is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【399ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【399ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.02.04

By


【涼】最凶!根絶者 デッキ紹介(5)ペイルムーン
こんにちは、涼です。
今回は最凶!根絶者のカードを使った【ペイルムーン】について記述していきます。

デッキレシピ
デッキ名:ペイルムーン
プレイヤー:涼


デッキの解説
ペイルムーンの解説です。
最凶!根絶者では新たにG3のVR<祝砲竜 エンド・オブ・ステージ>が登場しました。
初めはエンド・オブ・ステージを主軸に組んでみようかと思ったのですがコストや手間に対して17000のVスタンドは中々渋く、デッキにするのが難しい印象を受けました。
今弾のペイルムーンは<夜空の舞姫>や<ミス・ディレクション>など優秀なシステムカードが登場したことで既存の<ゴールデン・ビーストテイマー>を軸にしたデッキが大幅に強化されたと感じたので今回はこちらを軸にしたデッキの紹介になります。

新弾で真っ先に目を引いたのはミス・ディレクションでした。
CB使い、手札は増えませんが後列を開けつつ手札を整えることができます。
序盤から手札を整えることができるのでゴールデン・ビーストテイマーにライドできる確率が上がります。<ブラッシー・バニー>と合わせると手札を3枚交換しつつブラッシーをソウルに置くことができます。
コンポパーツが多いペイルムーンで手札交換が登場したのは大きな追加でした。

また、<パープル・トラピージスト>と組み合わせるとコストでソウルに置かれたパープルのスキルでソウルから1体コールされるので手札を交換しつつリソースを稼ぐことができます。

ブラッシーは捨ててしまいますがミス・ディレクションはソウルにいれるのでゴールデン・ビーストテイマーでコールするユニットを待機させることが可能です。
手札とソウルを整えてゴールデン・ビーストテイマーのターンに備えて一気に連パンに繋げます。
新規カード解説
夜空の舞姫
待望のペイルムーン1アドカード。
cipでソウルから一体コールします。
コストにSBがかかってしまいますが2ターン目ならFVをコストにライドに使用したG1がコールできます。
VでもRでも使えるのがいいですね。

ソウルから登場した場合3000上がるので<ゴールデン・ビーストテイマー>の3000パンプと合わせるとフォース相手にも単騎で届き、先行なら単騎でも10000要求にもなります。

実に無難と言ったカードですが、そもそもペイルムーンにはその無難なカードがなかったので良い追加だったと思います。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

posted 2019.02.01

Byえせ


【Pスタン】シラユキ
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、『最凶!根絶者』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、無限ループを獲得した『シラユキ』です。
デッキレシピ
デッキ名:むらくも
プレイヤー:えせ
グレード3
8


概要
発売前から注目されていた、<忍竜 デュアルウェポン>+<忍獣 メタモルフォックス>+<秘匿の忍鬼 タンバ>を用いた無限ループを主軸に置いたシラユキです。
CB、SB、GBを使用しないコンボの代わりに、3枚のカードを上から引く必要がありますが、点止め等プレイ面で回避出来ないコンボとなっています。
ループ方法
使用パーツ(盤面)
1. Aサークルにデュアルウェポン、他Rにタンバが各1枚ずつ存在する状況で忍獣 メタモルフォックスをコール。効果でデュアルウェポンに名称を変更します。

2. デュアルウェポンでVにアタック。アタックがヒットしない場合、デュアルウェポン効果で自身を退却させ、名称が変更されたメタモルフォックス(忍竜 デュアルウェポン)を選択します。
これにより、山札から忍竜 デュアルウェポン(B)をコールします。

