is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【334ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【334ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.01.14

Byえせ


【Pスタン】リヴィエール
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、「Crystal melody」に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、エイゼルを上回る速度で敵を圧倒する「リヴィエール」です。

デッキレシピ


概要
発売前から多くのプレイヤーから注目を浴びていたリヴィエールはその期待を裏切らず、現在のスタンダードに於いて強力なアクセルクランを差し置いてトップデッキに君臨しています。
Pスタンではそのパワーは一層強力となり、条件さえ揃えば2ターンでゲームを決めてしまうなんて事もざらに起こるデッキとなりました。

重要カード解説
トップアイドル リヴィエール
自身の1つ目の効果と組み合わせれば、損失の無いVスタンドが可能です。また、フォースの振り分けをダメージトリガーの後に可能な為攻撃側が常に有利なゲームでありながら、その優位性を伸ばしていきます。

最大で1ターンに5回Vがアタックする為、同じVスタンド効果を持つGユニット<Chouchou 話題騒然 ティルア>と比較してもその決定力は明らかです。その為下手に超越を行うよりも、同名を手札に抱えて1ターンの連続Vスタンドを狙います。

実力派 サレーナ
自身をソウルに送り、手札を1枚捨てる事でVが<マーメイドアイドルリヴィエール>ならば、山札から<スーパーアイドルリヴィエール>にスペリオルライドが可能です。

手札を1枚損失しますが、ターンを跨いで1つ上のグレードにライドを行う効果はPスタンに於いて(超越システムの関係上)最強格の効果です。
また、リヴィエールにはグレード3にも<精彩を放つ成星 トロワ>というスペリオルライドギミックが存在する為、サレーナ効果後は迂闊に点数を与える事がゲームの勝敗に直結する事になります。

総括
レシピによっては確実に<グレード1リヴィエール>にライドする事も可能です。
また、双闘システムを持つ<期待の新星トロワ>を採用する事でゲームプランを後ろに寄せることで、フィニッシュ力を上げるなど名称で縛られているデッキでありながら構築の幅が広い部分も魅力の1つです。

閲覧ありがとうございました。

posted 2020.01.10

Byシャーリー


【シャーリー】リヴィエール解説
どうもシャーリーです。
あけましておめでとうございます。

今回は現在僕が使用しているバミューダ△のリヴィエール軸のデッキ解説です。

1.リヴィエールについて
現在環境で猛威をふるっているリヴィエールですが、このデッキを使う上で僕が重要視している部分は、細かいプレイを除いて「<トップアイドルリヴィエール>にライドする」と「2枚目以降のトップアイドルリヴィエールを集めきる」の2点です。
この条件さえクリアしてしまえば、プレイが雑でもある程度の勝率はたたき出せると思っています。なのでトップアイドルリヴィエール以外の枠は上記2点をアシストできるカードで極力固めるべきだと考え、以下の構築になりました。

2.デッキレシピ


3.各カードの解説
心震わす声援マリヤン
リヴィエールを回収すれば<マリヤン>1枚でノーコスト+1アドのパワーカードです。パーツを集めるデッキなのでドローと言うアドの取り方も強いです。
それ以外にも<FromCPキャロ>を使いまわす為のSC、<G3リヴィエール>の使いまわし、盤面補強やG3リヴィエールから最後の乗り直し用のG1G2リヴィエールの回収等、多岐にわたる使用用途があります。

FromCPキャロ
G3リヴィエール>の回収に加え、SBができるので、G1G2リヴィエールの連携が失敗した時にG0リヴィエールをSBではくことにより<マリヤン>を使えるようにしたり、<G3リヴィエール>を重ねた返しのターンにG3リヴィエールをSBではきマリヤンで回収することでG3リヴィエールの使用回数を増やすことができます。

シャイニースターコーラル
G3ターンに<G3リヴィエール>を1回重ねて、返しに<キャロ>からSBでG3リヴィエールをはいて<マリヤン>で回収して倒しきるという動きをよくするのですが、この動きをキャロ以外のSB要員がない状態でするのはかなり条件が厳しく、G3リヴィエールが手札に2枚あってもキャロをSB要員としてキープしなければならないのが弱いと思いました。
G2コーラル>を採用することで、G3ターンに適当にキャロを使えるようになったため、2枚目以降のG3リヴィエールを集めやすくなりました。
キャロと違い起動効果でのSBなので、G2ターンからRに出して戦闘に参加できる点、パワーを上げる効果がVにフォースをのせるリヴィエールデッキではダメトリのケアもおこなえるので、採用しました。
3枚の理由として、リヴィエールミラーでデッキの枚数が無くなるギリギリまで試合が続くことがよくあり、とくにG2ターンにG2コーラルを引きすぎた時にSC効果が強制の関係でデッキの枚数を著しく減らしてしまうケースがあったので1枚減らしました。

