is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【326ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【326ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.02.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

一瞬だけでも、僕は君を超えてみせる!
The Astral Force
The Astral Force 買取ページはこちらから!

RRスチームスカラーイルカブ:超越ギミックサポートとVのドライブを+1!

強化買取中!
VR特装天機マルクトメレク

強化買取中!
VRクロノタイガー・リベリオン

強化買取中!
RRクロノトゥース・ティガー
悲劇へと続く階段をまた一歩。
Team 竜牙独尊!
Team 竜牙独尊! 買取ページはこちらから!

RRR哀慕の騎士ブランウェン:パンプ効果とG3サーチ効果!

強化買取中!
VRドラゴニック・ヴァンキッシャー

強化買取中!
RRRモリオンスピア・ドラゴン

強化買取中!
RRRマイティボルト・ドラグーン
その瞬間、彼女は世界の歌姫となった。
Crystal Melody
Crystal Melody 買取ページはこちらから!

RR高邁なる白銀クティーレ:最大2枚のソウルチャージとお手軽強力なパワーパンプ

強化買取中!
RRシャイニースターコーラル

強化買取中!
RRスーパーアイドルリヴィエール

強化買取中!
RRフレッシュスターコーラル
最期は華やかに送って差し上げましょう。
The Mysterious Fortune
The Mysterious Fortune 買取ページはこちらから!

RRR牡丹の銃士トゥーレ:銃士を最大2枚コール!

強化買取中!
RRR横笛の解放者エスクラド

強化買取中!
RRR黒玉の研究者セシル

強化買取中!
RRR牡丹の銃士マルティナ
異変を素早く察知する。それが看護の鉄則だ。
神羅創星
神羅創星 買取ページはこちらから!

RRRヘルスフル・インテンダント:ライドされた時効果と後半もRで活躍できるパンプ効果!

強化買取中!
VR妖魔忍竜・暁ハンゾウ

強化買取中!
RRRフリージング・グランター

強化買取中!
RRデピュタイズ・ベア
影の騎士は突き進む。争う虚しさを斬り刻みながら。
幻馬再臨
幻馬再臨 買取ページはこちらから!

VR虚空の撃退者マスカレード:モルドレッド、ブラスター・ダークをサーチ!パンプ効果も強力!

強化買取中!
VR幽幻の撃退者モルドレッド・ファントム

強化買取中!
VR深魔幻皇ブルブファス

強化買取中!
XVRブラスター・ダーク(箔押し)
輝ける獅子と共に、戦士達は光を掴み取る。
天馬解放
天馬解放 買取ページはこちらから!

VR光輝の獅子プラチナエイゼル:2枚のうち1枚をドライブ、1枚をコールする効果!G3がソウルにあれば2回発動!!

強化買取中!
VR孤高の騎士ガンスロッド

強化買取中!
RRサンダーブレイク・ドラゴン

強化買取中!
RR覇軍の抹消者ズイタン

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.02.27

Byタカギ


The Astral Forceのコラム
ご無沙汰しております。タカギです。
今回はThe Astral Forceの発売ということで気になるカードの効果等を確認していけたらと思っています。

「The Astral Force」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
VR クロノタイガー・リベリオン
ギアクロニクルからのVRです。
ヴァンガードGにおいて重要な役割を持っていた明神リューズのカードであるクロノファング・タイガー関連のカードが新右衛門編にてリューズが白衣を引っ提げて登場した事によりスタンダード環境にもデビューしました。
Gユニットであった<クロノタイガー・リベリオン>もG4として登場です。
効果としてはアタック時に手札の枚数を参照して複数の効果が発動されます。

手札5枚以下で相手の前列のRを2枚選び退却させる
相手の前列退却効果です。前列限定とはなりますが最大で2枚のRを退却をノーコストで行えるのは評価が高いです。この効果はしっかりと選ぶ効果なので相手の選ばない効果を持つRは選べないので注意しましょう。

手札3枚以下で自分の前列のユニット3枚のパワー+10000
擬似的に前列3つにフォースⅠを置くような効果です。ギアクロニクルの超越のようなシステムにより1ターンに2枚のギフトを置くような事が出来るデッキタイプですが、その上で更にパワーラインが増強されます。なので相手の手札枚数を多く削って行くことが可能となります。

手札1枚以下でダメージゾーンを全て裏にすることによりそのターン中、相手のガーディアンの全てのシールド値を-5000する
手札一枚以下という逆境に置いて更にCBを全て消費することにより相手のガーディアンに対して影響を及ぼします。Vにガーディアンに関する効果を付与するので最初に<リベリオン>でアタックすればそのターン中の残りのRのアタックにも同じようにガーディアンのシールド値減少効果は適応されます。
このシールド値減少効果ですが、例えばG3のシールド値を持たないユニットをガーディアンに出すとシールド値-5000のガーディアンをコールしたことになります。なのでシールド値が-5000される、つまりアタックされているユニットのパワーが-5000される事になるのでガーディアンコールには注意をしましょう。
またダメージゾーンを全て裏にするというコストは既にダメージゾーンが全て裏の状態であってもダメージゾーン全てを裏にするというコストを払うことが可能となります。


