is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【527ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【527ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.01.13

By-遊々亭- ヴァンガ担当


こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

本日1/13発売のヴァンガード新弾「俺達!!!トリニティドラゴン」、のご紹介ブログとなります。

bnr_new1_vg.jpg

収録クラン
  • 《オラクルシンクタンク》
  • 《ディメンジョンポリス》
  • 《グレートネイチャー》

商品紹介

主人公たちのよきライバルチーム、「トリニティドラゴン」の
使用するカードを多数収録!!
TVアニメでもしっかり収録カードの活躍が描かれます。

商品ページはこちら!

シングルカードはこちら!
俺達!!!トリニティドラゴン C 各1枚セットはこちら!

俺達!!!トリニティドラゴン キャラクターブースター BOXはこちら!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vgbf


posted 2017.01.12

Byなめこ


十二支.jpg
規制適用版ギアクロニクル

あけましておめでとうございます。
なめこです。

昨日規制がわかったのでさっそく規制後のギアクロを載せたいと思います。
今回は十二支メインの型です。メインといってもハイブリッドですが、なるべく寄せてあります、
それではご覧ください、
(^_^)a

規制適用版ギアクロニクル
メインデッキ
Gユニット

はい、今までのギアクロとはだいぶ変わった形になったと思います。
これは元々ギアクロが<メラム>も1か2、<ワタル>1、更に<チクタク>も禁止になったらという最悪の想定から生まれたデッキでした

その時は<ドラン・G>まで試してレンパンしようと試みたけど流石に禁止はなかったんで普通に<チクタク>入れました(^_^;)

普通に<メラム><ヒストリー>してもいいし新しいレンパンルートもとれるようになりました。<ワタル>が<メラム>からのサーチ以外では基本的には呼べなくなりリソースルートがとりにくくなりました。
前までと同じ動きをしてたらただの劣化デッキになるので殺す動きを増やしたりとか色々工夫を加えることが今のギアクロの課題だと思います。
これはまだまだ正解ではないと思いますが一種のパターンだと思ってご覧ください。

各カードの解説
グレード4
TD超刻龍 ファンロンファンロン

クロノG>のボーナスで<ワタル>を飛ばすことが極端に減った(というかほぼないと言っていい)のでバインドゾーンにg1以上のカードが残ることが前より断然増えたので使い所が増えました。また、レンパンルート以外でもバインドに送った<アルカ>を回収したりも出来ます。状況によって臨機応変に使用しましょう。

TD時空獣 メタリカ・フェニックスメタリカ

相変わらずこれは使います。基本的に表返すのは<スプリット・ペガサス>です

RRR超刻獣 スプリット・ペガサススプリットペガサス

ごく稀に乗ると思いますが基本<メタリカ>や<オルタード>などペルソナで表返して十二支のパワーを上げるためのカードです。

PR超刻龍 オルタード・ドラゴンオルタード

基本的な用途は今までと同じですがバインドゾーンが五枚になりやすいデッキなのでCCしやすくなりました(^_^)a
あとバインドにカードが一枚しかない時にこれで増やせば<ウンダルル>を使用できたりもしますね。関係ないですけどオルタードって名前なんかエロいですよね。本当に関係ないですね(^_^)a

RRエアーエレメント シブリーズシブリーズ

既存のギアクロより<シブリーズ>の動きが強くなりやすくなりました。前までは<ヒストリー>か<メラム>を素引きしてなきゃ弱いとかだったんですがこのデッキに関しては<シブリーズ>でかなり削れたり殺せたりするので相手は更に<シブリーズ>を警戒しなくてはなりませんね。

Cクロノドラゴン・ネクステージネクステージ

この詰め能力はどのデッキにも入りますね。リソースルートをとりにくくなってるのでこれ2回で早々に決めにいく試合も多そうです。なので4

GR時空竜 ワープドライブ・ドラゴンワープ

最初2にしてたんですが2回目に乗りたいタイミングが割とあったので3、回してみて必要なさそうならこれを削って<ヘテロ>3枚目にしてもいいと思います。

RR時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴンヘテロ

はい<ヘテロ>です。<ウルニギン>がいれば相手ターンにもCC出来ますね。本当は3入れたいカードなので微調整ですね

RRハイブロースチーム ラファンナラファンナ

ワタル>を呼べたり<キャット>を呼べたり用途は様々、あと単純にガード値でかいので必須です

RRR遡る時乙女 ウルルウルル

パーツの多いデッキなのと盤面になにもない時ガード値がでるので、<ティック>を上手く出しにくい試合やすぐさまパーツを戻したい時のため1
グレード3
TDクロノジェット・ドラゴン・GクロノG