3. 待機中となっていた秘匿の忍鬼 タンバの効果を処理します。
先程コストで退却させた、デュアルウェポンを山下に戻し、自身に+3000。

4.以下繰り返し。

アタックがヒットすればループは発生しない為、避けることのできない1点バーンとなっています。

新規解説
無限の風花 シラユキ
サポート手段が多彩なギフト持ちであり、パワーダウンによる点を詰める性能の高さは無限ループの圧力を大きく向上させてくれます。
パワーダウン効果は毎ターン狙う事ができる為、他ユニットでも要求値を大きく取れターンを跨ぐ事から、擬似的に<ライトエレメンタル ホノリー>をケアする手段としても作用します。
忍妖 ジャコツガール
シラユキはメインV、超越コスト、時にはアタッカーと依存している部分が多く、不確定ながらも早い段階でシラユキをサーチする手段の為4枚採用。
忍竜 ミドロバイパ
スタンダードにありがちな「手札からコールした時」限定ではない為、<忍竜 ヒデンスクロール>で山上6枚からパーツを探しにいけたりとコスパが良いだけではなく、使い勝手も良いサーチユニットです。
忍妖 レイニィマダム
ドロップ限定のシラユキサーチですが、ソウル1枚を貯める事ができる為非常に優秀です。
今回のレシピはソウルを<ゲンマ>、<シラユキ>、<センベー>の3種類から使う事となるため、1ゲームでシラユキ初回ライド+キルターンの2回使用すると仮定した場合、<忍妖 レイニィマダム>は一度は発動してゲンマorセンベー分のコスト確保に役立てたいです。
忍獣 メタモルフォックス
名称変更はループ時だけではなく、シラユキ名称を得る事で<艶然氷華 シラユキ>のGB3で後列からアタックする事が可能となり、CBを止められ<伏魔忍鬼 ヤスイエ・テンマ>を狙えないパターンでは重宝します。
最後に
ヘテロ>、<ディナイアル>等一部の妨害手段は乗り越える事が可能ですが、<ライトエレメンタル ホノリー>を超えることはシラユキシリーズを用いてターン跨ぎ、点数を詰めるor<ドラクマ>しか手段はありません。
ですが、妨害を持たないクラン相手には理不尽を容赦なく押し付ける事ができるため、一長一短なデッキです。
閲覧ありがとうございました。

posted 2019.01.31

By


【涼】最凶!根絶者 デッキ紹介(4)むらくも
こんにちは、涼です。
今回は最凶!根絶者のカードを使った【むらくも】について記述していきます。

デッキレシピ
デッキ名:むらくも
プレイヤー:涼
グレード2
11


デッキの解説
夢幻の風花 シラユキ>を採用したむらくもの解説です。

最強!チームAL4のむらくもは、
決闘龍 ZANBAKU>を軸にしたZANBAKU軸と
隠密魔竜 マンダラロード>を軸の2つのデッキタイプがありましたが、
今弾では新たに夢幻の風花 シラユキとそのサポーターを採用したシラユキ軸が登場しました。

夢幻の風花 シラユキ、<忍妖 ジャコツガール>、<忍妖 レイニィマダム>をデッキの核として回すため既存のガンガン攻めるタイプのむらくもとは違い、相手のテンポを崩しながら自分のゲームに持っていく他に見ないタイプのデッキになります。

コストは少々重いですが、相手ターン中に発動することができれば手札1枚が30000シールドに等しいガード値にもなり、ガード値を一気に稼ぐことができます。
フィニッシャーとしては相手のVのパワーをマイナスにできるため自分の前列全部に10000パンプすることができます。
構築
G3
デッキテーマである<シラユキ>は4枚確定。
Rでシラユキと共にエンジンを拾える、<忍妖 モロテサヴィラント>も4枚確定。
これでG3が8枚入ったわけですが<隠密魔竜 マンダラロード>からシラユキに乗り直す上振れパターンが強いため2枚だけマンダラロードを採用。
G2
シラユキ>と同じくエンジンである<忍妖 ジャコツガール>が4枚確定。
残りは後攻の時に単騎でアタックできるカードを採用したかったのでバニラ、殴る場所を作ることができる<早矢仕 FUSHIMI>を採用。
G1
忍妖 レイニィマダム>は4枚確定。単体から1アド取れる<忍獣 ミリオンラット>も4枚確定。
残りの枠はソウルを貯めることができる<忍竜 ヒツメブレイザー>と決まると強力な<窮追の忍鬼 ベニジシ>のどちらかにするか迷い、試験的にベニジシを採用しました。
新規カード解説
夢幻の風花 シラユキ
今回のメインV兼システムカード。

効果は2つ
1つ目はV、R、Gで誘発する効果でcipで相手の前列のパワーをマイナスします。
相手ターン中に使えばシールド30000分、自ターンに使えば前トリガーと同じ効果が得られます。
G2ターンの3パンを1枚でシャットできるのも良いですね。
今回は<シラユキ>を軸に組みましたがこの効果はどのデッキでも使うことができるので派遣させるのも面白いと思いました。

2つ目はVの時に自身のアタックがヒットしなかったときにシラユキをサルベージする効果。
忍妖 モロテサヴィラント>、<忍妖 ジャコツガール>と共に使うことで毎ターン、シラユキを回収することができます。シラユキはコストがSB2なのでシラユキからシラユキにライドしつつ回収できるのが理想の動きになります。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!
Icon