is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【56ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【56ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.06.21

Byタカギ


dejideckTop.jpg
デッキ紹介 Dスタン 藍沢エマ忍型
ご無沙汰しております。タカギです。

今回は次元超躍で登場したぶいすぽっ!メンバーの藍沢エマを使ったデッキの紹介です。
ぶいすぽっ!のメンバーは国家に所属しておりぶいすぽっ!メンバーのみの構築だけでなく所属国家のカードと合わせたデッキを作ることもできます。
そなわけで藍沢エマはドラゴンエンパイアに所属しているのでドラエン型エマを作ってみました。


それではまずはデッキレシピからです。


デッキレシピ
グレード3
6



エマの能力としてはバインドを扱いVスタンドを行うといったもので、スタンド後にそのターンペルソナライドしているかバインドが10枚以上あればクリティカルが増えます。

構築の方向性としてはペルソナライド後にしかクリティカルが増えない為他のドラゴンエンパイアユニットでバインドを伸ばしてG3ライドターンからクリティカル増加を狙うという物もあります。

しかし今回はバインドを伸ばすことを意識せず忍を入れてアタック数を伸ばす構築にしてしました。


各カードについて見ていきます。


どこでもマイペース! 小雀とと / とととともにとつげき! ゴンザレス
今回のギミックで重要な役割を持っている2枚です。
小雀とと>がRに出てこればEB3かCB1で山札からドロップから<ゴンザレス>を同じ列にコールします。
そしてゴンザレスは登場時に相手のドロップから1枚バインドを加速する効果を持ちます。
ゴンザレスのもうひとつの効果が重要でととをブーストしたバトル終了時にとととゴンザレスをソウルに入れることで相手のRをバインドし、バインド出来なかったらドロップから2枚バインドさせることができます。

ここでとととゴンザレスが2枚同時にソウルに入れていることを覚えておいてください。

忍竜 ツクヨダチ
今回のデッキの核となるカードです。

自身のターン中に山札かRからソウルに置かれると自身をバインドすることでSC1します。
この効果により自身がバインドへと移動します。

そしてバインドゾーンにいると自身のターン中にRが2枚以上同時にソウルに置かれるとCB1でユニットのいないRにコールします。

この効果により<とと>と<ゴンザレス>がバトルフェイズ中にソウルに置かれるとCB1でRに登場します。
これにより本来はRのアタック回数が最大で2回であったエマのデッキで3回目のRアタックを狙うことができます。

ツクヨダチ>をソウルに入れる手段として<忍妖 フォークテイル>を採用しています。
また、<忍竜 ライドンクナイ>も採用しているのでツクヨダチがバインドから出てくるとカウンターチャージを行うこともできるのでCBの問題もフォローしてくれます。

翔陽時在 フォルド&リバルティス
フェスティバルブースターで登場した汎用カードも活躍します。

手札から登場するとSC1をしながら2つ効果を選んで使えます。
まずSC1がかなり重要でエマのソウルコストの補助になりながらデッキトップがもし<ツクヨダチ>だった場合そのままツクヨダチをバインドすることができます。

また選べる2つの効果のうち退却効果も強力ですがソウルからG2以下をコールできるのが優秀で<ゴンザレス>効果でソウルに入った<とと>をソウルからコールしてとと効果でゴンザレスを山札かドロップからコールしてまたとととゴンザレスラインを構成することもできます。


Vスタンドを扱うドラゴンエンパイアらしい能力を持ったエマをドラゴンエンパイアらしい忍のギミックを取り入れた今回の構築ですがぶいすぽっ!は確定枠がG3、2、1のそれぞれで4枚となり、他のコラボカードより自由枠が多くコラボカードの割には構築がかなり自由が効きます。

出張ギミックが出てきたらまたそれを取り入れた新型のぶいすぽっ!構築ができたりするので今後も面白いデッキタイプが出てきそうです。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2024.06.19

By-遊々亭- ヴァンガ担当


超強化買取VG.jpg
ヴァンガード
買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@ヴァンガード担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!

SEC買取強化中!!
SEC 雲水飛動 忍鬼 猩々童子(箔押し)
超強化買取

人気のパラレルを超強化買取中です!

強化買取中!SEC 儀式を司る者 サクリファイス・グラス(箔押し)"
強化買取中!SEC 零の運命者 ブラグドマイヤー(箔押し)
強化買取中!SEC 怪獣は楽園を破壊する アルキテ(箔押し)


パラレル買取強化中!!
LSR #Make_A_Trend キョウカ(箔押し)
超強化買取

人気のパラレルを超強化買取中です!

強化買取中!LSR 静穏なる恵風 メディエール(箔押し)"
強化買取中!LSR幻耀の魔導姫 ルーテシア(箔押し)
強化買取中!LSR今夜だけの魔女 ストレージャ(箔押し)


RRR買取強化中!!
海鳴のブレイブ・シューター
超強化買取

様々な国家のRRRを超強化買取中です!

強化買取中!ドラグリッター ファルハート
強化買取中!スチームガンナー ティズカール
強化買取中!創製の弾丸 パンスメルミア


RR買取強化中!!
次元ロボ ダイマリナー
超強化買取

様々なRRを超強化買取中です!

強化買取中!Lyrical ShootingStarS
強化買取中!眩く爆ぜ舞う呪符
強化買取中!フェイバリット・ワン フルーレティ


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2024.06.18

Byえせ


dejideckTop.jpg
【Dスタン】プラチナメイン・スタリオン
こんにちは、えせです。
今回から6月7日に発売された「次元超躍」に収録されたカードを採用したDスタンダードのレシピを紹介していきます。
まず最初は<プラチナメイン・スタリオン>を採用した<灼熱の獅子 ブロンドエイゼル>デッキです。

デッキレシピ


概要
高い展開力とスペリオルライドによる速攻がエイゼルデッキの強みです。1ターンに最大5回のアタックを行えますが<真実の聞き手 ディンドラン>等で盤面を空ける必要があります。一見ディスアドバンテージですが、山札にアタッカーを戻せるので再度山札を使って展開する時に質の高い状態で組み直す事が可能です。

新規で追加された<プラチナメイン・スタリオン>はEB3をコストに山上3枚からユニットをコール出来ます。CBを消費せずに展開出来るので、他ユニットの動きを阻害する事なく盤面を構築可能になりました。劇的な強化ではありませんが、デッキをサポートする優秀な1枚です。
重要カード
陣頭の騎士 テイスファルト
展開+打点要因の優れもの。山上コールにはオーダープレイが必須と若干の使いずらさはありますが、<君臨せよ、百獣の王>や<世界を拓く始まりの叡智>を採用するメリットの方が多く、ユニットを山札に戻して使い回せる都合「オーダーを採用してノーマルユニットの総数が落ちるデメリット」を気にせず運用出来ます。
プラチナメイン・スタリオン
初動+4ターン目以降の展開要因。ブースターなので<せるがおん>で失った後列を補填出来るため採用されている展開札としてはもっともエイゼルデッキと相性◯。
デメリットとしてコールしたユニットは終了時消えてしまいますが、<ディンドラン>のコストに回すor<アザルタス>などで元々消えるので、リスクを気にする必要はありません。
最後に
簡単にですが以上で<プラチナメイン・スタリオン>の記事は終了となります。
閲覧ありがとうございました。
Icon