以上の様々な効果を持ちこれらは条件を満たしていれば全て発動するので例えばアタック時に手札が1枚だった場合全ての効果が適応されます。
無理に1枚以下にしなくても3枚ぐらいにしておいて退却とパワー増加を狙うだけで十分に強い動きが出来ると思います。
またアタック時に手札枚数の条件を満たしておけば良いのでドライブ数増加の効果やVのアタックよりも後にドロー出来る効果を絡めていけば、ターン終了時にそれなりの手札を抱えた状況を発生させることも可能なので上手く立ち回りましょう。

VR 創天光神 ウラヌス
トライアルデッキに登場したウラヌス>の別バージョンとなります。

既存の<ウラヌス>とは違い星域の発生に関しての条件が変わってきています。
星域>の発生にはグレードの合計が5以上になるようにSBする、自分のVのフォースマーカーが3つ以上でそのターン中のみ中央後列が星域になります。

星域の発生までに必要なフォースマーカーの要求枚数が減った代わりにSBの条件とターン中のみで継続しないという効果になりました。
こちらですと以前のウラヌスよりも気軽に星域が発生する事が出来るようになったのでG3ライド時に星域も発生させる事が狙いやすくなりました。しかし永続的に星域が維持できないので毎ターンコストを支払う必要があるのでその点はよく考えて使わないといけません。
またフォースマーカーの要求枚数が少なくなったこともあり今まではほぼ<フォースⅠ>一択な立ち回りでしたが<フォースⅡ>も選択候補に挙がるようになりました。
フォースⅡを3枚Vに重ねても確かに意味はないですが中央後列にフォースⅡを置いて<ヴァルケリオン>をクリティカル2のパワー70000という厄介なユニットに仕上げる事が可能となります。

下の効果はターン1回制限で星神がアタック終了時に星詠を2枚レストさせることにより星神のドライブを-5してスタンドさせます。
現状での星神はヴァルケリオンのみですのでドライブチェックこそ出来なくなるもののヴァルケリオンがスタンドしてきて最低でも70000のユニットのアタックが2回飛んでくる状況となります。前述したフォースⅡを絡めることにより70000のクリティカル2のヴァルケリオンが2回アタックしてくると考えると相手の手札をかなり削れる凶悪なアタックになると思います。

RRR 救装天機ザイン
エンジェルフェザーからの1枚です。

V/R効果で自身のターン中に相手のダメージゾーンに新たなカードが置かれていればパワー+10000します。
プロテクトクランに置いて単騎アタッカーに成りうる便利な能力です。
ダメージゾーンに新たなカードを置かれていれば、という条件なのでもちろんダメージを相手に与えれば新たなカードが置かれたことになるのでパワーが増加します。アタック順によってはここを受けてしまうと後続のザインのパワーが増加してしまうというような圧をかけることが出来ます。また、エンジェルフェザー側の効果で相手のRをダメージゾーンに埋めたりする効果があるのでそれでも新たなカードが置かれたという条件を満たします。

下の効果はR効果でアタック時に相手のR1枚をダメージゾーンに置いて相手は1点回復します。この効果を使うとバトル終了時にザインは退却します。
上の効果を自発的に誘発出来る相手のダメージゾーンに干渉できる効果です。ダメージゾーンに相手のRを埋めるので実質的にエンジェルフェザーの退却効果持ちのカードとなります。ロングゲームをしていく上でどうしても倒しておきたいRというのは必ずどこかでは存在してくるので退却効果というのは重宝します。

便利な効果ですが相手にカウンターを1回復させる効果でもありますので使う場面は見極めることが必要になります。
ちなみにトークンをダメージゾーンに置かせた場合はトークンは効果の途中でも即時に消去されるのでトークン以外のカードを1点回復し相手はただ単に1点ダメージを回復するという処理になるので注意しましょう。

RR スチームスカラー イルカブ
V/Rの起動効果でターン1回にてCB1と手札を1枚捨てることによりヴァンガード1枚のドライブ数を1回増やします。<リベリオン>の効果の為に先に手札を消費、ドライブ数も増やしながら手札を補充出来るという理想的なカードです。
また、リベリオンターンで無くても序盤のG2ライドターン等にも効果が使えますので序盤からドライブ数を増やしてアタックしていけるというのはかなり強力です。

下の効果も優秀で手札からコストとして捨てる際にG3として扱えます。
ギアクロニクルというクランの特性上G3になるように捨てるというのが多く発生するのでそのコスト候補がデッキ内に増えるのはとてもありがたい効果になります。

R ウェットパック・ディーラー
R/Gという少々変わった発動条件の領域を持っています。効果としてはそのターン中に自分のダメージゾーンに新たなカードが置かれている場合に手札から登場した場合に効果を発動出来ます。
効果としてはSB1で1枚引いて1枚捨てます。ターン制限が無いので1ターンのうちに複数枚コールして複数使用することもできます。
まず、自分のターンに置いて手札交換と山札を削る事が出来ます。それによって積込領域への到達や手札交換によって必要なカードを探してくる事にも繋がります。
相手ターン中に手札交換が可能な点についても非公開札を増やせることや場合によっては守りきれないからシールド値の高いカードや完全ガードを探しに行くことができます。
また手札交換系統のカードはパワーラインが低いことが多いですがG1のパワー8000という満足なパワーを持っているのも評価が高いです。

