is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【307ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【307ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.17

By-遊々亭- ヴァンガ担当


200417GW SALEBlog第1弾.jpg
遊々亭 GW SALE 第1弾 開催!!

200417第1弾Blog.jpg



こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、GWのサプライズをお届けします!
遊々亭 2020年 GW SALE 第1弾を本日4/17より開催します!!

GWもシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2020年 GW SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 GW SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
  • 今回はGW SALEを記念しまして、遊々亭でお買い物すると、お買い上げ商品金額に応じてもらえる遊々亭ポイントが、なんと2倍になります!
  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』プレゼント!



GW SALE特集

今回のGW SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
GW SALEの特集ページはこちら!

ブースター収録PICK UP!!
200417GWSALE用特集-VG-前半.jpg

GW SALE特集第1弾は『ブースター収録PICK UP!!』!

ブースターに収録されているカードをピックアップ!
VRやGRなど様々なカードをピックアップしています。



遊々亭ポイント、2倍キャンペーン開催!!
200417ポイント2倍.jpg



期間中、遊々亭でお買物すると、お買い上げ商品金額に応じて付与される遊々亭ポイントが2倍になります
対象商品のお買い上げ金額の【5%】、さらにキャンペーンポイント【5%】が遊々亭ポイントに加算されます。
この期間にお買物をして、さらに次の買物をお得にしちゃいましょう!

※支払い方法によって対象商品のお買い上げ金額の【2%】 + キャンペーンポイント【2%】が遊々亭ポイントに加算されます。
キャンペーンポイントは期間限定ポイントとなり、後日付与になります。ご了承ください
※遊々亭ポイントの詳細に関しましてはこちらのページをご覧ください。


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
200417デッキケース白2020GW.jpg


さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 GW SALE(4/17~4/24)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.04.17

Byタカギ


The Next Stageのコラム
ご無沙汰しております。タカギです。
今回は「The Next Stage」の発売ということで先日のトライアルデッキの紹介に引き続きまた気になるカードをチェックしていけたらと思っています。

「The Next Stage」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
VR 飛天の聖騎士 アルトマイル
ロイヤルパラディンのVRです。

今回は<飛天アルトマイル>の登場となります。

上の効果では表のダメージゾーンがないならG2のユニット全てにパワー+10000とシールド値+5000をします。更に、アルトマイルを含むソウルがあるとクリティカル+1をします。
ユニット全てのパンプが行われるのでG2で列を形成すれば列合計20000の上昇となります。そしてシールド値の上昇も伴っているのでG2のインターセプト等での活躍が更に期待できます。また、ソウルにアルトマイルがあるとクリティカル+1というのも魅力的です。<オーロラスターコーラル>の効果と違い元々のクリティカルを2にするのではなくクリティカル+1を行うのでフォースⅡも選択肢になり得ます。
あまりフォースを重ねられなくてもフォースⅡは1枚でもかなり圧をかけていけることが多いのでフォースⅡが腐らない効果は優秀です。

下の効果はターン一回でCB1SB1にて山札とドロップゾーンからそれぞれ1枚G2をコールすることができます。
TDのアルトマイルは手札に加える効果でしたが飛天アルトマイルはそのままRにコールする効果となりました。
手札からコールした場合発動する効果やオーダーカードの活用は難しくなりましたがドロップゾーンからの蘇生が可能となりました。
山札からG2が無くなる、もしくは必要なG2がもう山札にも手札にもないという状況があったとしても1枚はドロップゾーンから確保出来るので便利です。
逆に山札から1枚しかサーチ出来ないので圧縮スピードは遅くなる、序盤は山札に欲しいカードが多くドロップゾーンからのコールに困るという点こそありますが、メリットが非常に大きいのでそこまで気にならないと思います。

また初回のG3ライド時などは特にドロップゾーンからのG2のコール対象がないかもしれませんがSB1した時にドロップゾーンに送ったユニットもドロップゾーンからのコール対象として選べます。なのでG2ライドした時のユニットがそのままソウルになりアルトマイル効果のコール対象として最有力になることも多いのでG2ライドは特に考えてする方がいいかもしれません。

