is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【299ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【299ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.06.02

By


【涼】 デッキ紹介 スペシャルデッキセット マジェスティ・ロードブラスター【ブラスター 】
こんにちは、涼です。
今回はスペシャルデッキセット マジェスティ・ロードブラスターをつかった【ブラスター】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ブラスターのデッキの解説です。
スペシャルデッキセットのリリースで以前よりもブラスターを6種類盤面に揃えることが容易になりました。

ブラスターの名前を持っていない非名称の<スターコール・トランペッター>とオーダーカードの<光と影、交わる刻>はそれぞれブラスターを手札に加える能力を持っている為足りていないブラスターを選んで手札に加えます。

また、トライアルデッキAltmileで3種類目のドロートリガーの<朝恩の運び手レルグラ>の登場によって、ついにドロートリガーを12枚採用する事が可能になりました。
これによって以前よりもパーツの集めやすさと点止めの一貫性が上がりました。

プレイングは以前と変わらずに、序盤はリアガードを攻撃して相手の使えるカウンターブラストを制限しながらパーツを集めて、<メサイアニック・ロード・ブラスター>にライドしてからはクリティカル6でプレッシャーを与え続けます。

新規カードの解説
ブラスター・ダーク
元々のテキストは変わらないですが、ロイヤルパラディンに採用できるようになったのは大きな追加です。

ブラスター名称が増えただけでなく、序盤の引トリガーをコストに増えるドライブチェックで<メサイアニック・ロード・ブラスター>のパーツを集める動きは強力です。

光と影、交わる刻>のサーチ先でもあるので4枚確定枠です。
クリティカルが増えるよりもツインドライブの方がこのデッキの動きに合致しているので<ブラスター・ブレード>よりも優先度が高いでしょう。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.06.01

Byシャーリー


【シャーリー】マジェスティ解説
どうもシャーリーです。
今回は新しく発売した、スペシャルデッキセット「マジェスティロードブラスター」に収録されているカードを使用したデッキ紹介になります。

デッキレシピ
グレード3
4


2.上記構築の経緯
マジェ>完成後のカードパワーが圧倒的に高いので、マジェ以外の詰めのカード等のマジェ完成を妨げるような不純物は一切いれず、最速マジェ完成だけを意識した結果、上記のリストになりました。
3.各カードの説明
マジェ>を完成させるためのカードです。
マジェで詰めきる以外のプランが存在しない点、完成が遅れるだけでデッキパワーを著しく下げてしまう点を考慮し、最大枚数の採用です。

ナイトスクワイヤアレン
後手で相手の先2の複数の攻撃を返す用に採用しました。
R<マジェ>+<アレン>で攻撃→Vのマジェでアレンを吸って、次のターンにRマジェ裏にアレンという動きが、要求も出せてかなり強く、<マロン>にはできない動きだったので、アレンを優先して採用しました。
アレン自体はマジェ完成のためのパーツではありませんが、1ドロー効果をもっており、デッキのほとんどがマジェを完成させるためのパーツなので、問題ありません。

月桂の騎士シシルス
マジェ>本体をサーチできるかもしれないカードです。
マジェ完成後は、マジェを複数体盤面に置きたいので、マジェがハンドにかぶっても問題はありません。
また、手札コストも<スターコールトランペッター>と合わせることで、無駄がなくなります。
5kパンプ効果も非常に強力で、G2+<シシルス>で、マジェミラーに採用枚数が少ないG1の10k要求がとれ、ここにフォースを1枚置くことで、ヒールトリガーの要求も可能になります。
アレン>で23kを組むには、マジェを配置するしかありませんが、シシルスならばふんだんに採用されているG2と組み合わせることができるので、余った枠に採用しました。

4.最後に
僕はパーツを集めるデッキは、上振れ下振れの差が激しいイメージがあり、地区大会のような1敗も許されない大会では使用しないのですが、マジェはデッキがほぼマジェを完成させるためのパーツでできており、デッキパワーの維持もマジェ完成に必要ない不純物に頼らなくても、ものすごく高いので、気に入っています。 環境トップのデッキだと思うのでぜひ試してみてください。

簡単でしたが、今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.05.29

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
5/16~5/28 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

5/16~5/28の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR夢紡ぐラナンキュラスアーシャ

【永】【(V)】:あなたのターン中、「アーシャ」を含むあなたのユニットが2枚以上なら、このユニットのパワー+10000。3枚以上なら、さらにクリティカル+1。
【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【ソウルブラスト】(1),リアガードを2枚退却させる]ことで、アーシャの花妖精・トークンを1枚(R)にコールする。(アーシャの花妖精はグレード0でアーシャになれる能力を持つ)

VR1位はネオネクタールからランクイン!

花妖精トークンを生み出す効果と自身を強化する効果!
花妖精トークンはヴァンガードのアーシャと同じパワー、クリティカルになって強力なラインで攻めることができます!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRスターリングウィッチモモ
【超越】-ストライドステップ-【コスト】[手札からグレードが合計3以上になるように1枚以上、捨てる]ことで、裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】【(V)】【ターン1回】:アタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),Gゾーンを1枚表にする]ことで、あなたの手札を3枚まで捨て、捨てた手札1枚につき、そのターン中、あなたの前列のユニット3枚のパワー+10000。3枚捨てたら、そのバトル終了時、このユニットを【スタンド】し、ドライブ-2。

RRR1位はオラクルシンクタンクからランクイン!

グレード4のユニットでパンプと再スタンド効果を持ったユニット!
ドライブは-2されるものの自身のパンプと相まって強烈な攻めが行えますね!

RR販売ランキング TOP
第1位
RRセントフレア・ドラコキッド

【永】【手札】:【超越】のコストを払う際、このカードをグレード3として捨ててよい。

RR1位はロイヤルパラディンからランクイン!

プレミアムコレクション2020で登場した新しいクリティカルトリガー!
超越コストで使用する際はグレード3として扱うことが出来ます。これまではグレード1がこの効果を持っていることが多かったので
デッキ構築が変化するかもしれないですね!

R販売ランキング TOP
第1位
R知略の兵法剛腕の章
【コスト】[【カウンターブラスト】(3),【ソウルブラスト】(3)]
3枚引き、そのターン中、あなたの前列のユニット3枚のパワー+10000。

R1位はオーダーカードがランクイン!

コストは重いものの3枚引いて、前列に10000パンプする効果!
カウンターブラストが余りがちなクランや使い切ることで効果を発揮するロイパラ等で採用されていることが多いようですね。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


Icon