is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【350ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【350ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.10.16

By


【涼】神羅創星 デッキ紹介(1) エンジェルフェザー
こんにちは、涼です。
今回は神羅創星のカードを使った【エンジェルフェザー 】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
今弾の【エンジェルフェザー】は自分ではなく、相手のユニットをダメージゾーンに置く事でトリガーとしているユニットが多く、<星辰の癒し手エルゴディエル>をはじめとした除去がテーマになっています。

しかしながらこの除去、相手のユニットをダメージゾーンに表で置いているのでリソースを削っているようで削っていません。

例えば相手のユニット2枚をエルゴディエルでダメージに置いても、その表になった2枚を使って2枚分のリソースを確保されたら、何も変わりません。

今のアクセル環境は<銀の茨の獣使いドリアーヌ>や<掃討竜スイーパーアクロカント>がいるので対象を取る除去そのものが向かい風になっており、エルゴディエルを軸に構築するのは現段階ではかなり難しいです。

今回は既存の<ザラキエル>を軸にした構築が強化されたのでそちらのレシピの公開になります。

新規カードの解説
ハイジーニスト・エンジェル
個人的に可能性を感じている1枚。
パワー7000ですが永続的にダメージ枚数分パワーが上がるのでライドしなければ気にならないパワーです。
永続パンプなのでプロテクトIIとも相性が良く、高いインターセプトの数字とパワーを兼ね備えることができます。
ダメージ5枚なら単騎32000と高い数字で攻撃できます。
エンジェルフェザーには<天罰の守護天使ラグエル>がいるので少ない枚数でも使い回すことが出来るのは利点でしょう。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2019.10.16

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

神をも殴り倒す拳だ!ラグナロック・メガナックル!
神羅創星
神羅創星 買取ページはこちらから!

VR闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン:フロントトリガーをパワーアップ!

強化買取中!
VR星辰の癒し手エルゴディエル

強化買取中!
VR震天竜アストライオス・ドラゴン

強化買取中!
VR妖魔忍竜・暁ハンゾウ
砲塔の数は個体の強さを判別する際の目安になる。
The Raging Tactics
The Raging Tactics 買取ページはこちらから!

RRR掃討竜スイーパーアクロカント:武装ゲージを貯める効果とパンプする効果を持ったカード!

強化買取中!
VR轟剣竜アンガーブレーダー

強化買取中!
RRRパワーバック・レナルド

強化買取中!
RRR槍撃怪人メガララランサー
締めくくりを飾るとしよう。集え、忠実なる従僕!
幻馬再臨
幻馬再臨 買取ページはこちらから!

VR銀の茨の竜使いルキエ:パンプと強力なアドバンテージ生成能力!

強化買取中!
VR幽幻の撃退者モルドレッド・ファントム

強化買取中!
VR虚空の撃退者マスカレード

強化買取中!
VR侍大将HYU-GA
さぁ、修羅場を楽しもうか。
天馬解放
天馬解放 買取ページはこちらから!

VR修羅忍竜ジャミョウコンゴウ:強烈なハンデス効果!

強化買取中!
VR満月の女神ツクヨミ

強化買取中!
VR光輝の獅子プラチナエイゼル

強化買取中!
RR覇軍の抹消者ズイタン
君を待っていたんだ。さぁ、墓所から出ておいで。
My Glorious Justice
My Glorious Justice 買取ページはこちらから!

RRRグリード・シェイド:単騎14,000パワーと使いやすいハンド入れ替え効果!

強化買取中!
RRRコーラル・アサルト

強化買取中!
RR超次元ロボダイザウラス

強化買取中!
RRストームライダーニコロス
一瞬で修復を完了する。魔法と称されるのも納得だ。
救世の光 破滅の理
救世の光 破滅の理 買取ページはこちらから!

RRRドグー・メカニック:ドロー+カウンターチャージをこなす器用なカード!

強化買取中!
VRメサイアニック・ロード・ブラスター

強化買取中!
RRRドラゴンフルアーマード・バスター

強化買取中!
RRR星命白奪ベクト
アネシュカに~メロメロになっちゃえ!
Primary Melody
Primary Melody 買取ページはこちらから!