RRR スモークギア・ドラゴン
ギアクロニクルからの一枚です。

V/R効果でVにアタックした時にパワー+5000をします。単騎アタッカーとして15000のVまでに対応しています。
さらに自分のターン中にG4にライドしているならSB1で1枚引きます。この効果がしっかりと調整されており、G4にライドさえしていれば効果が発動します。例えば、<クロノドラゴン・ネクステージ>の効果でVがG3の<クロノジェット・ドラゴン>へと変わっていてもG4にはライドしているという条件は満たしていて<スモークギア>の効果は誘発します。

下の効果はVがクロノジェット・ドラゴンなら、手札からカードを捨てる際にそのグレードを3として捨てても良くなります。
純粋にクロノジェット・ドラゴンの効果でG0を捨ててもG3として扱えるようになります。他にもVがクロノジェット・ドラゴンでさえあればクロノジェット・ドラゴン以外の効果でもG3以上を捨てた場合といった効果にも対応していけます。
ちなみにクロノジェット・ドラゴンの効果でクロノドラゴン・ネクステージになっているとクロノジェットはハーツという存在ではなく完全にVがクロノドラゴン・ネクステージになっていてスモークギアの効果は有効になっていないので注意しましょう。

RR 佳花の乙女 アネルマ
ネオネクタールからの一枚です。

V/R登場時にCB1SB1で1ドローと<プラント・トークン>1体コールを行います。
プラント・トークンのお手軽生成としてはやはり<パンジーの銃士シルヴィア>が一番の候補に上がります。シルヴィアに比べてCBもSBも必要とする<アネルマ>ですがコスト面でこそ劣るものの重要な1ドロー効果があります。更に処理順としても1ドローしてからのプラント・トークンをコールするか考えることができる能力です。
1ドローが可能という点はかなり大きく響いてくる能力です。アネルマに回すコストの余裕がない等、デッキ次第ではありますがとても便利な効果だと思います。


他にもR効果で、G3以上のヴァンガードと同名のRがいるとユニット全てがブーストを得ます。スタンダードのアーシャ軸では<アーシャの花妖精>がVのアーシャと同名になったりネオネクタールはPスタンでも同名を用意するのは容易いデッキが多くあります。なのでこの条件は非常に達成しやすいです。

R 知略の兵法 剛腕の章
オーダーカードの一枚です。


G3で効果としてはCB3SB3で3枚引いてそのターン中、前列のユニットの3体をパワー+10000します。

G3のオーダーカードなので発動可能タイミングが遅く更にコストも重めです。
しかしどんなクランにおいても、3ドロー出来る効果と前列パンプが行えます。

ドローが苦手なクランにおいても手札補給がドローが得意なクランにも更なるドロー加速へと繋がります。
CBをあまり使わないデッキで用いるとかなり重宝する一枚かと思います。

「The Next Stage」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
ブラスター・ブレード
アルトマイル軸においても活躍する一枚だと思います。
アルトマイル軸の場合G2が厚めのグレードバランスになりG2ライド時に<ブラスター・ブレード>手札にG3が重なることも少なく更に展開も狙えてブラスター・ブレードのクリティカル+1を狙えます。さらにV/R登場時に前列も退却させることができます。
相手の盤面に限定的ではありますが干渉できるというのはかなり重要です。相手の倒しておきたいRをアタック回数を消費することなく退却させたり効果を思う存分使われる前に退却を狙えるのも魅力的です。
例としてはネオネクタールを相手にしたとき<アーシャの花妖精>を退却させることができるのが非常に大きな利点かと思います。