これしか乗りたくありません
なのでg3を極限まで削っています。6に戻るかもですがクロノでなく他のg3を入れることになるかもですその場合

TDクロノファング・タイガー・GクロノファングG

十二支なんすよね地味にこいつも。効果も強いしワタれるしなによりソウルの<ヒュプノシス・シープ>などもはけるので必須です

Cスチームナイト カリブムカリブム

カリカリしましょう
グレード2
PRアップストリーム・ドラゴン(R仕様)アップストリーム

このデッキのアップは仕事が結構あります。パーツを呼ぶことや欲しいg1を出して<ファングG>で飛ばして<ファンロン>で回収なども出来ます。基本的には<ウルニギン>や<ウンダルル>、<ティック>などを呼んだり<ヒストリー>とのレンパンにも使いやすいですね

Cヒストリーメーカー・ドラゴンヒストリー

え?賢者!?あの4確定カードが?
まぁこいつに頼りたくないデッキを作りたかったのと、他の十二支を増やしたかったのと、序盤硬くしたかったので最大まで減らしました。<ワタル>が消えて<クロノG>のボーナスで1を呼ぶことが多少減ったので2を呼ぶことも増えました。なのでサーチ用にあればいいです。

TDクロノスピン・サーペントクロノスピンサーペント

カリブム>との序盤の要でもあり十二支故に後半も仕事はかなりあります。

Cディレイドブレイザー・ドラゴンディレイド

使い方は基本的には同じ
グレード1
RRスチームテイマー アルカアルカ

凄い強いこと書いてあるんですねーこれ。ただ十二支しか切れないので注意、今までのデッキとは抱える札やカンガの打つタイミングなども変わります。回して慣れましょう

Reスチームブレス・ドラゴンスチームブレス

g3極限まで減らしたのでここは4にしました。アシストして直<オルタード>乗りたくない時は一枚切りで超越したいですしね。

RRスチームメイデン メラムメラム

メラム>2枚制限になると信じ込んで2枚売ったなめこがいるらしい、返ってきて僕の<メラム>。。
まぁ既存の動きもできるし相変わらず<チクタク>呼ぶのは強過ぎるんで入ります。3でもいいと思いますが微調整

TDクロノエトス・ジャッカルジャッカル

まともな十二支のg1がこいつしかいなかった。。出たターンだけではないので生き残っても強いです。序盤からだし得ですので殴りましょう。

Rティックアウェイ・ドラゴンティックアウェイ

パーツが多いので一応2にしてます、素引き出来たらいいなとの願いもこめて。

Cスチームソルジャー ウンダルルウンダルル

アルカ>返して(T_T)
なんとこのこ<アップ>で出ても使えます。

Rスチームファイター ウルニギンウルニギン

アルリム>じゃなくなったのでCC要素は欲しかった
グレード0
C刻獣 ヒュプノシス・シープヒュプノシスシープ

このデッキの核とも言えますね。手出しでしか使えないのが難点ですが素引きしてて強いのと、使うタイミングを選べるので相手のダメトリやこちらのトリガーの乗り方、相手のガードの切り方により使い所を見極めましょう

TDクロノセラピー・ハムスターハムセラピー

他のヒールに人権ないですね。

TDクロノドーズ・シープドーズシープ

アルカ>の関係上4にしてます。あと序盤誤魔化すためにも4

ワタルワタル

ワタル>1、<ワープドライブ>が出る前のギアクロは1でしたね。<ワープ>出てから僕はずっと4でやってたので悲しいですがルールなので仕方なし。
ダメ落ちさえしなきゃ<メラム>などでサーチも出来るので一枚でも充分仕事はします、
ウル・ワタル>ことが少なくなってので対戦時間減少に成功!(^_^)a
うん

C邯鄲の夢のギアキャットギアキャット

本当はもっと入れたいのですが十二支に極限まで染めたかったのでとりあえず1。極限までって使いすぎですね、ハマったのかな?なにか良いことでもあったのかい

Reドキドキ・ワーカードキドキワーカー

全抜きは出来ません。増量も視野

S-TDクロノ・ドラン(RRR仕様)ドラン

これしかまともなFVいませんね。
使い方は色々ありますが既存の使用法とさほど変わらず

Cチクタク・ワーカーチクタク

制限カードの力ってすげー!!

