is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【405ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【405ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.28

By


【涼】宮地学園CF部 デッキ紹介(5) オラクルシンクタンク
こんにちは、涼です。
今回は宮地学園CF部のカードを使った【オラクルシンクタンク 】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
オラクルシンクタンクの解説です。
前回の結成!チームQ4の時は<CEO アマテラス>と<インペリアル・ドーター>を使用した所謂【アマテドーター】を紹介しましたが、今回は全く別軸の【ウィッチ】を紹介したいと思います。

今弾ではカードプールが拡がったことから、オラクルは【アマテドーター】【メイガス】【ウィッチ】の3軸を作ることができるようになり、それぞれ違うアプローチの攻め方をすることができます。

堅実な【アマテドーター】や、デッキの回転率で勝負する【メイガス】と違い、爆発力で勝負するのが【ウィッチ】です。
手札を増やした後にプロテクトに変換→プロテクト枚数パワー増強をして勝負するわかりやすいデッキです。

最大値は
G1 <スプラウトウィッチ ロロ>にライド

G2 <トパーズウィッチ ピピ>にライド

G3 <スカーレットウィッチ ココ>にライド

G3 スカーレットウィッチ ココにライド

G3 <ウィスタリアウィッチ ゾゾ>にライド

です。
ロロ、ピピ、ココ全てでアドバンテージを稼ぐことができます。

構築
スカーレットウィッチ ココ>から<ウィスタリアウィッチゾゾ>にライドすることがデザインされているのでそれに従った構築になります。

G3
デッキのメインギミックとなる<スカーレットウィッチ ココ>、<ウィスタリアウィッチゾゾ>の8枚は確定。
アタッカーとして<オラクルガーディアン ビアー>を2枚採用。
このカード手札10枚あったら単騎32000になるんですよね、冷静に強いです。
G2
ギミックとなる<トパーズウィッチ ピピ>は4枚確定。
残りの枠は割と自由ですがカードパワーの高い<レクタングル・メイガス>は4枚入れたかったので採用。
残りの枠はゾゾでパワーを上げた際にプレッシャーとフィニッシャーになる <バトルシスターとるて>を採用しました。
G1
ギミックの<スプラウトウィッチ ロロ>は4枚確定。他クランではありますが、<小さな賢者 マロン>のコストと比較してしまうとあまり入れたくないカードです。
しかし、ウィッチ名称とライドできたらリソースにつながるので泣く泣く採用。アタックがヒットしてもあまりソウルに入れることは少ないです。

ゾゾでパワーを上げた後はクリティカルを捲りたいのでトリガーを仕込める<テトラ・メイガス>は4枚確定。手札を増やすCBも<ピピ>より使いやすいのもポイント高いです。

残りの枠はテトラ・メイガスと相性の良い<クォーレ・メイガス>とピピにライドできなかった時にG3を探すためにソウルを使うことができる<雅趣の斎女 フミノ>を採用。
新規カード解説
スカーレットウィッチ ココ
ウィスタリアウィッチ ゾゾ>にライドするまでのメインV。

最初のG3としてVに乗ることでノーコスト1アド。
最初はこのスキルしかないので早急に再ライドすることが必要になりますがノーコスト1アドはスタンダードだと強いですね。

乗り直すことでCB1とG3をSBすることで2枚引くことができます。こちらも回数に限度がある分消費するCBに対して増えるカードの枚数が多いです。
そして引いた後、手札のウィッチを捨てることでプロテクトに変換します。

このデッキのウィッチはココ、ゾゾ、<ピピ>、<ロロ>の16枚しか入っていないため捨てるカードはピピ、ロロ、ダブっているゾゾになります。元々数回再ライドしているので手札にプロテクトが残っていることもあり、ゾゾに繋げるにしても無理して捨てる必要もありません。ちゃんと面を作れない時は捨てずに場に出します。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

posted 2018.12.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
宮地学園CF部 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

宮地学園CF部の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VRレーブンヘアードエイゼル
【起】【手札】:あなたのヴァンガードが「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、このカードを【スタンド】でライドする。
【自】【(V)】:アタックした時、あなたのソウルに「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」があるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、そのバトル中、このユニットのパワー+15000/クリティカル+1し、相手は手札から守護者をコールできない。

VR1位はゴルパラからランクイン!