甘美なる愛リーゼロッテ
ゲーム序盤で強いカードです。しかしそれ以降はほぼ効果を使用したい場面がなく、4枚入れていてもほとんどのゲームで使用回数が1回だったため、<G2コーラル>の方が強いと判断しました。
序盤に使えれば強い為、4枚目のG2コーラルを抜いた関係で使えればラッキー程度の考えで1枚入れ替えました。

一世一代の告白アウロラ
唯一<G1リヴィエール>を探しにいけるカードです。G1リヴィエールを探せるということは、<G3リヴィエール>にライドするという点をクリアしやすくなります。G3リヴィエールに乗らなければいけないデッキなので4です。
マリヤン>を切ることで手札からG3を無くし、アシストでリヴィエールを探しに行く事もできます。

レイニーティアステッツァ
アウロラと比べると劣りますがルーターです。CB効果も<マリヤン>がいる為使いやすいです。V裏限定効果の関係で被ると弱いので3枚です。

過保護な寵児エノ
G1G2リヴィエールを重ねたり、<ステッツァ>を使用したり等、G1G2の枚数が減るので、アタッカーにもなりブースト要員にもなるカードとして重宝してます。ステッツァと違い手札に戻す効果なので、デッキの枚数を減らさずに<G3リヴィエール>のコストを獲得できる点も強いです。

トリガー配分7.5.4(星7.引5.治4)
ミラーでのデッキ切れ意識や、<G3リヴィエール>を集め切れなかった時に少ない乗り直しで勝たなければいけないので星を多めに採用しました。

4.不採用カード
赤面高潮アイレイン
アイレイン>のパワーが上がっているということは、<G3リヴィエール>に何回も乗り直しできている状態です。上記に記載したとおり、G3リヴィエールにライドできていて、G3リヴィエールを集めきれている状態であり、ほぼ勝ち盤面です。この状態でしか強くなく、この盤面だとアイレインの要求は過剰すぎるので不採用にしました。

要の品格エヴィ
点を止められた時に強いカードです。最低限ルーターにもなる優秀なカードなのですが、ルーターとしてタイミングが遅すぎるのと、点を詰められてしまった場合に使えない点が微妙だと感じたので採用を見送りました。

5.デッキを回す上で気をつける点
スーパーアイドルリヴィエールのスペリオルライド効果をむやみに使わない。
G2から<G2リヴィエール>にスペリオルライドして、1〜2枚の<G1リヴィエール>をコールするために、デッキを回す上で必要な<キャロ>や<コーラル>にライドしていいのか、またG2リヴィエールというアタッカーを不確定な1枚と交換してしまっていいのかを考えながら回さなければいけないため。

簡単でしたが、今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

posted 2020.01.09

Byえせ


【Pスタン】コーラル
こんにちは、えせです。

前回に引き続き、「Crystal melody」に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、高火力の連パンに拍車が掛かった「コーラル」です。

デッキレシピ


概要
発売当初は同じバミューダ△である<アンジュ>の影に埋もれていましたが、<オーロラスター コーラル>を主軸とした高パワーの連パンには眼を見張るものがあり、手札リソースも一定以上獲得出来る点からバランスの取れた優秀なデッキという認識を抱いていました。
今回の強化では、特徴である高パワーの連パンこそ変化は起きず現状の査定のカードが加わり、より一層強力なパワーで押し切るレシピとなりました。

新規解説
シャイニースター コーラル
登場時、VがコーラルならばSC2。起動でこちらもVがコーラルならば、+15000上昇を行う事ができます。
単体で手軽に火力を上昇出来ると共に、使用コストを自分で賄う事が出来る優れものです。SC効果はソウルにコーラルが入る可能性もある事で火力の上昇が見込め、<憧れの煌めき スピカ>等のバトル中連パンで打点の変化をもたらす事が可能です。

魅了の粧飾ピャオリャン
登場時、Vがコーラルならば、CB1で2枚以上ガード制限をオーナーに与えます。
コーラルは連パンを続ける事で打点が上昇するタイプの攻撃ではなく、条件を満たせば火力が維持するタイプの為オーナーに付与するガード制限効果は非常に強力です。Gガーディアンの関係で高火力はある程度カバーされてしまいますが、完全ガードを要求するレベルの火力や、ソウルの質が低い時に起こるダメージトリガー等のカバーも行う事が可能です。

総括
グレードバランスは歪となっていますが、手札交換の多さと<憧憬の紡ぎ手 リリカ>等のソウルから発動する効果がコーラルサポートには数多く存在する為、ソウルが擬似的な手札に繋がるので実際に回してみるとノイズに感じる事は少ないデッキとなっています。


閲覧ありがとうございました。
Icon