is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【391ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【391ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.01.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
最凶!根絶者 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

最凶!根絶者の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VRガスト・ブラスター・ドラゴン
【自】【(V)】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1)],リアガードを2枚退却させる]ことで、1枚引き、相手は自分のリアガードを1体選び、退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【(V)】:あなたのリアガードが退却した時、あなたのソウルに、「ブラスター」を含むグレード3があるなら、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。

VR1位はシャドパラからランクイン!

シャドパラに新たなG3!
比較的容易にクリティカルを増やせる効果持ち。パンプ、ドロー、除去となんでもこなします!

RRR販売ランキング TOP

第1位
RRR黒門を開く者
【自】【(R)】:登場時、相手のリアガードが2枚以下なら、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの山札の上から2枚見て、相手のヴァンガードのグレード以下を1枚(R)にコールし、残りの見たカードを望む順番で山札の下に置く。

RRR1位はリンクジョーカーからランクイン!

条件はあるものの、ソウルブラスト1でユニットをコールできる効果!

RR販売ランキング TOP
第1位
RR真空に咲く花コスモリース
【永】:守護者(守護者を持つカードは合計でデッキに4枚まで入れられる)
【自】【(G)】:登場時、【コスト】[手札を1枚捨てる]ことで、そのバトル中、あなたのユニット1枚はヒットされない。

RR1位はリンクジョーカーからランクイン!

コスモリース>は今回も完全ガードで収録されました!

R販売ランキング TOP
第1位
R忍妖ジャコツガール
【自】【(R)】:アタックがヒットしなかった時、あなたの山札を上から7枚見て、「夢幻の風花 シラユキ」を2枚まで公開し、1枚を手札に加え、1枚をドロップゾーンに置き、山札をシャッフルし、公開しなかったら、【ソウルチャージ(1)】。

R1位はむらくもからランクイン!

スタンダードにも「ヒットしなかった時」効果が増えてきましたね。
どちらに転んでも強力な効果です。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.01.28

By


【涼】最凶!根絶者 デッキ紹介(2) シャドウパラディン
こんにちは、涼です。
今回は最凶!根絶者のカードを使った【シャドウパラディン】について記述していきます。
デッキレシピ
デッキ名:シャドウパラディン
プレイヤー:涼


デッキの解説
新カードの<ガスト・ブラスター・ドラゴン>を採用したシャドウパラディンの解説です。

以前、最強!チームAL4の時に紹介したシャドウパラディンとの大きな構築の変化は<黒翼のソードブレイカー>が登場したことでしょうか。
髑髏の魔女 ネヴァン>でリクルートできる候補が増えつつ、<ブラスター・ジャベリン>と同じくcipで手札を増やす効果が付いており、仕事が被ることからジャベリンは今回採用しませんでした。
手札からコールした際は5000パンプするのでライドしない限り活躍する機会が多い印象です。

グルルバウ>も個人的に好きな1枚でどのターンでも単騎でアタックが届くラインで殴ることができます。また、プロテクトの多い現環境では後列に8000を置くことで22000まで届き、フォースを置くと25000要求列を作ることができるのもいいですね。
ガスト・ブラスター・ドラゴンが効果の都合上RVRでアタックすることになるので初パンに火力がでるのもうれしいですね。
構築
G3
ガスト・ブラスター・ドラゴン>がブラスターのG3を重ねる必要があるので各種限界まで採用して8枚確定。
G2
以前とあまり変わらず。
以前よりG1が優秀になり枠がなくなってきたので<悲壮の騎士 カスバド>を削りました。また、<髑髏の魔女 ネヴァン>を探しに行ける<ダークボンド・トランペッター>を1枚だけ採用しました。
G1
デッキのエンジンである<髑髏の魔女 ネヴァン>は4枚確定。
ネヴァンでリクルートできる<ソードブレイカー>はフルで投入すると5000が8枚になるので2枚だけ採用。
漆黒の乙女 マーハ>と連動してコストを回復できる<黒の賢者 カロン>は引かないといけないので4枚。
残りの枠は今回使いたかった<グルルバウ>を4枚採用しました。グルルバウしか引かない時もあるのでこの枠は<アビス・ルーター>や<ジャベリン>と散らしてもいいかもしれません。
新規カード解説
ガスト・ブラスター・ドラゴン
メインV。
効果は2つ、
1つ目が素乗りでも使える効果でアタック時にリアガードを2枚退却させることで1ドローしつつ相手のリアガードを退却させ、自身のパワーを10000上げます。
アドバンテージの観点からみると相手のリアガードを触るので1:1交換ですがRVRのアタックを強いられるので<将軍 ザイフリート>に近いものがあります。
ザイフリート系統の殴り方を強いられるカードは終盤の殴り方を考えないと行けないので練習が必要になります。
RVRの時もあればVRRにもなりますし、RRVのパターンもあり相手のダメージや盤面次第で殴り方は変わります。

2つ目はG3から重ねると付属する永続効果でリアガードが退却されるたびにクリティカル増強します。
単純に上の効果を使うとクリティカル3になるので真ん中を止め続けないといけなくなります。フォースやアクセルのような守護者を拾いにくいデッキは気をつけないと2点からでも負ける可能性があるので守護者を大切にしながらゲームをすることになります。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

posted 2019.01.25

Byえせ


【Pスタン】ルアード
こんにちは、えせです。
今回から、1月25日に発売されたV-BT04『最凶!根絶者』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
初回はユニットの人気も高い『ルアード』です。

デッキレシピ
グレード3
4


概要
ゲーム終盤の決定力、ガード制限、ハンデス、半無限リソースによる耐久力、LOプラン等多彩な選択肢を取れるのがルアードの特徴です。
そのため、既存の構築から大きな変更はせず、新規ユニット<ダークボンド・トランペッター>を追加して各面で安定感を底上げする事にしました。(AL4環境のルアードは個人ブログの方でUPしているので、興味のある方は是非)

新規解説
ダークボンド・トランペッター
現状のルアードは<髑髏の魔女 ネヴァン>の圧倒的カードパワー故に大きく依存しているため、序盤から展開できるか否かでゲームテンポは大きく変わってきます。
レストコールでテンポは遅いものの、軽いコストでネヴァンにアクセルする手段が増えた事で、マリガンで意識する必要も薄れ、初回<ダムド>の選択肢も取れる様になりました。

黒翼のソードブレイカー
既存のルアードは、<ネヴァン>で序盤の展開力を補い<ブラスター・ダーク>のツインドライブで効率よくグレード1をドロップに貯めつつ、<闇に縛られし竜 ルアード>を探しに行くことが共通した初動の動きでした。

今回追加された<黒翼のソードブレイカー>はネヴァンで展開すると同時に、手札を増やしてルアードを探すことができます。
メイン中の為追加の展開も行え、ネヴァン多重ドローによる下振れのケア、パワー5000というアタックによる点止めが難しいなど利点だらけのユニットです。

最後に
ロイパラ等速度の速いデッキが台頭し続けた場合、<旧ルアード>をメインVに寄せた耐久ルアードも新規ユニットの追加で以前とは比べ物にならないほど耐久力が上昇していたので、そちらもオススメです。

閲覧ありがとうございました。
Icon