is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【427ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【427ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.08.29

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

風が吹いた
アジアサーキットの覇者
アジアサーキットの覇者買取ページはこちらから!

SCRイマジナリーギフト アクセル(サイン入り)>:連続攻撃を得意とするアクアフォースにバッチリなアクセル!

強化買取中!
VR蒼嵐竜メイルストローム

強化買取中!
SVR究極次元ロボグレートダイユーシャ(箔押し)

強化買取中!
SCRイマジナリーギフト フォース(サイン入り)
竜が振るうは浄化の一撃。
結成!チームQ4
結成!チームQ4買取ページはこちらから!

VRドラゴニック・ウォーターフォウル>:登場時焼きとパワー、クリパンプし守護者でガード出来ない攻撃的なテキスト!

強化買取中!
VRインペリアル・ドーター
強化買取中!
VRパーフェクトライザー
強化買取中!
RRRハイドッグブリーダーアカネ
せっかく儲かってんだ!景気良くいかなくちゃ!
PRカード
PRカード買取ページはこちらから!

PRバトルシスターとるて(RR仕様)>:オラクルの新規PRカード!

強化買取中!
PRストームライダー エウゲン
強化買取中!
PR戦場の歌姫 ネフェリィ

強化買取中!
PR暗闇の騎士 ルゴス

本当に頂点を目指す覚悟はあるの?
Roselia
Roselia買取ページはこちらから!

PRRoselia 氷川紗夜>:ヴァンガードでもRoselia買取強化中です!

強化買取中!
PRRoselia 今井リサ
強化買取中!
PRRoselia 宇田川あこ
強化買取中!
PRRoselia 白金燐子

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2018.08.24

Byタカギ


デッキ紹介 Pスタン 「Ghost Pockets」 後編
タカギです。お化けデッキの解説後半戦を行いたいと思います。

回し方について
FVは基本的に<グルナッシュ>です。
バインドに飛ばされる可能性がある場合必ずソウルに入れたままにしょう。また<醒のバンシー>がいなく自分から有効な退却手段が無いため他のデッキにもソウルに入ったままというパターンが多いです。

グランブルーというクランなのでG2を多く採用して序盤から横に並べやすいようにしています。序盤から並べていき攻めて相手からの攻撃に対してはリアガードをどんどんインターセプト要員としてガードに使って問題ないです。


G3ライド時には出来れば<でめとりあ>に乗りたいです。でめとりあの登場時効果で一気にドロップゾーンが肥えるようにお祈りしながら山札をめくります。通常のデッキよりG1の枚数を削ってはいますがどのタイミングでG1が見えるかは完全に運なので過信はしないようにしましょう。

初回超越時は選択肢が多くあります。

スカルドラゴンかナイトストームにライドした場合
基本的にこの場合は<でめとりあ>の効果が使えていないためほとんどドロップゾーンが肥えていません。
本当に何もない場合は<ネグロゾンガー>を使いドロップゾーンに良いカードが落せるようにします。

バンシー>効果でソウルがたまっているなら<ガッシュ>を使います。ドロップゾーンに何も無く手札も無いならバンシーをコールして再びソウルに入れてドローに変えましょう。
今回の構築では2セット目のガッシュが無いためソウルを増やす意味がそこまで強くないので出来れば避けたい手段ではあります。また、ガッシュはフィニッシュ候補のひとつであるので温存はしておきたいという気持ちもあります。

バンシーが吸えてないのなら<ナイトローゼ>を使い<砲撃>等を蘇生します。

でめとりあにライドした場合
ドロップゾーンが肥えなかったら先ほどの<スカルドラゴン>か<ナイトストーム>にライドした場合の動きをします。

ドロップゾーンが肥えた場合パターンが相手のダメージによって変わります。
序盤の攻めが有効に働きダメージが4点等であったらファイナルターンを目指します。
ソウルが無い場合は<ゾンガー>に超越し、ゾンガーの効果でスカルドラゴンを蘇生し高い要求値を繰り出します。
ソウルがある場合は<ガッシュ>で盤面を整え<コロンバール>や<ナイトミスト>を絡めて連パンします。
初回超越からそれなりに要求値が取れるので十分攻め落とせるか致命傷を与えることが出来ます。


