is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【313ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【313ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.05.18

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
5/1~5/15 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

5/1~5/15の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR飛天の聖騎士アルトマイル

【永】【(V)】:あなたの表のダメージゾーンがないなら、グレード2のあなたのユニットすべてのパワー+10000/シールド+5000し、「アルトマイル」を含むあなたのソウルがあるなら、さらにそれらのクリティカル+1。
【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの、山札とドロップゾーンからグレード2をそれぞれ1枚まで(R)にコールし、山札をシャッフルする。

VR1位はロイヤルパラディンからランクイン!

グレード2を強化する効果と自身のクリティカルパンプ!
グレード2を山札とドロップゾーンからコールすることが出来、場を整えることもできます!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRスモークギア・ドラゴン
【自】【(V)/(R)】:ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。このターンあなたがグレード4にライドしているなら、さらに【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、1枚引く。
【永】【(R)】:あなたのヴァンガードが「クロノジェット・ドラゴン」なら、あなたが手札からカードを捨てる際、そのカードをグレード3として捨ててよい。

RRR1位はギアクロニクルからランクイン!

疑似超越のサポートとパンプ+ドローと至れり尽くせりな1枚!
クロノジェット軸であれば必須級のカードといえるでしょう。

RR販売ランキング TOP
第1位
RR夢の運び手ベレヌス

【永】:守護者(守護者を持つカードは合計でデッキに4枚まで入れられる)

RR1位はロイヤルパラディンからランクイン!

新しいタイプの守護者で30,000のシールド値を持っています。
自身はクリティカルトリガーなのでデッキにクリティカルを多く積むことができますね。

R販売ランキング TOP
第1位
R怪腕のバーストモンク
【自】【(R)】:解呪された時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札を上から1枚公開して手札に加え、それがグレード3なら、さらに【コスト】[手札を2枚捨てる]ことで、あなたのヴァンガードを【スタンド】する。

R1位はリンクジョーカーからランクイン!

銀華竜炎の発売が近くなり人気の上がっている1枚!
条件はあるものの、Vをスタンドさせられる強力な効果を持っています。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.05.08

Byタカギ


オーダーカードとバミューダと
ご無沙汰しております。タカギです。
オーダーカードという新しい種類のカードが導入され各デッキへの新たな選択肢として注目を集めました。
本日はそんなオーダーカードを利用したデッキレシピの紹介と軽い解説をしていけたらと思っております。

早速デッキレシピからです。

デッキレシピ


さて、今回は上記のレシピ通りオーダーカードを入れたバミューダハイランダーデッキを紹介していきます。

デッキの内容にもよりますが、基本的にバミューダのハイランダー軸ではカウンターが余る傾向にあります。
そこで潤沢にあるカウンターをオーダーカードにて消費していくというコンセプトになります。
ハイランダー軸の要となる<ラウラ>、<イリーナ>、<アネシュカ>は山札の上10枚を公開してノーマルユニットがそれぞれ異なる名前であると協力な効果を発揮します。
ここで重要なのがノーマルユニットに対してのみ縛りがあることです。本来はトリガーユニットを条件から外す為に用いられたノーマルに対してのみの条件でした。
つまりノーマルユニットのみのハイランダー構築を推奨する効果でありますが、オーダーカードはノーマルユニットではありません。ですからデッキに同じカード名のオーダーカードを入れてもラウラ等の効果を邪魔することはないのです。
ラウラ等のハイランダー特有のG4ユニット達はデッキの縛りが厳しい分効果がノーコスな上に非常に強力なのでラウラ等を生かしながら余ったカウンターをオーダーカードで消費していく。そんなデッキとなっています。

各カードについて
ぺルル、ペルラ
お馴染みのデッキに1枚しか入れることのできない2枚です。
ハイランダー気味の構築なのでデメリット効果は問題ありません。
2つが揃ってしまえば他の条件など特に気にせず強力な2ラインが完成します。
さらにオーダーカードの後押しがあると相手に相当な圧をかけていけます。

