is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【242ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【242ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.12

Byえせ


【Pスタン】ガスティール
こんにちは、えせです。前回に引き続き、1月29日にリリースされた『クランセレクションプラスvol.1』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、初回超越でゲームを決める《ガスティール 》です。

デッキレシピ


概要
山札から好きなユニットのテキストをコピーする、<邪神法王ガスティール・デモナス>を主軸として、初回超越からワンショットキルを目指します。
通常のデッキならば、全体クリティカル増加、バーンダメージ、ガード制限、Vスタンド1つあれば決定力として申し分ないテキストですが、ガスティールは全て兼ね備えた圧倒的ゴールが魅力的なデッキとなっています。

新規解説
邪神司教 ガスティール
合計4つあるテキスト全て発動するには、ソウル20枚溜める必要があります。本来なら、全て達成するには数ターンに欠けてソウルを用意していきますが、<愛着のサキュバス>、<悪夢の国のモノクローム>等を駆使することで、容易に条件を満たすことが可能となります。

ポイゾニック・アブダクター
登場時、山札からグレード2以下の同名ユニットを3枚探し、その中から2枚をソウルに置き、残りをコールします。簡単に同名を2枚ソウルに置きながら、その場で欲しいユニットを展開することができます。ダメージゾーンに干渉できる<ヴァリアンツ・キラーテイル>を選択してソウルを整えます。

総括
全クラン1の爆発力を持つダークイレギュラーズは、その特性をどれだけ尖らせるかが鍵となっています。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn

posted 2021.02.10

By


【涼】デッキ紹介 クランセレクション(5)【エンジェルフェザー -マルクトメレク】
こんにちは、涼です。
今回はクランセレクションプラス Vol.1のカードをつかった【エンジェルフェザー -マルクトメレク】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
エンジェルフェザーのマルクトメレク軸の解説です。
攻撃的なガウリール軸とは真逆で守りに寄ったデッキがマルクトメレク軸です。

特装天機マルクトメレク>の登場時スキルの回復に加えて、<パーシステンス・エンジェル>で山札の1番上に置いた<神装天機シン・マルクトメレク>を<黒衣の薬針ヤフキエル>や<黒衣の解析サラフィエル>のスキルでダメージゾーンに置く事で単純に1ダメージ回復する事が出来ます。

プロテクトII>を選択しないといけないデッキなのでハンドアドバンテージは増えませんが、マルクトメレクのスキルでシン・マルクトメレクをダメージゾーンに置けば3枚分ボードアドバンテージを確保しつつ、ヤフキエルで手札を増やします。

プロテクトIIで前列のシールドを上げられるのでトリガーは不足がちな手札を補う為に引8にしています。


新規カードの解説
神装天機 シン・マルクトメレク
新規G3。
マルクトメレク>のデメリットを補助するシステムカード。

前列パンプのスキルは10000と高く、特装天機マルクトメレクからライドすれば簡単に条件を満たします。

アンプテイション・エンジェル>とは非常に相性が良く、マルクトメレクから<シン・マルクトメレク>に2ターン連続で乗り直せれば、列に<プロテクトII>を2枚置いて単機44000の守護者制限のアタッカーになり、じわじわと相手の手札を削ります。

プロテクトマーカーがあるサークルは退却体制が付与されるので、相手のカードでインターセプトが退却しないのは勿論、後列に置けば<救装天機ラメド>が常時でガード制限を付与したブーストに変わります。

ガード制限を並べて相手に守護者を切らせない様にして戦います。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.02.09

Byえせ


【Pスタン】黒魔女
えせです。前回に引き続き、1月29日にリリースされた『クランセレクションプラスvol.1』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、特殊な弱体化でゲームコントロールをする《黒魔女》です。

デッキレシピ
グレード3
8
グレード2
8


概要
黒魔女は、『相手のユニットをグレード0に変える』特殊な盤面干渉を得意としています。それと同時に、シャドウパラディンの強力なGユニットで畳み掛けるゲームを行います。

リソース面においても、他クランと比較して優れているのでロングゲームを視野に入れやすく、状況に沿った速度で戦えます。

新規解説
幻惑の魔女フィアナ
自身のリアガード2枚を退却させることで、<現の魔女ファム>1枚をコールします。コールされたユニットはこのターンVとなります。
起動効果となるので、ハーツのテキストをコピーする<暗黒竜チェインランカー・ドラゴン>と組み合わせて、最大5枚ドライブを狙います。

現の魔女ファム
相手はドロップから、グレード0を2枚選択してユニットのいるサークルにコールします。コールできなければ、ドライブ+1。
序盤は手軽にドライブ回数を増やし、中盤以降は妨害要員として役割をチェンジする器用なユニットです。

冷血の魔女ルーバ
ドロップゾーンから、グレード2以上のノーマルユニットを戻して一枚ドローします。このテキストは、相手のグレード0のリアガード1枚につき減少します。
上記の、<ファム>を山札に戻す手段として使用します。ドロップにグレード0が2枚以上溜まれば、お手軽リソース要因に早変わりするので除去を得意とするデッキに有効打となります。

総括
強力なグレード0が多いPスタンでは、時として相手の有利に働いてしまう場合がありますが、その分ゲーム展開が読めて目指すべきゴールがハッキリするでしょう。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn
Icon