is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.10.01

By


dejideckTop.jpg
【涼】デッキ紹介 ストイケイア-アグロ型レヴィドラス
こんにちは、涼です。
今回は宿命決戦のカードをつかった【ストイケイア-レヴィドラス】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキ解説
以前Xでポストしたストイケイアの<レヴィドラス>軸の解説です。


専用サポートの少なさから同じライドラインでもいくつか派生があり、オーダー型やセットオーダー型などさまざまな型が存在するレヴィドラスですがそのどちらにも当てはまらないアグロ型の紹介です。

レヴィドラスのスキルはロングゲーム寄りのスキルでターンが伸びれば伸びるほどゲームを有利に進める事ができます。しかしながら、ゲームスピードの遅延はクレストを有する超越系のデッキに対してデッキの強みを悪化させておりデッキを構築する段階で大きな課題点になります。

また、序盤から盤面を展開をするのにCBを使ってしまった場合、リアガードにアタックされることでレヴィドラスのスキルが使えなくなってしまっては元も子もないです。

以上の2点から構築を序盤に寄せる、CBを使わないで盤面を展開できるようにする必要がでてきました。

レヴィドラスを構築するにあたって一度ストイケイアのカードプール全てに目を通したのですが、唯一条件を満たすカードありました。
それが<コネクションアイヴィー エニール>です。
SB2の決して軽くないコストですが2ターン目からCBを使わないで盤面の展開が可能で、ディヴァインスキル以外にソウルを必要としないのでソウルがリソースに変わる分にはコストが重くても問題がありません。また自身がG2なのでアタッカーとして機能するのも評価を高めています。

ライドラインの<マンティサイス・ドラゴン>と<オンフォール・アノートガスター>がEBするのであまり評価されないですが、<友好の乙女 アルヴィナ>は後攻時に後手1ターン目から3回のアタックを仕掛けると共に次ターンに10000で単騎でアタックができたりと速攻に欠かすことが出来ません。
手札の回転率が良いデッキでもないので再現性が低いのもあり、アノートガスターを引いていない試合ではアルヴィナでリソースを増やす必要があったりと必須枠の1つだと考えています。

悪逆非道?のモスガール メープル>まで採用することで2ターン目から3回のアタックを心掛けて速攻を仕掛ける構築に仕上がりました。
序盤の速攻にレヴィドラスの<無限鱗粉マーカー>によるパンプ、<フォクシル>の打点上昇による連続攻撃で4〜5ターンキルを狙いにいきます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2024.09.30

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
ヴァンガード 9/16~9/29 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は9/16~9/29の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • 双つに連なる守護の法陣
  • 【レガリスピース】(レガリスピースはデッキに合計1枚だけ入れられ、ファイト中に合計1回だけ使える)
    アタックされているあなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+10000。
    【永】:このカードの【自】能力は、このファイト中にあなたが【レガリスピース】能力を解決していても解決できる。
    【自】【ドロップ】:あなたのユニットがアタックされた時、【コスト】[ドロップからこのカードを除外する]ことで、アタックされているあなたのユニットを1枚選び、そのユニットのグレード1につき、そのバトル中、パワー+5000。

2位

  • オンフォール・アノートガスター
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、このユニットと同じ縦列にあなたの無限鱗粉マーカーがあるなら、【コスト】[【エネルギーブラスト】(3)]することで、あなたの山札を上から2枚見て、1枚選び、手札に加え、残りを山札の上か下に置き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
    【永】【(R)】:あなたのターン中、あなたのヴァンガードが「レヴィドラス」を含むグレード3以上で、あなたの無限鱗粉マーカーが3つ以上なら、このユニットのパワー+5000し、あなたの後列にこのユニットと同名の他のリアガードがいないなら、このユニットは後列からでもアタックできる。

3位

  • ツインパルシヴ・ドラゴン
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードが「ヴァルガ」を含むグレード3以上なら、【コスト】[【エネルギーブラスト】(3)]することで、あなたの山札を上から5枚見て、グレード2以下を1枚まで選び、(R)にコールし、山札をシャッフルする。
    【自】:このユニットが「ヴァルガ」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードの能力で(R)から退却した時、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2024.09.27

By宏人


dejideckTop.jpg
【Dスタン】オーダー入りヴァルガ・ドラグレスデッキ紹介
こんにちは。ヴァンガードの鬼、宏人です。今回は<無双の運命者 ヴァルガ・ドラグレス>のデッキ紹介をしていきます。
デッキレシピ


デッキ紹介
無双の運命者 ヴァルガ・ドラグレス>は通常のVスタンド能力に加え、ディヴァインスキルでもVスタンドできる強力なユニットです。さらにVスタンド時にはお互いの前列のRを退却させることができます。今回は<ツインパルシヴ・ドラゴン>や<諸悪を誅する烈火の咆哮>を使用し、山札の圧縮や盤面の展開を行いやすくしました。山を圧縮することで終盤にディヴァインスキルと合わせてトリガーを引いて勝つことを目指したデッキになっています。
採用カード紹介
ツインパルシヴ・ドラゴン
EB3で山の圧縮と盤面展開ができる強力な効果を持っています。自身の退却時にVに+5000を与えらるのも優秀で、最近のカードはVのパワーが18000になるユニットもいるので、そういった相手には積極的にこの効果を使っていきましょう。
諸悪を誅する烈火の咆哮
このカードも役割は<ツインパルシヴ・ドラゴン>と一緒で山の圧縮や展開をサポートできるオーダーカード。ペルソナライド先も回収できる点も優秀です。また、オーダーなので使用すれば相手の盤面に関係なく<忍妖シェンリィ>を活かすことができます。

忍妖シェンリィ
序盤から盤面に出し、点を詰めながら手札を補充することができるユニット。ソウルに入るので<インペイルホーン・ドラゴン>のコストや上記で記載した<諸悪を誅する烈火の咆哮>のサーチ先になるのも優秀です。<ボルダーアクス・ドラゴン>や<ドラグリッター シュウラ>の後ろに置くことで28000で攻撃することができます。応用として最初はブーストせず、効果で蘇生させたドラグリッター シュウラの攻撃に合わせてブーストすることでより高いパワーでアタックを行うこともできます。
コロコロコミックコラボパックで同名カード扱いで再録が決定しましたね。

最後に
簡単にですが<無双の運命者 ヴァルガ・ドラグレス>の記事は以上になります。10月の『天智覚命』では新しいヴァルガが出るようです。そちらの効果も今から楽しみですね!
最後までご閲覧ありがとうございました。

Icon