「The Next Stage」には3クラン収録されていますが、どのクランを最初に組んでみたい、組みましたか?
今回はロイヤルパラディンを組みました。

デッキレシピをお願いします。
グレード3
4
グレード1
10


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
飛天アルトマイル>による安定したG2アタッカーの確保とパワーとシールド値の増強を最大に生かす為にかなりG2を厚くした構成になっています。
TDのアルトマイル>を入れてもいいですが今回は思いきって飛天4のみの構成にしました。
G2が厚く盤面に複数並べると強くなる<ベルク>、<ターナ>を並べ<ヴァイオリニスト>を活用しながらアタック面もシールド値も隙のない盤面が作れるかと思います。

このデッキのキーカードを教えてください!
月桂の騎士 シシルス
G3が少ないのでG3サーチはかなり重要です。G1に守護者を用いてV登場時に手札交換をできるようにしてありますが<シシルス>により更にG3が引き込みやすくなっています。
またシシルスには自身のターン中に表のダメージゾーンがないと+5000されます。後攻1ターン目にはほぼダメージゾーン自体にカードがなく単騎13000のVアタックが可能なのも相手の計算を狂わせたりできるので優秀な効果だと思います。

「The Next Stage」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?
ギアクロニクル、ネオネクタール、ロイヤルパラディンとどのクランもG3ライドターンから一気にゲームを勝ちに傾けるような強力な強化となりました。

厄介なRが多くある3クランですので可能であれば相手の盤面に触れるユニットを選んでおいた方が戦いやすいと思うので今一度自分のデッキを見直してみるといいかもしれません。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2020.04.16

Byえせ


【Pスタン】アルトマイル
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、『The Next Stage』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、デッキ全体の防御力上昇によりプランニングを立てやすい形となった『アルトマイル』の紹介です。

デッキレシピ


概要
序盤から多彩な手段でグレード2とアクセスする手段を持つアルトマイルは、速攻性能が非常に高くゲームの早期決着を得意とします。速効性の裏目である手札リソースが乏しい点も、クラン特性『勇敢』の発動条件を満たす点もあり理論上では序盤戦最強のデッキタイプだと思われます。

そんなアルトマイルは序盤戦は即座に点数を与え、対戦デッキと消費カードによってゴールを<不滅の聖剣 フィデス>、<双絶の騎士 セイント・オブ・ツインソード>、<極天のゼロスドラゴン ウルティマ>の3択から状況に沿ったプランを選択するのが基本となります。

今回は、上記のプラン到達を前提として新規ユニットから、サポートカードを採用したレシピとなります。

新規解説
飛天の聖騎士 アルトマイル
自身の表のダメージがないなら、自身のグレード2のユニット全て、パワー+10000とシールド+5000が永続で加算されます。

cb消費ユニット多く採用している点から、条件は不自由なく満たすことが可能です。<反攻の騎士 スレイマン>といったゴールに必要なユニットの場持ちを良くするだけではなく、ゴールドパラディン等の手数は多いが一体辺りの要求値が低い相手には重宝される効果となっています。

スターライト ヴァイオリニスト
自身の表のダメージがないなら、自身のRのグレード2は『ブースト』と後列から『インターセプト』の効果を得ます。

上記の<飛天>と同じくゴールに必要なユニットを守りながらバトルを行うことが可能となり、<ダマスカスの支援術士>や下記にて記述する<繊月の騎士 フェレックス>等と組み合わせれば、前列にユニットを残さずターンを渡すことが可能となり、点数を止めるプランが正当化されている相手に対して有効です。

繊月の騎士 フェレックス
自身がアタックorブーストした時、SB1と他の縦列のR一枚を手札に戻すことで、パワー+5000修正されます。

こちらも<スターライト ヴァイオリニスト>同様に前列を消しながらアタックを行うことができ、序盤戦においては手札にアタッカーが少ない場合、トリガーを裏目なくアタッカーとして扱うことができます。

総括
所属クランがロイヤルパラディンという点を含めて『序盤から広げて6点まで与える』基本に忠実な勝ち方を狙うので扱いやすく、G期のカードも多く採用されているのでPスタン入門として良いデッキだと思われます。

閲覧ありがとうございました。
Icon