LIRハートを独り占め アネシュカ:脅威のすべてのギフトを得る効果!

強化買取中!
VRカラフル・パストラーレ キャロ

強化買取中!
VRトップスター チェル

強化買取中!
RR煌きのお姫様 レネ
今ここに、強大にして未知なる力が顕現する。
The Answer of Truth
The Answer of Truth買取ページはこちらから!

RRR時空竜騎 ロストレジェンド>:グレード4にライドできる効果!スタンダードでも超越!

強化買取中!
RRR戦巫女 サホヒメ

強化買取中!
RRロストブレイク・ドラゴン

強化買取中!
RRスチームガード カシュテリア
神技と美技。どちらを受けるか選ぶがいい。
ULTRARARE MIRACLE COLLECTION
ULTRARARE MIRACLE COLLECTION買取ページはこちらから!

RRR神技の騎士ボーマン:ブロンドエイゼルのスペリオルライドが出来るG2!

強化買取中!
VR団結の守護天使ザラキエル

強化買取中!
RRR真紅の奇跡メタトロン

強化買取中!
RRRパンジーの銃士シルヴィア

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.10.15

Byシャーリー


神羅創星 ジェネシス デッキ紹介
こんにちは、シャーリーです。

今回は神羅創星のカードを使ったジェネシスのデッキを紹介します。

1.デッキレシピ
グレード5
4

2.構築の経緯
俗に言う星域ジェネシスです。
今回上記のような構築になった理由ですが、G5を採用しなければならず、そのせいで他のグレードの採用枚数が減ります。枠の都合上Vにフォースを置ける以外のカードを多く採用してしまうと、<星域>の完成が遅れてしまい、<ヴァルケリオン>が浮き札になったりと、デッキパワーを著しくさげてしまうので、星域の完成を優先する構築にしました。
また、グレードの歪みは、G2のほとんどを、V限定効果だが、リソースを多く獲得できるカード(<ムツキ>)や、確実にリソースを獲得できるわけではないが、<ウラヌス>や<カザンデ>に繋げられるカード(<ポースポロス>)に絞り、アシスト前提のグレードにすることで、ある程度の解決をはかりました。

3.新規カードの解説
震天竜アストライオスドラゴン
メインVです。
ウラヌス>をRで使うので、乗り直しを要求されない効果と噛み合っています。

戦巫女ムツキ
アシストから乗ってもアシスト分を帳消しにしながらフォースを獲得できるカードです。
序盤に攻撃する際も、フォースが乗っているので、ダメトリのケアもできます。

瑞光のポースポロス
ムツキ>よりは劣りますが、<星域>を完成させるための各種G3とメインの<ヴァルケリオン>をサーチできるかもしれないカードです。
SCするだけでも、2枚目の<ウラヌス>や、<カザンデ>を使いやすくなります。
フォースをVに振らなければいけないので、Rの打点が低くなるのですが、+5000効果がついているのでダメトリをケアできる点も強いです。

彩筆の魔術師カザンデ
ヴァルケリオン>4ノーケアや、ヴァルケリオンが無いターンの要求要員として使用します。

白壁の魔術師ベジバ
アタック時にフォースをためるカードは、ドライブチェックでめくってしまうとフォースを増やすのにもう1ターン費やさなければいけないのですが、<ベジバ>はガードする際にフォースを置けるので、ドライブチェックで引いても間に合う点と、リソースを確保がしずらいデッキなので、1枚で2万のガード値になる点両方とも強く採用しました。

4.気をつける点
  • ヴァルケリオン>の効果で5枚ドライブをするためにヴァルケリオンを落とすと、後々のヴァルケリオンの枚数が減りデッキパワーが落ちるので、ヴァルケリオンをむやみに落とさない。
  • ボトムにヴァルケリオンがある時は、ヴァルケリオン効果を使って山札をカットした後に<デピュタイズベア>を使う

簡単でしたが、今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!
Icon