is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【270ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【270ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.30

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
9/16~9/29 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

9/16~9/29期間の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VRファントム・ブラスター・オーバーロード

【永】【(V)】:あなたのターン中、あなたのソウルに「ファントム・ブラスター・ドラゴン」があるなら、このユニットのパワー+10000し、元々のクリティカルは2になる。
【自】【(V)】:ヴァンガードにアタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),リアガードを望む枚数退却させる]ことで、相手は自分のリアガードを、あなたがこのコストで退却させたリアガードと同じ枚数選び、退却させる。あなたの山札から「ブラスター」を含むカードを1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルし、そのターン中、そのコールされたユニットのパワー+10000。

VR1位はシャドパラからランクイン!

ベンデ>で<ファントム・ブラスター・ドラゴン>にスペリオルライドできるおかげで
ソウル参照でパンプとクリティカルの上がる能力はかなり満たしやすいですね。
除去とスペリオルコールも強力!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRR天空を舞う竜ルアード

【永】【(V)】:あなたのターン中、グレード1のあなたのリアガード1枚につき、このユニットのパワー+5000。あなたのソウルにグレード3が2枚以上あるなら、グレード1のリアガードすべての元々のクリティカルは2になる。
【自】【(V)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札からグレード1を「ルアード」を含むあなたのソウルの枚数+1枚まで探し、(R)コールし、山札をシャッフルする。

RRR1位はシャドパラからランクイン!

スペリオルコールとパンプの2つの効果。
自身のパワー上昇とリアガードのソウルを2にする効果で強力な攻めを行うことができます。

RR販売ランキング TOP

第1位
RR竜刻魔道士リア・ファル

自】【(V)/(R)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札からグレード1を1枚まで探し、ユニットのいない(R)にコールし、山札をシャッフルする。

RR1位はシャドパラからランクイン!

登場時山札からグレード1をコールするカード!
グレード1と指定はありますが、CB1と軽いコストでサーチすることが出来ます!

R販売ランキング TOP
第1位
Rプレスストリーム・ドラゴン
【起】【(R)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札から「メイルストローム」を含むカードを1枚捨てる]ことで、そのターン中、「メイルストローム」を含むあなたのヴァンガード1枚のパワー+10000/ドライブ+1。

R1位はアクアフォースがランクイン!

メイルストロームのサポートカード。
パワーとドライブ回数を+1することができます。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.09.30

By


【涼】デッキ解説 虚幻竜刻【たちかぜ-帝竜】(3)
【涼】デッキ解説 虚幻竜刻【たちかぜ-帝竜】(2)の続きになります。

プレイング
長期戦に不向きなデッキなので、短期決戦を目指します。そのため、選択するギフトは<アクセルI>です。

連続攻撃のパーツを集めるために<アクセルII>を取りたくなりますが、Vを重ねてギフトを多く獲得するデッキではないので、要求値を優先します。

連隊竜レジオドン>、<激走竜ブルースプリント>をアクセルIサークルにコールし、<帝竜ガイアエンペラー>や<餓竜メガレックス>で退却して、アクセルIサークルの上で連パンをします。

20000要求を作りやすいデッキなので、相手のガードの仕方を見て要求値を変えます。
初パンの20000要求に対して治トリガーでガードしなかったり、ノーガードだった場合は、20000要求をアクセルサークル上に作り連パンします。

また、フォース相手の後手は2ターン目に単騎で攻撃をヒットするユニットが存在しないので、ブーストが必要になります。
そのため後攻はマリガンの時にG1を多めに残す必要があります。

マリガン
G1が少ないデッキなので先攻なら2枚、後攻なら3枚まではキープします。
ノーマルユニットは基本的に残し得です。
2枚目以降の<帝竜ガイアエンペラー>と<斬裂竜テラーテリジーノ>だけ戻します。