以上になります。あまり説明するつもりなくても意外と長くなりました。想像以上に奥深いデッキですね(

ワタル><メラム><ヒストリー>しかなかった君、新しいデッキ感覚で回してみませんか(^_^)aもっと加速してみないか

今回は十二支メインの掲載となりましたが、キャット増量のワクワクワーカーを入れた型もあります。色々試して自分の中のギアクロを見つけるといいと思います。


posted 2017.01.11

By


はじめに

こんにちは、涼です。
今回から数回に分けてギアクロニクルのデッキについて記述します。
(掲載される間に規制されてたらすいません)

ギアクロニクル
メインデッキ
Gユニット



【ギアクロニクルの説明】

まずはじめにギアクロニクルについて少し説明します。
ギアクロニクルは時翔(タイムリープ)という強力なクランスキルを持っており、このスキルは全クランの中でも1.2を争う強さだと僕は考えています。
今回紹介するデッキは、メインデッキにFVを除いて9種類のカードが1枚ずつ入っており、これだけカードの種類をばらけさせても特定のカードに簡単にアクセスできるのが時翔の強みだと思います。

では、次にギアクロニクルの強みとはなんでしょうか?
ギアクロニクルはVスタンド、連パン、除去、ドローソース、相手ターン中の妨害など多種多様な行動を取ることができます。
僕が出した結論はどれが強いかではなく全てが強いです。
除去のしやすさ、アドバンテージの取り方は他のデッキでは【ナイトローゼ】ぐらいしかする事ができず、相手ターン中の妨害に関しては、アタックしているユニットに干渉できるGガーディアンはかげろう、グランブルー、ギアクロニクルしか存在しないため、それだけで使用する理由になります。

この状況に応じた多種多様な行動及び、それを実現させることが可能なカードプールこそがギアクロニクルの強みだと考えています。
ここまで多彩な能力を器用に使うことができるのも時翔という飛び抜けたキーワードスキルがあったからでしょう。また、<RR時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴン>や<Cクロノドラゴン・ネクステージ>などの時翔と関係ないカードや<Cスチームバトラー ウル・ワタル>などの強力なパワーカードが存在していることでデッキ全体のパワーも非常に高いです。

【デッキの説明】

一口にギアクロニクルと言っても、
G3を<S-TDクロノジェット・ドラゴン(RRR仕様)>、<TDクロノジェット・ドラゴン・G>のみにした安定感を増やした型。
ミラーや【ナイトローゼ】を意識して<GR時空竜 クロノスコマンド・レヴォリューション>や<Cスチームナイト カリブム>、<TDスチームメイデン ダーニッシュ>などを増やして除去能力を上げた型などがあります。
今回のデッキは初回超越及び2回目の超越による連続攻撃によるゲームエンドを目標として連パン型として構築しました。勿論、ただ連パンに特化した訳ではなく、基盤の<GR時空竜 ワープドライブ・ドラゴン>、<Cスチームナイト カリブム>の除去を搭載することで状況に応じて使い分けれる様に構築しました。

【デッキプラン】

今回の構築ではGBを解放してからの連続攻撃をフィニッシュにしています。そのため、ダメージレースで押し切り、超越時に相手のダメージトリガーが乗るとこちらの攻撃が通らなくなるためダメージチェックの回数を減らす様に3〜4点までダメージを入れておく序盤が鍵となっています。
序盤はユニットを出していき点数を詰めていくことを意識します。基本的に後攻1ターン目は2パン 先行2ターン目は3パン 後攻2ターン目は3パンという感じでとにかく手札をばら撒いて点を詰めます。
相手の札を消耗させるか点数が詰まっていくので初回超越及び2回目の超越での決めやすさが上がります。
初回超越での連続攻撃でダメトリが乗った場合、<TD時空獣 メタリカ・フェニックス>だとケアができるのですが、<TD超刻龍 ファンロン>だとケアがしづらいのでそのターン中の連パンを放棄して2回目の超越での連続攻撃パターンにプランを移行します。

次回は具体的な連続攻撃のパターンについて説明します。


Icon