「The Astral Force」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
スチームメカニック ナブー
今回のファング軸に置いては<リベリオン>効果やフォースⅠを重ねることによりRのパワーがそれなりに伸びやすくなります。そこで<ナブー>を用いることによりG1以上のコール制限をかけるとG1のシールド値10000を使わずにナブーの高い火力を防ぐ必要が出てきます。またアタック終了時にソウルに入って1ドローすることによりリベリオンの為に減らした手札の補給も可能になります。
またドロップゾーンからカードをバインドする効果もあるので<ファング>軸に<リベリオン>のみでなく保険で<ミステリーフレア>も仕込んで置いた場合もナブーのスキルによりバインドゾーンを肥やす事が可能となりミステリーフレアの効果も強力になっていきます。

「The Astral Force」には3クラン収録されていますが、どのクランを最初に組みましたか?
今回はギアクロニクルを組みました。

デッキレシピをお願いします。
グレード3
4


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
やはり<リベリオン>の効果が優秀です。リベリオン等のG4ユニットを入れる都合上G3の枠を削りG3は<クロノファング>のみの構築になっています。
ここまでG3を削るとG3ライドターンまでにクロノファングが引けるか?という懸念事項がありますが様々なユニット達にドローや手札交換の効果が盛り込まれているのでクロノファングにアクセスしやすくなっているのでアシストを行うことは多くないと思います。

このデッキのキーカードを教えてください!
クロノトゥース・ティガー
V効果でライドフェイズ開始時に1ドロー、自身のターン中に手札から捨てるとCB1で1ドローとレストでコールできます。
レストでコールとなるとブースター等として活躍するには1ターンラグがありますが手札の増強にかなり貢献してくれます。使いすぎると<リベリオン>効果の為に逆にどう手札を減らすか考えなくいけなくなるタイミングがあるほどでかなり優秀な1枚かと思います。

「The Astral Force」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?
3/1施行のファイターズルール更新によりバミューダの<リヴィエール>のエラッタ、アクセルクランへの調整が入ります。
これによりアクセル環境であった前環境から変化してフォース、アクセル、プロテクトがそれぞれ活躍できる環境になったかと思います。もちろん今回の<リベリオン>が強力なギアクロニクル、プロテクトⅡでいいんだね?なエンジェルフェザー、<ヴァルケリオン>運用の選択肢の増えたジェネシスも強力な枠となっており、警戒すべき3クラン候補になっています。今回の新弾より前のパックのクランもまた活躍する場面が増えてくるので改めて色んなクランを見て対応出きるようにしておきましょう。

今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2020.02.27

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
The Astral Force 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

The Astral Forceの売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR特装天機マルクトメレク

【自】【(V)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(2)]することで、相手のヴァンガードのグレードが、2なら、相手のヴァンガードに1ダメージ。3以上なら、あなたのダメージゾーンから1枚回復する。(ダメージチェックも行う)
【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたのドロップゾーンから3枚まで(R)にコールし、そのターン中、あなたの前列のユニット3枚のパワー+5000し、このユニットに1ダメージ。(ダメージチェックも行う)

VR1位はエンジェルフェザーからランクイン!

相手のグレードによってバーンor回復になるG3ユニット!
ダメージは食らうもののRに3体もコールしパンプする効果は強力!!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRR救装天機ラメド
【永】【(V)/(R)】:あなたのターン中、そのターンに相手のダメージゾーンに新たなカードが置かれているなら、このユニットのパワー+5000。
【自】【(R)】:ブーストした時、あなたのソウルにグレード3があるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、そのバトル中、相手は手札から守護者をコールできない。そのバトル終了時、このユニットを退却させる。

RRR1位はエンジェルフェザーからランクイン!

パワーパンプテキストとガード制限効果持ち。
ブーストした時のためゲーム後半でも使いやすいユニットですね。

RR販売ランキング TOP
第1位
RRスチームスカラーイルカブ

【起】【(V)/(R)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札を1枚捨てる]ことで、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のドライブ+1。
【永】【手札】:このカードを捨てる際、グレード3として捨ててよい。

RR1位はギアクロニクルからランクイン!

超越ギミックのサポートとVのドライブ回数を増やすユニット!
場に出してよし、手札からコストにしてよし!の強力なユニットです!

R販売ランキング TOP
第1位
Rオースカルテイト・エンジェル
【自】【(R)】:手札から登場した時、あなたの山札の上から7枚見てよい。見たら、その中から「特装天機 マルクトメレク」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルし、手札に加えたら、このユニットをソウルに置く。

R1位はエンジェルフェザーからランクイン!

7枚のうちにあれば<VR特装天機マルクトメレク>をサーチできるカード!
G3+ソウルの確保が行えますね。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


Icon