニー】と非常に相性が悪く、<罪魁女帝ダークフェイス・グレドーラ>のスキルを受けるとトークンがコール出来なくなるので盤面の展開が出来ません。
初回超越はスキップで無理やり奪う事で<グリンカトリーナ>に乗れますが2超越目以降はグリンカトリーナに超越が出来ないので必然的に他の超越を用意する必要があります。
他の対面では一切使用しない2枚ですがこの対面のみ使う事があり採用。

ハーモニクス・メサイア
Pスタンダード必須枠です。
後攻は<ガーディアンシールド>を手札に加えます。

献身の花乙女ロベルティナ
ドロップのノーマルユニットを山札に戻す事で、CCしつつ30000ガードになります。
次のターンに<グリンカトリーナ>で使い回すユニットを山札に戻すのが主な使い方です。

絆の守護銃士アンテロ
条件を満たす事で最大35000ガードになります。

ライトエレメントアグリーム
G3が少ないデッキなので超越コストに困る場面がある為採用。実は<アンテロ>より使用率が高いです。


デッキ紹介 Pスタンダード ネオネクタール(3)に続きます。
Icon