ブロンドエイゼル>に再ライドできるテキストを持っており、
アクセルサークルを簡単に増やすことのできる新たなグレード3です。
ガード制限も強力です。

RRR販売ランキング TOP

第1位
RRR友誼の騎士 ケイ
【自】【(R)】:手札から登場した時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札から「忠義の騎士 ベディヴィア」を1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルする。
【永】【(R)】:「忠義の騎士 ベディヴィア」をブーストしたバトル中、このユニットのパワー+3000。

RRR1位はロイパラからランクイン!

ベディヴィア>と組み合わせて採用したい1枚です。
手札を消費せず盤面を広げることができます。

RR販売ランキング TOP
第1位
RRワイバーンガード ガルド
【永】:守護者(守護者を持つカードは合計でデッキに4枚まで入れられる)
【自】【(G)】:登場時、【コスト】[手札を1枚捨てる]ことで、そのバトル中、あなたのユニット1枚はヒットされない。

RR1位はなるかみからランクイン!

今回も守護者として帰ってきた<ガルド>です!

R販売ランキング TOP
第1位
R月下の忍鬼 サクラフブキ
【自】【(R)】:登場時、あなたのユニットが3体以上なら、【コスト】[手札を1枚捨てる]ことで、そのターン中、このユニットのパワー+3000し、あなたのダメージゾーンの表のカードが1枚以下なら、1枚引き、【カウンターチャージ】(1)。

R1位はぬばたまからランクイン!

制限はあるものの、パンプ、ドロー、カウンターチャージと高スペックな1枚。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2018.12.27

Byえせ


【Pスタン】なるかみ
こんにちは、えせです。
前回に続き宮地学園CF部に収録されたカードを採用したPスタンダードのデッキ紹介になります。
今回は、アクセルを携えた『なるかみ』です。
デッキレシピ
デッキ名:なるかみ
プレイヤー:えせ

概要
採用された2種類のグレード3は、条件を満たせば相手ターンパンプが見込めます。
基礎トリガー数値の変更で既存の相手ターンパンプは誤差に等しく思われますが、 なるかみは<護天覇龍 インピード・ドラゴン>というヴァンガード屈指の強力な相手ターン盤面干渉手段が存在するため、相手クランに適したVにライドする事で、長期的なゲームが構築可能です。
新規解説
グレートコンポウジャー・ドラゴン
『エイゼル』を筆頭にアクセルを獲得できるクランは展開力に欠けている場合が多く、
グレートコンポウジャーは毎ターンメインフェイズまでに退却させたユニットの供給を強いる事が出来るため、相手に無理な展開を強制させることができます。
レックレスネス・ドラゴン
登場時に相手前列に干渉して殴り返す事ができ、12000ラインをほぼノーコストで達成するため非常に使い勝手の良いユニットです。
ドラゴニック・デスサイズ
レックレスネス>のSB版といっても差し支えないですが、コストにソウルを要求する効果は <抹消者 スイープコマンド・ドラゴン>のコストが確保できなくなる恐れがあるため、効果は強力なものの、スイープをメインに使う相手に対して死に札となる為、1枚採用に落ち着きました。
ライジング・フェニックス
非常に軽いコストで蘇生を続ける半無限リソースユニットでヴァンガードを一度でもプレイしたことのある人ならば誰でもその強さがわかると思います。

護天覇龍 インピード・ドラゴン>は自分のリアガードが相手よりも少ない場合、追加退却が可能なため、展開力がないデッキですが、インターセプトをせざる終えないタイミングがあり、ライジングは実質ノーコストでアタッカーを供給するので小回りもきき優秀の一言に尽きます。
最後に
今回のレシピは<スイープ>or<グレートコンポウジャー>どちらかにライドしても安定して雷撃を満たす+ドロー補助で『点数を詰めてくる相手に対して有利を取る』がコンセプトでしたが、抹消者に寄せた叩き台では、ダクイレに勝率を上げる事ができたので、思っていたよりも構築の自由度が高いクランでした。
閲覧ありがとうございました。
Icon