is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
is_debug_mode: ""
my_site_url: https://yuyu-tei.jp
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
ヴァンガード 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.03.07
Byなめこ
どうもなめこです。今回は「月夜のラミーラビリンス」が発売したということで、新カードを使用したナイトローゼのレシピを紹介します。
まずこのレシピを見て<キング・サーペント>3に違和感を感じた人はいるかもしれません。
そうですね、裏目は2ターン目や3ターン目の攻防に単騎で届かないことがあるというところですね。あと2の乗り直しにも8kになるのはあまりよろしくない。でも最近はバニラ大目が増えているのでそこはどのみちってことでそんなに気にならない(こともある)<サーペント>大量発生により<ブルーハート>や<ドラクート>、<ガッシュ>などの多数同時コールなどの時にCC出来る率が上がり攻撃やリソースにCBを使いやすくします。そして再録されたこのカードはなにより安い、とりあえず買いましょう。800円が今や100未満です。絵柄もかっこいいですね、いい再録だと思います。話が逸れましたね、大量<サーペント>構築により墓地に<サーペント>が落ちることが増えたので初回で墓地にいることも多いので尚更使いやすくなっています。本当に三枚いるかはわかりませんがとりあえず安いので試しましょう。
新規カードの説明というかあれです。
贖いの海賊王 ドラクート もはや説明不要な強さにも思えますがこのカードのおかげで相手とのリソース差を広げます。<サーペント>を出してCB軽減したりもうなにを書いたらいいかわからないくらい使い勝手よいので説明はいらないでしょう(しろよ
妨害手段が<旧ナイトローゼ>だけなので基本ナイトローゼに乗りたいのですが、メインVが4枚以上あると安定感が上がるのと横の効果も割と使える時もあるので<星影>は一枚入れてます。最初は二枚入れてましたが高いか(ry 3フラットすることで序盤負けに繋がることがあったのでサーチ用と五枚目のメインV感覚で一枚にしました。
フェイタル・シェイド<ヘテロラウンド>で<グルナッシュ>を飛ばされないためのケア(?)になったり山の回復も勤めてくれます。
新規はこんなもんでしょうか。ちょっとあまりちゃんとした説明出来てないと思いますしまだまだ使い方の用途あるカードもありますが僕より詳しい人がそのうち載せてくれると思います。最近ローゼ触ったばっかの僕より説明も理解度も高いぐんぐにーるさんか涼さん辺りにバトンタッチします。では今回はこの辺で。
posted 2017.03.06
By涼
こんにちは、涼です。今回は月夜のラミーラビリンスで強化されたグランブルーの七海のデッキを紹介します。
前環境で猛威を振るった【超越ランナー】のリカバリーデッキです。デッキの回し方自体はあまり変化がないので今回は新弾の各カードの簡単な説明をしていきます。
七海精兵 ナイトジャスパー コストでドロップを肥やし単騎でアタックしつつ相手からするとノーガードしたい初回のアタックにヒット時効果がついているので見た目以上に強いです。ソウルが溜まるので<ガッシュ>が使いやすくなりました。
枚数の微調整や既存のカードとの噛み合いもあるのでまだまだ調整していきたいですね。簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。ご閲覧ありがとうございました。
posted 2017.03.03
こんにちは、涼です。今回から月夜のラミーラビリンスのカードを使ったデッキを短くですが紹介していこうと思います。初回の今回はペイルムーンのルキエのデッキを紹介します。
新しい<RR銀の茨の竜使い ルキエ>をメインVにした銀の茨のデッキです。
FVの<ロロット>はCBを回復しつつG3にアクセスできるため、ソウルに<ルキエ>を入れることができる<銀の茨の曲芸師 ルカミア>と相性がよく、<マリチカ>や<アナ>でコールしたユニットと<ロロット>をソウルにいれることで損失なく<ルキエ>を手札に加えることができます。初回超越ではハーツの<ルキエ>のスキルと<ミスティック・ルキエ>によるソウルからコールで両ラインのパワーを上げるとともに<銀の茨の道化師 セルネ>による高パワーの連続攻撃を可能にします。
後攻なら1パンで返してダメージを1点貰えれば<ロロット>から回復して使いまわせるので1点貰える様に立ち回ります。そういう点では先行の方が楽ですね。そこからは基本的に相手のVにドンドンアタックして点を詰めていきます。Vに<マリチカ>、Rに<アナ>を置きつつプレッシャーをかけながら殴れるのが理想です。
点を詰めてからは初回超越でのパワーアップと連続攻撃で勝ちに行きたいのでライドスキップや再ライドをしながら初回超越に繋げていきます。ソウルに困ることもあるので、FVを<イオネラ>に変更したり醒をクリティカルに変更してみたりもいいかもしれないですね。<イオネラ>に変更した場合はルカミアを<ライジングドラゴン>に変更することで、2ターン目に7000と合わせて15000要求を取りつつ、<アナ>と合わせればプレッシャーも与えることができるのでデッキコンセプトにも合ってるといえます。
簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。 ご閲覧ありがとうございました。
2025年10月施行ファイターズルール更新を見て
vol.16 制限について
デッキ紹介 Dスタン 刀剣乱舞-加州清光 祝装
デッキ紹介 Dスタン 鬼丸国綱 -刀剣乱舞コラボ-
デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ
ヴァンガード 9/16~9/28 販売ランキング
ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング
リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス リリカルブースター 予約受付中