相手の点数があまり入っていなかったら無理に攻め落とそうとせずに生き延びる動きをします。
この場合とりあえずヒールトリガーが引きたいのでガッシュを使い<バンシー>バンシーを大量蘇生してドローをして発掘するのがかなり有効な手段になります。
途中で<ドラクート>などを挟んでもいいですがGゾーンを表に出来ないことや亡霊持ちが少ないので少々使用するタイミングが難しいです。
耐久の面に関しては<くれみー>がいることで10000シールドのインターセプトができたり<ネグロノーラ>の効果で旧効果の完全ガードをコール出来るのでガード制限に強いだけでなく、完全ガードが使える回数が増えているので多少は生き延びやすい構築にはなっています。
GBつきのGガーディアンなどを使いGゾーンの表の数を稼ぎゾンガーの威力を高めてスカルドラゴンを繰り出すか<ガレオン>を最悪2回使い攻めます。

序盤から攻め込みそのまま勝てなければ負けといったデッキタイプではなく、少々の長期戦も見込んだデッキなので使っていて楽しいデッキだと思います。
今後も新たなG1でお化け名称を持っているカードが追加されたらと願いつつ使っていこうと思います。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2018.08.23

Byタカギ


デッキ紹介 Pスタン 「Ghost Pockets」 前編
ご無沙汰しています。タカギです。

今回はアジアサーキットの覇者でグランブルーのカードが追加されたので、新しくなったお化けデッキの紹介をしていきたいと思います。


まずはデッキレシピです。

デッキレシピ
デッキ名:Ghost Pockets
プレイヤー:タカギ


お化けデッキについて
GB8の<ガレオン>、<プロモのナイトローゼ>の追加によりGユニットのパワーが高くなりかなり戦いやすくなりました。
お化け名称に関してはG1はお化け名称で固め、<でめとりあ>の効果の不発を防ぎG2は非名称を混ぜながら強い動きが出来るようにしています。

アジアサーキットの覇者の追加により大幅に改良されたのではありませんが便利なユニットがいくつかあったので追加し、さらに動きの幅が広がりました。

追加の新規カードについて
不死竜 スカルドラゴン
ゾンビホエール>の枠が<スカルドラゴン>に変わりました。
V登場時にプロテクトのギフトが獲得できます。基本的に<でめとりあ>に乗りたいのですが<ナイトストーム>よりかはこちらに乗りたいです。基礎のパワーも高くPスタンで要求される11000のアタックによる5000要求を取られることもないのは魅力的です。

デメリット効果としてリアにノーマルコールが出来ないですが、ドロップゾーンから蘇生する効果がいくつかあるので問題ありません。
リアガードにスペリオルコールすることで高火力を叩き出すことが出来ます。アタック終了時の終了時に退却してしまうので、でめとりあとの相性は良くないのでその辺りは注意しましょう。

キャプテン・ナイトミスト
序盤から蘇生効果を持ちG1以下のユニットをリアガードにコールできます。ドロップゾーンが10枚以上ならグレードの制限が無くなり<スカルドラゴン>などもコール出来ます。
G1以下という条件なのでバンシーなども効果の対象になるので柔軟に動けます。
登場時効果なので<ナイトストーム>や<コロンバール>でバトルフェイズ中にコールすることが出来れば要求値を上げたり、<砲撃手>をコールしたりと様々なパターンに繋げることが出来ます。

お化けのりっく
お化け名称は何故か<シシルス>がお化けと書いてあったり、GB付きのGガーディアンの補助として配られたヒールトリガーや<プロモで配られたヒールトリガー>をバインドしてカウンターかソウルを補充するヒールトリガーもお化け名称がついています。
今回のヒールトリガーもお化け名称がもらえました。
効果もなく素で20000シールドというだけですが、基本的に<ガレオン>の為にもGガーディアンのコストとして使いたいです。しかしそうも言ってられない序盤で投げた時にシールド値が2倍もあるので今回は<りっく>を採用しました。
プロモのヒールトリガーの方がいい方はそちら優先でいいと思います。

構築に関しては以上です。次回で初回超越の選択などについて解説します。
Icon