例1.
帝竜ガイアエンペラー
激走竜ブルースプリント
烈爪竜ラサレイトレックス
アークバード
アークバード
アークバード2枚戻しのチェンジ。
G2がありませんが、デッキの中にG2が16枚入っているのでG1を戻す必要はありません。

例2.
帝竜ガイアエンペラー
餓竜メガレックス
ターボスミロドン
ターボスミロドン
烈爪竜ラサレイトレックス
ターボスミロドン1枚戻しのチェンジ。
2枚目のターボスミロドンは必要性が薄いので<連隊竜レジオドン>、<激走竜ブルースプリント>やG1を探します。

例3.
餓竜メガレックス
ターボスミロドン
ターボスミロドン
烈爪竜ラサレイトレックス
プリズムバード
ノーチェンジ。
例2の<ガイアエンペラー>がプリズムバードに変わっただけですが、<ブランウェン>互換であるプリズムバードがあるので無理にG3を探す必要性がなく、後列を配置できるので序盤のアタッカーとしてターボスミロドンを温存します。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.09.30

By


【涼】デッキ解説 虚幻竜刻【たちかぜ-帝竜】(2)
【涼】デッキ解説 虚幻竜刻【たちかぜ-帝竜】(1)の続きになります。

デッキレシピ-帝竜


カードの採択
帝竜ガイアエンペラー>を主軸に連続攻撃の動きを最優先に構築した【たちかぜ】です。
デッキのぶれを無くすためにトリガーとFVを除いた8種×4枚+1枚の配分になっています。

新規カード解説で紹介した5種が4枚確定なので残った13枚を埋めていきます。

まずカードプール全体を見て必須だと感じたのが<餓竜メガレックス>と<烈爪竜ラサレイトレックス>です。
メガレックスは自分のリアガードをノーコストで退却できるので<連隊竜レジオドン>、<激走竜ブルースプリント>と相性が良く、帝竜 ガイアエンペラーにコストを回せない時にもリアガードを退却できます。
また、ラサレイトレックスとのコンボによる手札増強も強力です。

ラサレイトレックスは単体でマーカーを置く事が可能なのでガイアエンペラーのパンプアップをタダで受けながら、退却された時の武装ゲージ回収スキルで、序盤からノーリスクで配置できるので常に活躍します。

これらを4枚ずつ採用することで残り5枠になりました。
この段階でグレードの比率は4:12:12。
ここまで採用したカードを踏まえて採用したいカードは、武装ゲージを置くことができるカード及びリアガードを退却できるカードです。

武装ゲージを置けないユニットを採用しすぎると、ダブってしまった時にガイアエンペラーのパンプアップの恩恵を受けることができなくなりデッキの動きを鈍らせます。

グレードの配分的にG1を採用したくて、その中で候補に上がったのは<光刃竜ザンディロフォ>と<ソニックノア>でしたが採用までには至りませんでした。

ザンディロフォはコストでレストさせるので、ガイアエンペラーにライドしてからの速攻性が薄く柔軟性に欠けています。

ソニックノアは武装ゲージをつける先がブースト先と固定されてしまい、武装ゲージを付けるという意味で採用するのは少し難しかったです。

そこでG1の採用諦め、G2の中から白羽の矢が立ったのが<ターボスミロドン>です。
登場ターンに武装ゲージを2枚置きながら、ゲージをつける先に指定がありません。
ガイアエンペラーにライドしたターンから自身と後列に武装ゲージを置くことで列で2万パンプを可能にします。

残り1枠になりました。
この枠は何を採用しても大きく差はでませんが1番良いカードを選びたいです。

1枚の採用なので引きすぎたら弱いけど1枚引けると強い動きができるカードが理想です。

武装ゲージを置くことができるカードは既に33枚中24枚採用しているのでノーコストでリアガードを退却でき、盤面に居座り続けることでリソースを伸ばす可能性がある<斬裂竜テラーテリジーノ>を選びました。

【涼】デッキ解説 虚幻竜刻【たちかぜ-帝竜】(3)に続きます
Icon