クティーレ
事実上デッキの中からノーマルユニットのみですが好きなカードをサーチできる効果を持ちます。
オーダーカード、ドロー完全ガードをサーチしてくる事こそできないですが、<ぺルル>、<ペルラ>の足りない方を持ってくるという使い方が多いです。
ペルル、ペルラのどちらかがダメージ落ち等で使えなくても次のG4の確保等いくらでも使い方はあるので重宝します。
さらにこのサーチ効果V/R効果なのでラウラの効果で<クティーレ>をコール、クティーレの効果で次のターンを見据えたサーチを行うといった動きも狙えます。
また今回の場合<リーゼロッテ>が2枚入っているのでクティーレにてリーゼロッテ1枚を確保しておき完全なハイランダーの山札にしておくという保険をかける動きにも貢献します。

知略の兵法 剛腕の章
発動タイミングの遅さ、コストの重さなど問題点が多いこのオーダーカードですが今回のデッキでは問題なく使えます。そもそもこのデッキはG4ユニットを用いて勝利を目指すのでG3という遅さも気にならずコストの面も問題ありません。
手札確保にパワーパンプという贅沢な効果で他デッキを退けることができます。
パワーパンプを行った<イリーナ>でのドライブ枚数の変わらないVスタンド、<ラウラ>で築いた盤面を更に強化して勝利まで運んでいく、<イヴ>で盤面展開と可能ならデッキトップをトリガーで固定してからの素の盤面強化をオーダーカードで行った上でのパワーとクリティカルが二倍のトリガーを降らせるなど中々に厄介な盤面を作っていくことができると思います。

ハイランダー構築というのはファイトの度に違った表情を見せるデッキを使えるので使っていてとても楽しいというのが大きな利点でもあります。
このカードを引けたならこう繋げようデッキにはまだこのカードが残っているのでこういう動きをしてみよう。などといった通常のデッキよりもかなり選択肢が多くお祭り騒ぎのようなデッキだと思っています。
ぜひ皆さんも一度組んでみてこの手のデッキの色んな表情を楽しんでください。

今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2020.05.01

By


【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(3)
The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(2)の続きになります。

プレイング
フォースの選択
フォースI>を取る事が多いです。
速そうなゲームや捲るのが難しそうなゲームは<フォースII>を選択します。

クロノジェット・ドラゴン>のガード制限はフォースIと非常に相性が良く、長いゲームになればなるほど相手はガード出来なくなります。

フォースIIを取るときは劣勢な時です。
序盤に押し負けていたり、相手が高い打点が出るのに手札のガード値が薄い時は無理やり突っ込むためにフォースIIを選択します。

1枚をVにつけ、Vからアタック。
2枚目をRにつけます。
どこかで1枚でもクリティカルが捲れれば、4回全ての攻撃にクリティカルが付きつつ、クロノジェット・ドラゴンのガード制限を押し付けるので、劣勢時にも活路を見出します。

フォースIの場所
1枚目をR、2枚目をVに付けるか、2枚ともVに付けるかの2択です。

1枚目をRに付ける場合は、V裏が必要になり、<スモークギア・ドラゴン>か<スチームブレス・ドラゴン>がいる列に置きます。

2枚ともVに置くのは、プロテクトクラン相手にやると効果的です。その際、<クロノドラゴン・ネクステージ>にブーストを付けないでV裏のユニットにトリガーのパワーを振ると<クロノジェット・ドラゴン>が守り辛いパワーになります。

マリガン
G4が入っているのでグレードを揃えるマリガンをします。

ライド用のG1、G2、G3のキープと
G2が厚いので<クロノトゥース・ティガー>だけ2枚あったら優先して残します。
スチームブレス・ドラゴン>があれば無理にG3を探しに行かなくても大丈夫です。
G3がない時はスチームブレスも残します。

例1
クロノドラゴン・ネクステージ
クロノジェット・ドラゴン
クロノトゥース・ティガー
クロノトゥース・ティガー
スチームメイデンウルル
ネクステージ、ウルル戻し2チェン。

最悪アシストしても後でアシスト分は帳消しになるのでクロノトゥースは残した方がいいです。

例2
スチームスカラーイルカブ
クロノトゥース・ティガー
テキパキ・ワーカー
スチームメイデンウルル
スチームメイデン ウルル
テキパキ、ウルル、ウルル戻し3チェン。
トゥース以外のG1は戻します。

例3
クロノジェット・ドラゴン
スチームスカラーイルカブ
クロノトゥース・ティガー
スチームブレス・ドラゴン
スチームメイデンウルル
スチームブレス、ウルル戻し2チェン。
G3が手札にあるのでスチームブレスも戻します。なかった場合は残します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon